$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

ふりかえりカタログ / Retrospective Catalog

ふりかえりカタログ / Retrospective Catalog

古今東西のふりかえり手法を集めています。
pdfをダウンロードしてお使いください。
詳細な利用方法や更新履歴は以下をご覧ください。

https://qiita.com/viva_tweet_x/items/cc3bad3bd298406b6cc7

viva_tweet_x

January 06, 2021
Tweet

More Decks by viva_tweet_x

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえり
    カタログ
    2021/10/31 ver.1.0.10
    2021/01/06 ver.1.0.00

    View Slide

  2. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりカタログとは
    • ふりかえりの手法をとにかくたくさん紹介しています
    • 「こんな手法もあるんだ」「やってみたい」という手法を探して、
    出典元で詳しく調べてみてください
    • 不定期更新です
    ©2021 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  3. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    ©2021 森一樹@viva_tweet_x

    View Slide

  4. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりカタログの各ページの凡例
    手法のイメージ図を記載しています
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ 手法の詳細が書かれている書籍・記事を紹介
    ⚫ 上位のものほど、詳しく書かれている出典
    ⚫ 下位のものほど、原典に近い出典を記載
    ⚫ 参照方法については次ページ以降参照
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 手法の進め方を簡単に記載しています
    ⚫ 手法のイメージを見つつ、進め方をイメージして
    みてください
    ⚫ 記載内容は著者の経験によるものです
    ⚫ 詳細なファシリテーション手順などは記載外です
    手法のポイント
    いいところ
    ⚫ 他の手法と比べた時の「良い点」を記載します
    ⚫ 記載内容は著者の経験によるものです
    ⚫ 参加者やファシリテーターが意識すべきポイント
    を簡潔に記載しています
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする 該当するステップを濃い緑で表記します

    View Slide

  5. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえり手法の
    出典情報
    2021/01/06 ver.1.0.0

    View Slide

  6. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    アジャイルなチームをつくる ふりかえりガイドブック
    –始め方・ふりかえりの型・手法・マインドセット-
    https://www.amazon.co.jp/アジャイルなチームをつくる-ふりかえりガイドブック-始め方・ふ
    りかえりの型・手法・マインドセット-森-一樹/dp/4798168793
    翔泳社 2020/02/17発売
    336ページ 2,860円(ソフトカバー/Kindle)
    • これからふりかえりを始めたい人へ
    • アジャイル開発に取り組んでいる人へ
    向けた、チームのための1冊
    ふりかえりの導入・マインドセット・手法
    よくある悩み などをマンガとともに解説
    ふりかえり手法を詳しい図解付きで20紹介
    出典① ふりかえりガイドブック

    View Slide

  7. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえり読本 実践編
    -型からはじめるふりかえりの守破離-
    https://hurikaeri.booth.pm/items/1559068
    Booth, 2019/09/22発売
    264ページ 2,680円(書籍版/pdf版)
    ふりかえりをどのように始めたらいいかわからない、という
    チームに向けた「8つの型」を紹介する実践書
    8つの型に沿って、ふりかえりの進め方を8パターン紹介
    • ①短期間をふりかえる
    • ②よいところを伸ばす
    • ③問題を解消する
    • ④学びを最大化する
    • ⑤関係の質を高める
    • ⑥多角的に捉える
    • ⑦長期間をふりかえる
    • ⑧未来のことを考える
    手法をどのように組み合わせて進めていくのかがわかる本
    出典② ふりかえり読本 実践編

    View Slide

  8. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえり読本 学び編 -経験を力に変えるふりかえり-
    https://hurikaeri.booth.pm/items/1317813
    Booth, 2019/04/14発売
    236ページ 2,000円(現在pdf版のみ販売)
    ふりかえりと学びの関係を紐解き、学びを深めるための手法を
    紹介している書籍
    • ひとりのふりかえり
    • 学びの場のふりかえり
    • チームのふりかえり
    • プロジェクト・プロダクトのふりかえり
    • グループ・組織のふりかえり
    の5つの分類で使える手法を23紹介
    出典③ ふりかえり読本 学び編

    View Slide

  9. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえり読本 場作り編 -ふりかえるその前に-
    https://hurikaeri.booth.pm/items/1317828
    Booth, 2018/10/08発売
    104ページ 1,180円(書籍版/pdf版)
    ふりかえりを始める前に欠かせない「場作り」の考え方と
    実践のためのエッセンスを詰め込んだ本
    • チームビルディングのための場作り
    • ふりかえりのルールを決めるための場作り
    • ふりかえりの目的を決めるための場作り
    • アイスブレイクのための場作り
    のそれぞれの場作りのために使える手法を20紹介
    出典④ ふりかえり読本 場作り編

    View Slide

  10. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    アジャイルレトロスペクティブズ
    -強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き-
    https://www.amazon.co.jp/アジャイルレトロスペクティブズ-強いチームを育てる「ふりかえ
    り」の手引き-Esther-Derby/dp/4274066983
    オーム社, 2007/09/01発売
    184ページ 2,640円(ソフトカバー/Kindle版)
    アジャイルのふりかえり手法をたくさん紹介している書籍
    レトロスペクティブの「5つの流れ」に従って手法を各種紹介
    • 場を設定する
    • 情報を収集する
    • アイデアを収集する
    • アクションを決定する
    • ふりかえりを終了する
    出典⑤ アジャイルレトロスペクティブズ

    View Slide

  11. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえりam
    https://anchor.fm/furikaerisuruo/
    Podcast
    ふりかえりのことを発信するPodcast
    ふりかえりの手法の紹介や悩みの解消などを、1エピソードごと
    に詳しく紹介し、エピソード内で実際にふりかえりを実践
    現在ep.38まで配信中。
    公開収録として月2でイベントも実施している。
    詳細は https://retrospective.connpass.com/ を参照
    出典⑥ ふりかえりam

