Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
lilo.linux.or.jp の話
Search
Kazuhiro NISHIYAMA
August 14, 2016
Technology
1
350
lilo.linux.or.jp の話
前回の発表以降の lilo.linux.or.jp の管理の話をします。
Kazuhiro NISHIYAMA
August 14, 2016
Tweet
Share
More Decks by Kazuhiro NISHIYAMA
See All by Kazuhiro NISHIYAMA
Ruby on Rails と私
znz
0
10
riscv64.rubyci.org internal
znz
0
8
Rubyの日本語リファレンスマニュアルの現在と未来
znz
0
53
devise-two-factorを4.xから5.xに上げた話
znz
0
220
docs.ruby-lang.org/ja/ の生成方法を変えた
znz
0
73
Ubuntuのriscv64版をqemuで動かした
znz
0
89
lilo.linux.or.jpをbusterからbullseyeに上げた
znz
0
92
小規模個人アプリをRails 7.xにバージョンアップした話
znz
0
81
Ruby リファレンスマニュアル改善計画 2022 進捗報告
znz
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
本が全く読めなかった過去の自分へ
genshun9
0
730
Should Our Project Join the CNCF? (Japanese Recap)
whywaita
PRO
0
310
PHPでWebブラウザのレンダリングエンジンを実装する
dip_tech
PRO
0
220
生まれ変わった AWS Security Hub (Preview) を紹介 #reInforce_osaka / reInforce New Security Hub
masahirokawahara
0
390
AI導入の理想と現実~コストと浸透〜
oprstchn
0
170
「良さそう」と「とても良い」の間には 「良さそうだがホンマか」がたくさんある / 2025.07.01 LLM品質Night
smiyawaki0820
1
470
Backlog ユーザー棚卸しRTA、多分これが一番早いと思います
__allllllllez__
1
110
改めてAWS WAFを振り返る~業務で使うためのポイント~
masakiokuda
1
190
Yamla: Rustでつくるリアルタイム性を追求した機械学習基盤 / Yamla: A Rust-Based Machine Learning Platform Pursuing Real-Time Capabilities
lycorptech_jp
PRO
4
200
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
26k
自律的なスケーリング手法FASTにおけるVPoEとしてのアカウンタビリティ / dev-productivity-con-2025
yoshikiiida
1
8.7k
mrubyと micro-ROSが繋ぐロボットの世界
kishima
3
390
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.4k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
500
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Transcript
lilo.linux.or.jp� の 話 Kazuhiro� NISHIYAMA LILO&東海道らぐオフラインミーティング 2016-08-14
lilo.linux.or.jp� とは? 主な用途: LILO� の� Web� サーバー� (apache) ML� サーバー�
(mailman)
環境 さくらの� VPS Debian� GNU/Linux
⼆要素認証導⼊ 進展なし 他の⼈が設定していないような ので⼆要素認証なしでもログイ ンできるまま
letsencrypt EFF� のクライアントが� letsencrypt� パッケージから� certbot� パッケージに変わった Let's� Encrypt� Subscriber�
Agreement� が� v1.0.1� から� v1.1.1� に更新された� (8/1から)
certbot� (1/2) パッケージの⼊れ替えが発⽣ sudo� aptitude� -t� jessie-backports� install� certbot その後でも明⽰的にインストー
ル操作が必要な更新があった sudo� aptitude� install� -t� jessie- backports� python-cryptography
certbot� (2/2) 不要になった� letsencrypt� パッ ケージを� purge� すると� /etc/ letsencrypt�
が消えるので� remove� 状態で放置中 (自分の別サーバーでは消えてしまっ たが� etckeeper� で管理していたので 復旧できた)
letsencrypt� 自動更新 certbot� パッケージの� /etc/ cron.d/certbot コメントアウト 自作の更新処理を引き続き使用 更新時にメールが⾶ぶため apache2�
などの� reload� のため
letsencrypt� 自動更新状況 2016年6⽉27⽇⽉曜⽇� 5時25 分00秒� ⽇本標準時からの証明書 に自動更新できていた 他サーバーでの状況を⾒ると� Let's� Encrypt�
Subscriber� Agreement� 更新は何もしなく ても証明書の更新には影響がな さそうだった
ufw 53413/udp� へのアタックが多 いので� ufw� deny� 53413/udp� を設定 拒否するのは変わらず ログに残らなくなる
logwatch� のメールサイズが減る