Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2023-12-12 目標設定の効能と盲点の処方箋
Search
Tsuyoshi Yasunishi
December 12, 2023
Technology
3
1.1k
2023-12-12 目標設定の効能と盲点の処方箋
2023/12/12【EM勉強会】みんな嫌い?目標設定ってどうやってる?
でお話した内容です。
Tsuyoshi Yasunishi
December 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by Tsuyoshi Yasunishi
See All by Tsuyoshi Yasunishi
2024-12-05 本当に大事なこと(骨)を見出すための構造化という方法
tsuyok
0
160
「ソリューションの重力」を抗い「ビジネスの構造」に目を向けるマネジメント
tsuyok
0
190
2024-07-19 「変化の前に立ちはだかる "見えない構造" を取り扱うには」
tsuyok
0
220
モデリングツールとモデリングの可能性を考える
tsuyok
3
1.2k
VPoEになって最初にやったこと
tsuyok
9
3.8k
増田亨さんによる 「設計の考え方とやり方」勉強会オープニング
tsuyok
0
1.2k
2019-09-21-growth
tsuyok
0
850
2019-08-31 DDD
tsuyok
2
3.7k
2019-07-09-remote
tsuyok
0
530
Other Decks in Technology
See All in Technology
roppongirb_20250911
igaiga
1
220
2025年夏 コーディングエージェントを統べる者
nwiizo
0
160
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
160
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
8
2.8k
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
390
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
130
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
240
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
220
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
280
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
410
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.3k
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
110
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Visualization
eitanlees
148
16k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Transcript
目標設定の効能と盲点の処方箋 株式会社asken VPoE 安西 剛 2023/12/12 【EM勉強会】みんな嫌い?目標設定ってどうやってる?
自己紹介 安西 剛(ヤスニシ ツヨシ) 株式会社asken VPoE エンジニアリング マネジメント コーチング プロダクト
マネジメント × ×
現場にいて感じること みんな目標設定が嫌い😢
人間の脳の特徴 無意識はイメージしたことを 実現しようとする NLPで最高の能力が目覚める コーチングハンドブックより
「こうなりたい」をイメージしてください 想像力が膨らむ これをやると いいかな! とアイデアが 浮かぶ ワクワクする 今すぐ やりたくなる
今の年収を10倍にするには? 想像力が膨らむ 今の延長線上 では無理 まるで やることを 変えないと 誰かに 聴きに行こう
目標設定の効能 「創造性」が生まれ、行動が変わる 主体性、モチベーション、セルフコントロール 良いことずくめ。でもなんでみんな嫌いなんだろう?
なぜ目標設定が嫌いか①? ハードルを下げて 楽に設定&達成できる目標にしたくなる やらされる 評価 給料に つながる ノルマ
そんな目標設定が 機能するわけがない
おすすめの対処法 会社として 目標管理制度を変える! を全員できるわけではないので
おすすめの対処法 目標管理制度を一旦忘れて 目標を立ててみる
目標とはなにか?
None
目標の種類の例
何に対する目標の例
組織でまん延 組織/チームの方向性がわからない ビジョンがわからない チームの目標がわからない 自分のやるべきことがわからない
目標設定は、結構むずかしい (目標管理制度に乗るだけでは普通できない)
目標設定が嫌いな理由② 難しいから、良い目標が立てられない
なぜ難しいのか?
なぜ目標設定が難しいのか? スキルなのに 練習しない
考えてみましょう 3ヶ月後に、あなたはどのような状態に なっていたいですか? それはなぜですか?
考えてみましょう 考えた状態は ワクワクしますか? 達成したかどうかを Yes,Noで答えられますか?
すごくめんどくさくないですか?