    View Slide

  12. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    FunRetrospectives
    https://www.funretrospectives.com/
    Webページまたは書籍版
    242ページ $1.09(Kindle版)
    場面ごとに活用できるふりかえり手法をまとめたサイト
    メジャーな手法からニッチな手法まで、幅広く揃えている
    手法の説明は簡素なので、概要を知ってあとは実践あるのみ
    [手法名] FunRetrospectives で調べてみよう
    出典⑦ FunRetrospectives

    View Slide

  13. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Agile Retrospective Resource Wiki
    https://retrospectivewiki.org/
    Webページ
    1回のふりかえりを通して行うための一連の流れが記載
    1つの手法、というよりは複数の手法の集合体として紹介されて
    いるページが多い
    [手法名] Agile Retrospective Resource Wikiで調べてみよう
    出典⑧ Agile Retrospective Resource Wiki

    View Slide

  14. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    GoRetro
    https://www.goretro.ai/
    Webページ
    ふりかえり手法を紹介しているWebページ
    [手法名] GoRetro で調べてみよう
    出典⑨ GoRetro

    View Slide

  15. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえり
    カタログ目次

    View Slide

  16. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    目次(No.1~60)
    1. Norm Kerthの最優先指令
    2. DPA
    3. チームの心得
    4. あたりまえ探し
    5. 信号機
    6. Good & New
    7. Keep + W
    8. 一言チェックイン(亜種)
    9. 発想ゲーム/連想ゲーム
    10.タイムラインのハピネスレーダー
    11.デイリーハッスル
    12.タイムライン
    13.感情グラフ
    14.チームストーリー(過去)
    15.喜, 怒, 哀
    16.カラーコードドット
    17.ストレングス・トーク
    18.小さなカイゼンアイデア
    19.斜に構える、構えないを繰り返す
    20.Starfish
    21.Small Starfish
    22.5つのなぜ
    23.Celebration Grid
    24.学びと成長
    25.Win / Learn / Try
    26.Fun / Done / Learn
    27.Fun / Learn
    28.気になっていること
    29.SMARTな目標
    30.アクションのフォローアップ
    31.555
    32.KPT
    33.KPTA
    34.お気持ちから始めるKPT
    35.YWT
    36.YWMT
    37.YOW
    38.実験・練習
    39.Good, Bad, Next
    40.Good, Bad, Ideas, Action
    41.Good, Bad, Change
    42.ORID
    43.4Ls
    44.3Ls
    45.FLAP
    46.フォースフィールドアナリシス
    47.FMEA
    48.クネビンフレームワーク
    49.日報・日記
    50.Six Thinking Hat
    51.KPT as ART
    52.ポジティブ星人
    53.Lean Coffee
    54.闇鍋
    55.Blokus
    56.フィッシュボウル
    57.ポジティブふりかえりマッピング
    58.感謝
    59.Kudo Cards
    60.Kudo Wall

    View Slide

  17. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    目次(No.61~)
    61.Kudo Box
    62.Happiness Door
    63.+/Δ
    64.温度計
    65.レトロスペクティブツアー
    66.みんぐる
    67.360度感謝
    68.360度フィードバック
    69.チームストーリー(未来)
    70.露天風呂
    71.ありたい姿

    View Slide

  18. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    ふりかえり
    カタログ

    View Slide

  19. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Norm Kerthの最優先指令
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ アジャイルレトロスペクティブズ
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ ふりかえりを始めるまえに、全員で読み上げる
    ⚫ 「非難なし(no blame)」ルールに賛同できるか、
    全員に問う
    手法のポイント
    ⚫ ふりかえりを始めてやる人がいる場合や、問題に
    関するふりかえりを行う前に読んでみよう
    いいところ
    ⚫ 辛い問題が起こったときにも、前向きにふりか
    えりを始められる
    ⚫ ふりかえりのトーンを設定できる
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    The Retrospective Prime Directive
    どんな道をだどったにせよ、
    当時の知識・技術・能力・利用可能な
    リソース・状況の中で、みんなができる
    限り最高の仕事をしたはずです。
    それを心から信じます。

    View Slide

  20. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    DPA
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ ふりかえり読本 場作り編
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ ふりかえりをどんな雰囲気でやりたいか?を
    書いて共有し、全員が合意できるものを選ぶ
    ⚫ その雰囲気にするためにどんなことをするか?を
    書いて共有し、全員が合意できるものを選ぶ
    手法のポイント
    ⚫ 全員が合意できるものだけを選ぼう
    ⚫ DPAの結果はふりかえり中に見える場所に
    貼っておこう
    いいところ
    ⚫ ポジティブにふりかえりを始めるのに有用
    ⚫ どんなに苦しいときでも、ネガティブな
    ふりかえりになりにくい
    どんな雰囲気にしたい? どんなことをする?
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    Design the Partnership Alliance

    View Slide

  21. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    チームの心得
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ なし
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 「チームの心得」をみんなで考えて付箋に書く
    ⚫ 「チームの心得」に投票する。全員がいいと
    思ったものを選ぶ
    ⚫ 「チームの心得」を全員で復唱する
    手法のポイント
    ⚫ 「道場の師範」になったつもりで書く
    ⚫ 道場に飾ってある「心得」のように、
    見えるところに飾る
    いいところ
    ⚫ チームのモチベーションが上がる
    ⚫ 楽しく意見を出せる
    チームの心得
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    ✓背中で味方を鼓舞すべし
    ✓どんな壁でも打ち砕くべき
    ✓常に実験するマインドを持つべし
    ✓感謝を忘れることなかれ
    ✓互いのことを尊敬・尊重し合うべし

