Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2024-12-05 本当に大事なこと(骨)を見出すための構造化という方法
Search
Tsuyoshi Yasunishi
December 06, 2024
Business
0
170
2024-12-05 本当に大事なこと(骨)を見出すための構造化という方法
2024-12-05
どうしたらいい?アジャイルを始めてからの「停滞感」「違和感」「成果が出ない感」への処方箋
https://levii.connpass.com/event/336783/
Tsuyoshi Yasunishi
December 06, 2024
Tweet
Share
More Decks by Tsuyoshi Yasunishi
See All by Tsuyoshi Yasunishi
「ソリューションの重力」を抗い「ビジネスの構造」に目を向けるマネジメント
tsuyok
0
190
2024-07-19 「変化の前に立ちはだかる "見えない構造" を取り扱うには」
tsuyok
0
220
2023-12-12 目標設定の効能と盲点の処方箋
tsuyok
3
1.1k
モデリングツールとモデリングの可能性を考える
tsuyok
3
1.2k
VPoEになって最初にやったこと
tsuyok
9
3.8k
増田亨さんによる 「設計の考え方とやり方」勉強会オープニング
tsuyok
0
1.2k
2019-09-21-growth
tsuyok
0
850
2019-08-31 DDD
tsuyok
2
3.8k
2019-07-09-remote
tsuyok
0
530
Other Decks in Business
See All in Business
株式会社クロスフィールド 会社紹介資料
cfrec
0
220
プラスディーアンドシー合同会社 FACTBOOK _ver1.51_20250801
plusdc
PRO
1
220
社内LTで醸成する開発組織のアウトプット文化
tonegawa07
0
210
株式会社TSIホールディングス会社案内
tsi_saiyou
1
21k
思考の渦から抜け出す - 個人・ロール を超えてコンテキストを揃える方法 / How to Align Context Beyond Individuals and Roles
medaka195
0
130
他人が怖くて話せない私が、過去の寄り道に救われた『会話へのハードルを”割引”する方法』
aokiplayer
PRO
0
110
【Progmat】Monthly-ST-Market-Report-2025-Sep.
progmat
0
330
コミューン株式会社_採用候補者様向け資料
commune
PRO
1
5.9k
ユーザー数10万人規模のアプリで挑んだトップ画面のUI刷新
tochi86
0
320
なぜ人はすれ違うのか_製造業で当たり前に行っていた根回しから考える、事前の配慮で顧客やチームとの対話を促進する方法
katsuakihoribe8
1
3.8k
株式会社デイトラ FACT BOOK 2025
daytra
0
380
GVA TECH会社説明資料/GVA TECH_Pitch deck
gvatech2017
0
640
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
237
140k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
950
Scaling GitHub
holman
463
140k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.2k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
本当に大事なこと(骨)を 見出すための構造化という方法 2024年12月5日(木) 株式会社レヴィ 安西 剛
Copyright levii Inc. All rights reserved. 安西 剛(ヤスニシ ツヨシ) 株式会社レヴィ
取締役 Balus プロダクトマネージャー アジャイル・スクラムによる新規サービス開発や100人規模の開発組織改革、人事部長として採用や人事制度構築、 VPoEとして開発組織運営、マネージャー育成など、メーカー系大企業、ユーザ企業、上場ベンチャー、10人前後の ベンチャーと、様々な規模の組織でサービス開発や開発組織づくりを経験してきた。また、人材育成会社の経験もあ り、企業のマネジメント層向けのコーチングサービスに携わり、成人発達理論など人間の成長、リーダーシップの原 則を学んだ。 現在、構造化コラボレーションツールBalusのPdMをする傍ら、構造化思考のメカニズムを解き明かしながら、ワーク ショップ等を行っている。 自己紹介
Copyright levii Inc. All rights reserved. よく起こること 3 アジャイルを頑張っているのに 「停滞感」
「違和感」 「成果が出ない感」
Copyright levii Inc. All rights reserved. たとえば… 4 • アジャイル・スクラムなどのプラクティスはやれているが、最速で成
果に向かえているのか…? • 開発部門が事業部門を巻き込めていない • 事業部門がスピードについていけてない • テストが事業部門でできない • 理想、どんな開発をしたいかなど、チームや事業部門と話していない などなど なんとなく、頭打ちになってきた
ウォーターフォールに戻ったほうが (みたいな本質的ではない声が挙がり始める) 5
Copyright levii Inc. All rights reserved. 停滞感の正体 6 自分たちの アジャイルに
進化しよう!
Copyright levii Inc. All rights reserved. 停滞感の正体 7
Copyright levii Inc. All rights reserved. 停滞感の正体 8 第2段階へ 自分たちの
アジャイルに 進化しよう!
Copyright levii Inc. All rights reserved. 第1段階と第2段階の違いは何か?