目標設定は、スキルである でも練習する機会は、無い
目標設定には支援が有効 問いを立てる と考えやすい コーチングが 有効 上司が 支援をすると 有効
基本構造 相手は自分の鏡である
目標設定には支援が有効だが、、、 自分の目標設定ができないと 相手の目標設定を支援できない 問いを立てる と考えやすい コーチングが 有効 上司が 支援をすると 有効
目標設定はスキルである まず自分から練習しよう まずは立ててみるのが大事。
なぜ目標設定が難しいのか? スキルなのに 練習しない 完璧には できない
半年単位の目標管理制度 半年先のことはわからない 目標スキルが高くないとうまくできない
半年単位の目標管理制度 完璧な目標を求めてしまう (評価にも紐づいてるし)
完璧にできなくて当たり前 短く区切ろう 躊躇なく変えよう まずは立ててみるのが大事。
なぜ目標設定が難しいのか? スキルなのに 練習しない 完璧には できない 目標は構造的 なのに文章で 書いてしまう
目標管理制度 文章で書かされませんか?
現実の目標
現実の目標 目標は構造的である
文章で表現するデメリット 構造的な文章を書くのは 難易度が高い(めんどくさい) 文章を読解するのは 難易度が高い(めんどくさい)
現実の目標 これを文章にしてみましょう
構造で表現しよう まずはツールを使って 構造で表現しよう 構造で表現してから文章に、ツールのリンクを貼るのも有効
目標設定の練習のやり方
なぜ目標設定が難しいのか? スキルなのに 練習しない 完璧には できない 目標は構造的 なのに文章で 書いてしまう EMとしてどのように 練習すると良いか?
どのように練習すると良いか →に行くほど難易度が上がる ①自分の 目標設定を 練習する ②他者の 目標支援を 練習する ③チームの 目標支援を
練習する
基本構造 相手(チーム)は自分の鏡である
どのように練習すると良いか 自分の目標を作れないと 他者を支援できないのでまず自分 ①自分の 目標設定を 練習する
①自分の目標設定を練習する スクラムと同じように 短い期間から初めて、徐々に広げる ①毎日or毎週 自分の状態 目標を立てる ②構造化 できる ツールで書く ③良きコーチ
(上司)に 支援してもら う
どのように練習すると良いか ②他者の 目標支援を 練習する
②他人の目標支援を練習する 相手の目標を支援することで 目標構造の構造を見出すのが大事 ①練習をさせ てくださいと お願いする ②毎日or毎週 相手の状態 目標を一緒に 立てる
③支援につい ての自分の 目標を立てる (1on1,半年後の 自分/相手の状態等)
どのように練習すると良いか ③チームの 目標支援を 練習する
③チームの目標支援を練習する チームの目標を支援することで 目標構造の構造の構造を見出すのが大事 関係者が多いので、構造が多層的で複雑になる ①練習をさせ てくださいと お願いする ②毎日or毎週 チームの状態 目標を一緒に
立てる ③支援につい ての自分の 目標を立てる (ファシリの場,半年後の 自分/チームの状態等)
その他のポイント
難しいことを機能させるときのコツ 型に乗ってみる、型にする
成果→状態→アクションの構造型
構造型2 成功と成長を分ける
目標設定支援での2つ必要なこと ①ワクワクする目標を引き出す ②決めてから達成を支援する ↓ 1on1が大事になる
インテグラル理論の4象限 内面 外面 個人 感情 価値観 気持ち etc 目に見える 発言、行動
etc 組織 組織文化 暗黙的な前提 etc 組織構造 プロセス 慣行・習慣 etc
インテグラル理論の4象限 内面 外面 個人 感情 価値観 気持ち etc 目に見える 発言、行動
etc 組織 組織文化 暗黙的な前提 etc 組織構造 プロセス 慣行・習慣 etc こちらを取り扱えるかが鍵になる
インテグラル理論の4象限 内面 外面 個人 感情 価値観 気持ち etc 目に見える 発言、行動
etc 組織 組織文化 暗黙的な前提 etc 組織構造 プロセス 慣行・習慣 etc こちらを取り扱えるかが鍵になる
目標の種類?
多くの課題の中で、どれを選択するか? ポイント 課題は構造的である
また機会があればお話しますし ご相談受け付けております! https://twitter.com/tsuyok