    View Slide

  22. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    あたりまえ探し
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ あたりまえ体操
    https://www.youtube.com/watch?v=G0zRBRUQils
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ あたりまえ体操(YouTube)を全員で見る
    ⚫ チームにとってあたりまえなことを付箋で挙げる
    ⚫ 全員で共有して、リスト化する
    手法のポイント
    ⚫ 「こんなことでもいいの?」と思うことでも
    書いてみよう
    いいところ
    ⚫ 「あたりまえ体操」で場が温まる
    ⚫ チームのいいところに気付ける
    ⚫ アイデアを発言するハードルが下がる
    チームにとってあたりまえなこと
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    ・スプリントの終わりに必ずふりかえれる
    ・困っている人がいたら皆で集まれる
    ・コミットコメントを丁寧に書ける
    ・感謝の言葉を必ず伝えられる
    ・失敗したことをすぐに伝えられる

    View Slide

  23. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    信号機
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ ふりかえりのテーマについて、ふりかえりの最初
    と最後に、今の心境を信号機の色で表す
    ⚫ 最初と最後の付箋の変化を見て、チームの変化を
    話し合う
    ⚫ 不安が残っていたら、不安を解消する活動の時間
    を設定し、別途話し合う
    手法のポイント
    ⚫ テーマがない場合は、今の気持ちを表そう
    ⚫ アイデアに対して信号機を使って、優先順位付け
    にも使ってみよう
    いいところ
    ⚫ 全員の「気持ち」の変化を見て取れる
    ふりかえり前 ふりかえり後
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    今の心境は? 今の心境は?

    View Slide

  24. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Good & New
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 場作り編
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Good(よかったこと)を貼る or 言う
    ⚫ New(新しい気づき・発見)を貼る or 言う
    手法のポイント
    ⚫ テンポよく出していこう
    ⚫ どんなに小さなことでも書いてみよう
    いいところ
    ⚫ シンプルで短時間で出来る
    ⚫ ポジティブにふりかえりを始めるのに有用
    Good New
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  25. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Keep + W(わかったこと)
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 場作り編
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Keepを思い出してバラバラに貼る
    ⚫ Keepを共有する
    ⚫ Keepからわかったことを書き出す
    ⚫ わかったことを共有する
    手法のポイント
    ⚫ わかったことを色んな人から、色んな観点で
    出してみよう
    ⚫ 重複を恐れずにどんどん出してみよう
    Keep
    Wakatta
    koto
    いいところ
    ⚫ プラス面の質問のみ
    ⚫ ポジティブな気持ちになりやすい
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  26. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    一言チェックイン(亜種)
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 場作り編
    ⚫ 「アジャイルレトロスペクティブズ」を原典に
    独自改変
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ テーマを決めて一言ずつ話す
    ⚫ 今の気持ちを漢字一文字で表す
    ⚫ 今週の感触を三行で表す
    ⚫ 今週の感想を動物で表す
    ⚫ 今週のトピックを5-7-5で表す
    手法のポイント
    ⚫ ふりかえりに慣れていないと引かれる可能性有
    ⚫ 多少無茶なテーマでもみんなでやってみよう
    ⚫ パスしてもOK!
    いいところ
    ⚫ 楽しくふりかえりが始められる
    Check-In
    今の気持ちを漢字一文字で表すと?






    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  27. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    発想ゲーム/連想ゲーム
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 場作り編
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ マイク代わりにペンを用意する
    ⚫ 何かテーマを決める
    ⚫ ペンを持っている人がテーマについて短く話し、
    次の人にペンを回す
    ⚫ 時間の限り話し続ける
    手法のポイント
    ⚫ 思いついたのをどんどん言ってみよう
    ⚫ 楽しくわいわいやろう
    いいところ
    ⚫ 発散しやすい
    ⚫ 全員が話せる
    時間になるまで
    ぐるぐる回す
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  28. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    タイムラインのハピネスレーダー
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ ふりかえり読本 学び編
    ⚫ FunRetrospectives
    https://www.funretrospectives.com/happiness-radar-for-a-timeline/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 3種類の顔文字と、時系列を書く
    ⚫ 時系列ごとにイベントを並べて、顔文字の場所
    に付箋を表現
    ⚫ 付箋を眺めて話し合う
    手法のポイント
    ⚫ 自分の気持ちを素直に表す(忖度しない)
    ⚫ テーマを手を変え品を変えやってみる
    いいところ
    ⚫ 短い時間でチームの状態が俯瞰できる
    ⚫ よい感情に固まってると嬉しくなる
    開発 テスト リリース
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    Happiness Radar for a Timeline

    View Slide

  29. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    デイリーハッスル
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ 頻繁に感じる問題に対処していますか?
    https://speakerdeck.com/scrummasudar/pin-fan-nigan-ziruwen-ti-ni-dui-chu-siteimasuka
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ デイリーハッスル(日々感じている不愉快な
    出来事や心配事)をひたすら付箋に書く
    ⚫ みんなで共有する
    ⚫ どうデイリーハッスルを解消できるか考える
    手法のポイント
    ⚫ とにかく楽しくやろう
    ⚫ 個人攻撃になってしまう可能性もあるが、
    それも許容できる関係性のうえでやろう
    いいところ
    ⚫ 普段はスルーしてしまうような小さな不愉快を
    共有でき、チームのカイゼンにつながるかも
    Daily Hassle
    デイリーハッスルは?
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  30. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    今日のトレンド
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりam ep.19
    https://anchor.fm/furikaerisuruo/episodes/ep-19am--Yoko-Higuchi-1-eh7bq2
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 今日のトレンド(面白かった、楽しかった)を
    思い出す
    ⚫ トレンドを貼って共有する
    手法のポイント
    ⚫ とにかく楽しくやろう
    ⚫ 思い出す時間を少しとっても大丈夫
    いいところ
    ⚫ 前向きなことがたくさん出てくる
    今日のトレンドは?
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  31. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    タイムライン(イベント別)
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ ここはウォーターフォール市、アジャイル町
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 時系列順×イベント別に出来事を並べる
    ⚫ 出来事は事実と感情を合わせて書く
    ⚫ 並べた出来事をみんなで共有して掘り下げる
    手法のポイント
    ⚫ 時系列はおおまかなで大丈夫
    ⚫ 思い出した部分から書いていこう
    いいところ
    ⚫ チームの現状の共通認識を作れる
    ⚫ 長期間で行えば、変化を実感できる
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    Timeline
    チーム内
    障害対応
    その他