Copyright levii Inc. All rights reserved. 難しさの違い
Copyright levii Inc. All rights reserved. たとえば… 11 • アジャイル・スクラムなどのプラクティスはやれているが、これが成
果に向かっているのか疑問 • 開発部門が事業部門を巻き込めていない • 事業部門がスピードについていけてない • テストが事業部門でできない • 理想、どんな開発をしたいかなど、チームや事業部門と話していない などなど なんとなく、頭打ちになってきた
Copyright levii Inc. All rights reserved. 難しさの違い すべてを取り扱う必要がある
Copyright levii Inc. All rights reserved. 難しさの違い 時間も人も限られている 多くの情報・選択肢から「選択」が必要
要素がたくさんありすぎる!! どうしたらええんや!!!!! 14
構造化して、整理する 15
Copyright levii Inc. All rights reserved. そんな時にやりがちなこと 16 そこで、多くの組織がやってしまうこと 情報を増やす
Copyright levii Inc. All rights reserved. そんな時にありがちなこと 17 労力かかる、時間かかる、余計分からない 長い文章
複雑な Excel たくさんの会議
Copyright levii Inc. All rights reserved. やるべきこと 18 本当にやるべきことは逆 本質だけにして
情報を減らす
構造化して、整理する 19
Copyright levii Inc. All rights reserved. 構造とは 20 1. 一つのものを作り上げている部分部分の材料
の組み合わせ方。また、そのようにして組み 合わせてできたもの。仕組み。「家の—」 「体の—」「文章の—」「—上の欠陥」 2. 物事を成り立たせている各要素の機能的な関 連。また、そのようにして成り立っているも のの全体。「汚職の—が明らかになる」「経 済の二重—」「社会—」「精神—」 3. ある集合で、演算または二点の遠近関係の規 定などの数学的性質が与えられるとき、この 集合の要素間の関係。数学的構造。 出典:デジタル大辞泉(小学館)
Copyright levii Inc. All rights reserved. 21 構造とは つまり、構造とは 物事を構成する機能的な関連
構造化とは - 構造を形作る3つの要素 仕事で扱うほとんどの物事も 構造と捉えることができる 3つをやるだけで 構造になる
Copyright levii Inc. All rights reserved. メール 22 明日の朝10時までに、私をCCに入れて、Yさんにメールを送っておいてくださ い。内容は次回の定例までの宿題事項と、現在までに積み残している課題の一覧の
二つです。積み残しの課題については、期限を必ず課題ごとに書いてください。 また別件ですが、B部長から依頼された報告書を仕上げて、私の机の上に置いてお いてください。これも期限は明日の朝10時です。 注意事項として、書いたら必ずOさんのレビューを受けてください。前回の報告書 はB部長からかなり指摘が出たので、同じミスをしないためです。 よろしくお願いいたします。 出典:正確に文章が読めない人の話。
Copyright levii Inc. All rights reserved. 構造で表すと 23
Copyright levii Inc. All rights reserved. 構造で表すと 24 依頼は2つ
Copyright levii Inc. All rights reserved. 構造で表すと 25 やってほしい内容 (下の方ほど詳細)
Copyright levii Inc. All rights reserved. 構造にしても大きい 26 文章よりも量は減ったとはいえ 全部出すと大変な大きさになる
Copyright levii Inc. All rights reserved. 骨の構造 27 骨の構造があると、 •
わかる、伝わる、フィードバッ クできる • 向かう先が明確になる、主体的 に動ける • 浸透する、一人歩きする 🍖 🦴 構造からさらに本質の構造を抜き出す 骨の構造
Copyright levii Inc. All rights reserved. 骨の構造の例 骨の構造
Copyright levii Inc. All rights reserved. レヴィのメンバー 「思考の匠」集団 レヴィは
JAXA 宇宙科学研究所で研究 していた仲間が集 まって創業した会社です。当初は社長、南部の小型人工衛星 開発をサポートするための放課後プロジェクトでしたが、その中 でモデリングやシステム工学の持つ力 = プロフェッショナル同 士がモデルを使って上流・超上流の構想を創り上げることに可 能性を感じ、2016 年に創業に至りました。 今では、宇宙、IT、組織、経営といった様々なバックグラウンド を持つメンバーが集結し、クラウドモデリングツール Balus やフ レームワーク = KATA を使って、DX や組織改革、システム開 発といった最前線の現場で様々なプロジェクト/組織と一緒に 複雑さを楽しんでいます。 ※メンバー一覧から抜粋、20 名以上のスペシャリストが協働しています 29
30 複雑さの中に 価値と面白さを見つけよう
Copyright levii Inc. All rights reserved. 31 構造化の要素 構造化をする時に必要な要素
構造化 =人が無意識にやっていること 32
Copyright levii Inc. All rights reserved. 人は無意識に構造化している 33 メールを読む時も
Copyright levii Inc. All rights reserved. 人は無意識に構造化している 34 メールを書く時も
Copyright levii Inc. All rights reserved. 35 構造化の要素 構造化をする時に必要な要素
デモンストレーション 具体的に構造化しながら🦴を見出す ぜひイメージして実践してみてください 36
Copyright levii Inc. All rights reserved. アンケート・フィードバックのお願い よろしければ、今日のセミナーに関するア ンケートへのご協力をお願いします。 (回答1~2分程度)
https://forms.gle/RZWZxQTAhyoBZgE2A