    View Slide

  32. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    感情グラフ
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ここはウォーターフォール市、アジャイル町
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 時系列で感情の高低に合わせて線を引く
    ⚫ 感情の高低の変化があった部分や、その理由
    などを全員で共有する
    ⚫ チームの変化や傾向を話し合う
    手法のポイント
    ⚫ タイムラインなど他の手法と併用して、
    思い出しの一助に使おう
    ⚫ 他の人と違っていても、気にしないで自分の
    線を引いていこう
    いいところ
    ⚫ お互いの想いを共有できる
    ⚫ 何にモチベーションを感じるのかが共有できる
    ⚫ 自身やチームを「メタ認知」できるようになる
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    Emotions Seismogram

    View Slide

  33. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    チームストーリー(過去)
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ FunRetrospectives
    https://www.funretrospectives.com/the-story-of-a-story/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ ①事実を時系列順に書き、共有する
    ⚫ ②続けることを書き、①の近くに貼り共有する
    ⚫ ③避けることを書き、①の近くに貼り共有する
    ⚫ ④コミュニケーション・コラボレーションした
    ことを書き、②③の近くに貼り共有する
    手法のポイント
    ⚫ ①②③だけ、①④だけでも大丈夫。状況に応じて
    使い分けよう
    いいところ
    ⚫ チームの状況を多面的に分析・共有できる
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    The story of a story
    ①事実
    ②続けること
    ③避けること
    ④コミュニケーション
    ・コラボレーション

    View Slide

  34. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    喜、怒、哀
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ アジャイルレトロスペクティブズ
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 喜、怒、哀それぞれに関して思い浮かんだ
    出来事を付箋に書く
    ⚫ 共有してグルーピングする
    ⚫ 気付いた事や傾向・パターンなどを話し合う
    手法のポイント
    ⚫ 意見の違いを大事にしよう
    ⚫ チームにとってどんな意味があるのか考えて
    みよう
    いいところ
    ⚫ 思わぬ感情を発掘できる
    ⚫ 時系列順とは違った思い出しができる



    Mad, Sad, Glad
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  35. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    カラーコードドット
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ アジャイルレトロスペクティブズ
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ タイムライン上で、感情や熱量が上がったもの
    下がったものにドットを付ける
    ⚫ ドットのついた出来事が、なぜ「上がったか」
    「下がったか」を話し合う
    手法のポイント
    ⚫ ドットに色んな意味を付けてみよう
    ⚫ ドットに重みづけをしてみるのも面白い
    いいところ
    ⚫ 自分で感情を付箋に書くより、感情を表明
    しやすい
    ⚫ チームの心のムーブメントを見ることができる
    Color Code Dot
    上がった
    下がった
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  36. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    ストレングス・トーク
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりカンファレンス2021
    ⚫ ストレングス・トーク 行動の問題をもつ子ども
    を支え・育てる
    https://www.amazon.co.jp/dp/4535563896/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 起こった出来事と、自分・チームの行動を話し
    合う
    ⚫ 行動を深く掘り下げる(どんな思考が浮かんだ
    か、どんな感情になったか、身体の感覚がどう
    変化したか)
    ⚫ 隠れた強みを4タイプで分類する
    手法のポイント
    ⚫ 何度か連続して、または期間を空けて定期的に
    実施して、結果を見比べてみよう
    ⚫ 「身体の感覚の変化(暖かくなった、ひやりと
    した)」も大事にしよう
    いいところ
    ⚫ 書き溜めていくことで、自分・チームの見えて
    いなかった特性が明らかになる
    ⚫ 思いもしなかった願いがあることに気付ける
    起こった出来事と
    自分・チームの行動
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    行動の深掘り
    <思考・感情・感覚>
    隠れた強み
    ①自分へのよい
    影響
    ②周囲へのよい
    影響
    ③隠れた
    願い・願望
    ④ついやってしまう
    こと・必死だった
    こと

    View Slide

  37. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    小さなカイゼンアイデア
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ FunRetrospectives
    https://www.funretrospectives.com/marginal-gains/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ ブレインストーミングの4原則(左図)を伝える
    ⚫ 1%でも変化を起こせるアイデアを、とにかく
    たくさん挙げて共有する
    手法のポイント
    ⚫ アイデアの分類手法と一緒に使おう
    ⚫ アイデアを分類したら具体化しよう
    いいところ
    ⚫ アイデアを出す瞬発力が鍛えられる
    ⚫ 意見を迎合しやすい雰囲気が生まれる
    ⚫ 思いもよらない面白いアイデアが出てくる
    1%のカイゼンアイデア
    Marginal Gains
    結論厳禁
    自由奔放
    質より量
    結合改善
    ルール
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  38. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    斜に構える、構えないを繰り返す
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ 斜に構える・構えないを切り替える
    ロールプレイングふりかえり
    https://takaking22.com/2019/role-playing-retrospective/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ ある物事に対して、斜に構えて(穿った見方
    で)コメントをする
    ⚫ 今度は、斜に構えないで(素直に)コメントを
    する
    ⚫ これを繰り返す
    手法のポイント
    ⚫ あくまでロールプレイなのでそれを楽しもう
    ⚫ 個人攻撃にならないようにしよう
    いいところ
    ⚫ 自分が普段見ない見え方で物事が見える
    ⚫ 思いもよらない意見が出てくる
    斜に構えて話す 斜に構えずに話す
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  39. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Starfish
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ FunRetrospectives
    https://www.funretrospectives.com/starfish/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Keep(続けるもの)を挙げる
    ⚫ Less of(減らすもの)を挙げる
    ⚫ Stop(やめるもの)を挙げる
    ⚫ More of(増やすもの)を挙げる
    ⚫ Start(はじめるもの)を挙げる
    手法のポイント
    ⚫ Keepからスタートしよう
    ⚫ Less of、Stopの時間を長めに取ってみよう
    いいところ
    ⚫ 段階的にアクションを引き出しやすい
    ⚫ 「やめる」が定義されている
    Keep
    Less of
    More of
    Stop
    Start
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  40. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Small Starfish
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ FunRetrospectives
    https://www.funretrospectives.com/small-starfish/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Keep(続けるもの)を挙げる
    ⚫ Less of(減らすもの、やめるもの)を挙げる。
    Keepから派生でもよい
    ⚫ More of(増やすもの、はじめるもの)を挙げる。
    Keepから派生でもよい
    手法のポイント
    ⚫ Less of を考える時間を多めに取ってみよう
    いいところ
    ⚫ ポジティブ寄りの意見を引き出しやすい
    ⚫ 「やめる」が定義されている
    Keep
    Less of
    More of
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  41. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    5つのなぜ
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ アジャイルレトロスペクティブズ
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 物事の要因を一段階ずつ掘り下げる
    ⚫ 一番下の要因(真因)を見つける
    ⚫ 真因の中で最も影響の大きいものを見つける
    手法のポイント
    ⚫ 「なぜ」を避けて「何があった」にしてみよう
    ⚫ うまくいったことに対しても掘り下げをしよう
    いいところ
    ⚫ しっかり問題解決につながるアクションが
    作れる
    Five Whys
    なぜ
    なぜ
    なぜ
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  42. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Celebration Grid
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ ふりかえり読本 学び編
    ⚫ Management 3.0
    https://management30.com/practice/celebration-grids/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 成功・失敗 × ミス・実験・プラクティスの6分類
    で付箋に出来事を書き、共有する
    ⚫ 学びを話し合い、祝い合う
    ⚫ 傾向を見てアクションを検討する
    手法のポイント
    ⚫ 準備が大変なので事前にグリッドを書いておこう
    ⚫ 緑の部分に学びが多く潜んでいるので、どんな
    学びがあったか話し合ってみよう
    いいところ
    ⚫ 「学びを祝う」という考え方を体現している
    ⚫ チームの実験を増やしやすい
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  43. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    学びと成長
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 学び編
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 学びを思い出して貼り付ける
    ⚫ 学びを共有する
    ⚫ 成長したこと(または今後の成長)を書く
    ⚫ 成長を共有する
    手法のポイント
    ⚫ 小さなことでも共有しよう
    ⚫ 他の人の学びから自分の成長に繋げよう
    学び
    成長
    いいところ
    ⚫ 研修やカンファレンスなどのふりかえり向き
    ⚫ 問いがシンプルで使いやすい
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  44. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Win / Learn / Try
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ スクラムレトロスペクティブで使えるWin/Learn/Tryの紹介
    https://engineering.mercari.com/blog/entry/2020-06-30-130000/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Win(成果・なしとげたこと)を書いて話し合う
    ⚫ Learn(学び)を書いて話し合う
    ⚫ Win・LearnからTry(次につなげたい行動)を
    書いて話し合う
    手法のポイント
    ⚫ Winはみんなで拍手する、イイネするなどして
    みんなで分かち合おう
    ⚫ Tryを出すのが難しければ、Win・Learnの要因
    を掘り下げてみよう
    Win
    Learn
    いいところ
    ⚫ 「Win」で場が盛り上がりやすい
    ⚫ 前向きな気持ちになれる
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    Try

    View Slide

  45. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Fun / Done / Learn
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ ふりかえり読本 学び編
    ⚫ ファン・ダン・ラーン(FDL)ふりかえりボード
    https://qiita.com/yattom/items/90ac533d993d3a2d2d0f
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Fun, Done, Learnをそれぞれ挙げて貼って共有
    ⚫ 傾向を話し合う
    ⚫ 今後どうしたいかを話し合う
    手法のポイント
    ⚫ 進め方もチームで考えてみよう
    ⚫ 事前に思い出しのための手法を使おう
    ⚫ 事後にアクションを決めるための手法を使おう
    いいところ
    ⚫ 「Fun」が入っている。楽しい!
    ⚫ チームがとても前向きになれる
    Fun
    Done Learn
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  46. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Fun / Learn
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりam ep.17
    https://anchor.fm/furikaerisuruo/episodes/ep-17am---Fun-Learn-eh7bnc
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ チームの出来事を挙げてFun, Learnの軸で分類
    ⚫ 傾向を話し合う
    ⚫ 今後どうしたいかを話し合う
    手法のポイント
    ⚫ 事前に思い出しのための手法を使おう
    ⚫ 事後にアクションを決めるための手法を使おう
    いいところ
    ⚫ 「Fun」が入っている。楽しい!
    ⚫ チームがとても前向きになれる
    ⚫ Fun・Learnを増やすために全力になれる
    Fun
    Learn
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  47. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    気になっていること
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりカンファレンス2021
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 以下の順に書いて話し合う
    ⚫ ①今気になっていること
    ⚫ ②それを胸の内にしまっていたらどうなるか
    ⚫ ③それを誰かと共有しているか
    ⚫ ④どのような行動に起こすか
    手法のポイント
    ⚫ 心の中の小さなひっかかりを大事にしよう
    いいところ
    ⚫ ふとした小さな出来事を拾い出せる
    ⚫ 前向きに行動する気持ちが湧いてくる
    Concerned
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    ①今気になっていることは?
    ②それを胸の内にしまっていたら
    どうなりますか?
    ③それを誰かと
    共有していますか?
    ④どのような行動に
    起こしますか?

    View Slide

  48. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    SMARTな目標
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ ふりかえり読本 場作り編
    ⚫ アジャイルレトロスペクティブズ
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ アクションをSMARTのフレームワークに沿って
    具体化する
    ⚫ SMARTすべてに当てはまらなくてもOK
    手法のポイント
    ⚫ 最初は具体的にならなくてもめげない
    ⚫ 毎回意識しよう
    SMART
    いいところ
    ⚫ アクションの実行力が上がる
    ⚫ アクションを作るときの基礎
    Specific
    Measurable
    Achievable
    Relevant
    Timely
    Time-bounded
    具体的な
    計測可能な
    達成可能な
    (問題に)関連のある
    すぐにできる
    期限のある
    SMART Goals / Items
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  49. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    アクションのフォローアップ
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ ふりかえり読本 学び編
    ⚫ FunRetrospectives
    https://www.funretrospectives.com/following-up-on-action-items/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 過去のアクションをAdded(追加されたばか
    り), Doing(実行中), Pending(保留中),
    Dropped(行われなくなった), Closed(完
    了)で分類
    ⚫ アクションを見直し、次どうするかを決める
    手法のポイント
    ⚫ 定期的に確認しよう
    ⚫ 優先順位の低いものはドラスティックにClose
    にしていこう
    Sprint
    いいところ
    ⚫ 成長を実感できる
    ⚫ アクションの見直しのきっかけになって、
    アクションの作り方がうまくなる
    →そのまま
    Closed
    Dropped
    Doing
    Pending
    Added
    →作り直し
    →作り直し
    #1
    #2
    #3
    #4
    Action Status Next Action
    →そのまま
    Following up on Action Items
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  50. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    555
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ アジャイルレトロスペクティブズ
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ グループに分かれて、グループごとに話をする
    ⚫ 話をした内容はそのままにして、グループを
    入れ替える
    ⚫ 入れ替わった先で、話をさらに膨らませる
    手法のポイント
    ⚫ 前の議論の結果を見ながら、自分の意見で
    どんどん膨らませていこう
    ⚫ 「付け加え」をたくさんして、具体化しよう
    いいところ
    ⚫ 何度も繰り返すほど、面白い意見が出てくる
    ⚫ 意見を発散・収束させやすい
    Triple Nickels
    入れ替える
    そのまま
    そのまま
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  51. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    KPT
    出典/詳しい情報はこちら
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ チームに起こった出来事を話し合う
    ⚫ Keep(続けること)を話し合う
    ⚫ Problem(問題・課題)を話し合う
    ⚫ Try(試したいこと)を話し合う
    手法のポイント
    ⚫ 必ず出来事→K→P→Tの順に話し合おう
    ⚫ TryはKeepの強化、Problemの解消の二つから
    考えてみよう
    いいところ
    ⚫ シンプル
    ⚫ 日本で最も有名なので説明しやすい
    Keep
    Problem
    Try
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ これだけ!KPT
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    強化
    解消
    出来事

    View Slide

  52. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    KPTA
    出典/詳しい情報はこちら
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ チームに起こった出来事を話し合う
    ⚫ Keep(続けること)を話し合う
    ⚫ Problem(問題・課題)を話し合う
    ⚫ Try(試したいこと)を話し合う
    ⚫ Action(やること)を決める
    手法のポイント
    ⚫ 必ず出来事→K→P→T→Aの順に話し合おう
    ⚫ TryはKeepの強化、Problemの解消の二つから
    考えてみよう
    いいところ
    ⚫ シンプル
    ⚫ 日本で最も有名なので説明しやすい
    Keep
    Problem
    Try
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ これだけ!KPT
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    出来事 Action

    View Slide

  53. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    お気持ちから始めるKPT
    出典/詳しい情報はこちら
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 「今のお気持ち」を話し合う
    ⚫ Keep(続けること)を話し合う
    ⚫ Problem(問題・課題)を話し合う
    ⚫ Try(試したいこと)を話し合う
    手法のポイント
    ⚫ 必ずお気持ち→K→P→Tの順に話し合おう
    ⚫ TryはKeepの強化、Problemの解消の二つから
    考えてみよう
    いいところ
    ⚫ 「お気持ち」によって広く感情が表現される
    ⚫ やわらかい雰囲気でKPTを始められる
    Keep
    Problem
    Try
    ⚫ ふりかえりカンファレンス2021
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    強化
    解消
    お気持ち

    View Slide

  54. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    お気持ちから始めるKPT
    出典/詳しい情報はこちら
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 「今のお気持ち」を話し合う
    ⚫ Keep(続けること)を話し合う
    ⚫ Problem(問題・課題)を話し合う
    ⚫ Try(試したいこと)を話し合う
    手法のポイント
    ⚫ 必ずお気持ち→K→P→Tの順に話し合おう
    ⚫ TryはKeepの強化、Problemの解消の二つから
    考えてみよう
    いいところ
    ⚫ 「お気持ち」によって広く感情が表現される
    ⚫ やわらかい雰囲気でKPTを始められる
    Keep
    Problem
    Try
    ⚫ ふりかえりカンファレンス2021
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    強化
    解消
    お気持ち

    View Slide

  55. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    YWT
    出典/詳しい情報はこちら
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Y(やったこと)を話し合う
    ⚫ W(わかったこと)を話し合う
    ⚫ T(つぎやること)を話し合う
    手法のポイント
    ⚫ やったこととわかったことを一緒に考えて
    みるのもよい
    ⚫ つぎやることはわかったことをより広げたり、
    強化することを考えてみよう
    いいところ
    ⚫ シンプル
    ⚫ ポジティブな意見が出やすい
    やったこと
    わかったこと
    つぎやること
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ 技術KI計画 / 日本能率協会コンサルティング(JMAC)
    https://www.jmac.co.jp/data/pdf/rd4-01_details.pdf
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  56. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    YWTM
    出典/詳しい情報はこちら
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Y(やったこと)を話し合う
    ⚫ W(わかったこと)を話し合う
    ⚫ T(つぎやること)を話し合う
    ⚫ M(メリット)を話し合う
    手法のポイント
    ⚫ メリットの大きいものを選んでみよう
    ⚫ つぎやることはわかったことをより広げたり、
    強化することを考えてみよう
    いいところ
    ⚫ ポジティブな意見が出やすい
    ⚫ 具体的なアクションに落とし込みやすい
    やったこと
    わかったこと
    つぎやること
    ⚫ なし(原典不明)
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    メリット

    View Slide

  57. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    YOW
    出典/詳しい情報はこちら
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Y(やったこと)を考えて付箋に書く
    ⚫ O(おこったこと)を考えて付箋に書く
    ⚫ W(わかったこと)を考えて付箋に書く
    ⚫ YOWについてみんなで話し合う
    手法のポイント
    ⚫ 1つのYにつき、1つずつO・Wを考えてみよう
    ⚫ 気軽にYOW(よー)をやってみYOW!
    いいところ
    ⚫ 「行動」と「その結果」を分けて考えやすく、
    事実関係を明らかにしやすい
    ⚫ 原因に対してアクションを検討しやすくなる
    ⚫ Scrum Fest Osaka 2021 – Mori Yuya
    「シン・仮説検証 70,000枚の付箋で分かった仮説検証のエッセンス」
    https://confengine.com/conferences/scrum-fest-osaka-2021/proposal/15388/70000
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    Y
    やったこと
    O
    おこったこと
    W
    わかったこと

    View Slide

  58. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    実験・練習
    出典/詳しい情報はこちら
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 「実験」または「練習」のアイデアを挙げる
    ⚫ アイデアを共有して、やりたいものを決める
    ⚫ 「実験」成功するかわからないけれど、
    チャレンジしてみたいもの
    ⚫ 「練習」結果が見えているが、
    うまくなりたいもの
    手法のポイント
    いいところ
    ⚫ 前向きなアイデアが出やすい
    ⚫ チームの「成功」にフォーカスしやすくなる
    ⚫ 自信がないアイデアも発言しやすくなる
    実験/練習
    ⚫ なし
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    ⚫ うまくいっている部分に目を向けてみよう
    ⚫ やみくもに練習するのではなく、どのように
    練習するのか、練習のポイントを決めよう

    View Slide

  59. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Good, Bad, Next
    出典/詳しい情報はこちら
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Good(うまくいったこと)を共有する
    ⚫ Bad(うまくいかなかったこと)を共有する
    ⚫ Next(つぎにどうするか)を話し合う
    手法のポイント
    ⚫ 必ずGoodから考えてみよう
    いいところ
    ⚫ シンプル
    ⚫ 海外でも通じる
    Good
    Bad
    Next
    ⚫ 原典不明
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  60. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Good, Bad, Ideas, Action
    出典/詳しい情報はこちら
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Good(うまくいったこと)を共有する
    ⚫ Bad(うまくいかなかったこと)を共有する
    ⚫ Ideas(アイデア)を話し合う
    ⚫ Action(アクション)を話し合って具体化する
    手法のポイント
    ⚫ 必ずGoodから考えてみよう
    ⚫ アクションはSMARTで具体化しよう
    いいところ
    ⚫ シンプル
    ⚫ 海外でも通じる
    Good
    Bad
    Ideas
    ⚫ GoRetro
    https://www.goretro.ai/post/good-bad-ideas-action-retrospective
    Action
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  61. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Good, Bad, Change
    出典/詳しい情報はこちら
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Good(うまくいったこと)を共有する
    ⚫ Bad(うまくいかなかったこと)を共有する
    ⚫ Change(変えること)を話し合う
    手法のポイント
    ⚫ 必ずGoodから考えてみよう
    ⚫ Changeは前向きに考えよう
    いいところ
    ⚫ シンプル
    ⚫ 海外でも通じる
    Good
    Bad
    Change
    ⚫ Agile Retrospective Resource Wiki
    https://retrospectivewiki.org/index.php?title=Everyday_Retrospective
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  62. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    ORID
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 学び編
    ⚫ Winning Through Participation
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Objective Question(事実)を付箋に貼る
    ⚫ RからReflective Question(感情)を引き出す
    ⚫ IからInterpretative Question(学び)を引き出す
    ⚫ DからDecision Question(アクション)を引き出す
    手法のポイント
    ⚫ 図のように放射状に行ってもいいし、4象限で
    行ってもOK。好きなようにやってみよう
    ⚫ O→R→I→Dで順を追って思い出そう
    いいところ
    ⚫ 出来事を1つずつ深化させていくことができる
    ⚫ より強い学びやアクションに繋がりやすい
    O
    R
    I
    D
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  63. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    4Ls
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 学び編
    ⚫ FunRetrospectives
    https://www.funretrospectives.com/the-4-ls-liked-learned-lacked-longed-for/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Liked(好きなもの)を挙げて共有する
    ⚫ Learned(学び・教訓)を挙げて共有する
    ⚫ Lacked(足りないもの)を挙げて共有する
    ⚫ Longed for(望むもの)を挙げてアクションを
    決める
    手法のポイント
    ⚫ 事前にタイムラインなどで思い出しをしておこう
    ⚫ LikedまたはLearnedから始めるようにしよう
    いいところ
    ⚫ KPTに近いイメージで利用できる
    ⚫ ポジティブ寄りの意見を引き出しやすい
    Liked
    Learned
    Lacked
    Longed for
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  64. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    3Ls
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 学び編
    ⚫ FunRetrospectives
    https://www.funretrospectives.com/the-3-ls-liked-learned-lacked/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Liked(好きなもの)を挙げて共有する
    ⚫ Learned(学び・教訓)を挙げて共有する
    ⚫ Longed for(望むもの)を挙げてアクションを
    決める
    手法のポイント
    ⚫ 事前にタイムラインなどで思い出しをしておこう
    ⚫ Longed forを具体化するときには別の手法を
    活用しよう
    いいところ
    ⚫ シンプルかつ、ポジティブなことのみを
    考えられる
    Liked
    Learned
    Longed for
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  65. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    FLAP
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 学び編
    ⚫ FunRetrospectives
    https://www.funretrospectives.com/flap-activity-future-direction-
    lessons-learned-accomplishments-and-problem-areas/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Accomplishment(成果)を話す
    ⚫ Lesson Learned(学び・教訓)を話す
    ⚫ Problem(課題)を話す
    ⚫ Future Concerned(将来の懸念)を話す
    手法のポイント
    ⚫ かならずこの順番で話をしよう
    ⚫ Fではアクションも出してみよう
    いいところ
    ⚫ コーチングの問いかけの手順になっているので
    引き出しやすい
    ⚫ 4象限でシンプル
    Lesson Learned
    Accomplishment
    Problem Feature Concerned
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  66. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    フォースフィールドアナリシス
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ アジャイルレトロスペクティブズ
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 分析する問題や変更(アクション)を決める
    ⚫ それをサポートする要因と、抑制する要因を
    挙げる。線の太さがフォースの強さを表す
    ⚫ サポートをどのように強められるか、抑制を
    どのように弱められるかを議論する
    手法のポイント
    ⚫ 線の太さは相対。全部太くならないように注意
    しよう
    ⚫ 抑制要因ばかり上がってしまう場合でも、
    サポート要因を探してみよう
    いいところ
    ⚫ 問題や変更への影響を多角的に話し合える
    ⚫ 自分だけでは見えてなかったフォースが見えて
    くる
    Force Field Analysis
    テーマ(分析する問題や変更)
    サポート要因1
    サポート要因2
    サポート要因3
    抑制要因1
    抑制要因2
    ※線の太さがフォースの大きさ
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  67. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    FMEA
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりam ep.26
    https://anchor.fm/furikaerisuruo/episodes/ep-26am-5-whysFMEAVSM-elgogd
    ⚫ Fun Retrospectives
    https://www.funretrospectives.com/dealing-with-failure-fmea/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Failure(問題)を挙げる
    ⚫ Analysis(原因)を探る
    ⚫ Evaluation(重大度・再発率)を定義する
    ⚫ Action(アクション)を検討する
    ⚫ 効果をVerification(検証)する
    手法のポイント
    ⚫ 重大度・再発率の高いもので絞り込もう
    ⚫ 効果の大きいアクションを選択しよう
    いいところ
    ⚫ 複数の問題を扱うのに向いている
    ⚫ どうアプローチすればいいのかが客観的になる
    Failure Mode and Effect Analysis
    Failure Analysis Evaluation Action Verification
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  68. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    クネビンフレームワーク
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ アジャイルレトロスペクティブにCynefinを適用する
    https://www.infoq.com/jp/news/2021/05/cynefin-agile-retrospectives/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ クネビンフレームワーク(単純・困難・複雑・
    カオス・無秩序)に沿って、チームの問題を分
    類する
    ⚫ 問題を話し合い、深堀りする
    ⚫ アプローチすべき問題を話し合う
    ⚫ 問題に対する一歩目のアクションを決める
    手法のポイント
    ⚫ 小さな問題から大きな問題まで、幅広く挙げて
    みよう
    ⚫ チームにとって重要な問題を絞り込もう
    いいところ
    ⚫ 複数の問題を扱うのに向いている
    ⚫ アプローチすべき問題の優先順位を決めやすい
    Cynefin framework
    complex
    複雑
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    complicated
    困難
    chaos
    カオス
    simple
    単純
    discorder
    無秩序

    View Slide

  69. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    業務日誌・日報・日記
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 学び編
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 好きな方法で日記を書く
    ⚫ 誰かに見せたり、コメントしあったりする
    手法のポイント
    ⚫ 気張らずにやろう
    ⚫ 無理のない範囲で続けていこう
    いいところ
    ⚫ 色々手法を試せる
    ⚫ 簡単に始められる
    日記
    01/01
    tweet企画を始めた
    →意外とウケがいい
    →無理なく継続。
    まずは明日から…
    新年から書籍の執筆
    →ぶれないなぁ…
    →来年はのんびるできる
    ように予定を組む
    スライドを作った
    →ふりかえりカタログって
    名前はどうかな?
    →整備したら公開しよう
    UD Digi Kyokashoって
    フォントを使ってみた
    →好き
    →覚えておこう
    01/02
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  70. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Six Thinking Hats
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ 6つの帽子思考法 -視点を変えると会議も変わる
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 帽子を被り替えながら議論を進めていく
    ⚫ (例)青(テーマ) → 白(事実)
    → 黄(ポジティブ) → 黒(ネガティブ)
    → 赤(感情) → 緑(アイデア)
    → 青(決定)
    手法のポイント
    ⚫ 帽子を被ったら、それだけに注力してみよう
    ⚫ 苦手な帽子もロールプレイしてみよう
    いいところ
    ⚫ 普段では出せない感情・観点でのアイデアが
    出せる
    テーマ
    ポジティブ
    感情
    事実
    ネガティブ
    アイデア
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  71. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    KPT as ART
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ある改善、プラクティスやTryをいつやめるのか。
    もしくは5000枚のKPTの理由
    https://kyon-mm.hatenablog.com/entry/2019/03/07/080000
    ⚫ ふりかえりam ep.24-25
    https://anchor.fm/furikaerisuruo/episodes/ep-24amkyon_mmKPT-as-ART-ejlqcd
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ K, P, Tを思い思いに書いていく
    ⚫ アートする
    手法のポイント
    ⚫ 深く考えず次々と付箋を生み出していこう
    ⚫ 分類など気にせず「アート」していこう
    いいところ
    ⚫ とにかく楽しい
    ⚫ 「アートしよう」が標準語になる
    ⚫ 他の手法でも使える
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  72. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    ポジティブ星人
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりam ep.38 ポジティブにふりかえる
    ポジティブ星人!
    https://anchor.fm/furikaerisuruo/episodes/ep-38amEmi-er59p7
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Norm Kerthの最優先指令(p.19)を読む
    ⚫ 「ポジティブ星人からの言葉」を伝える
    ⚫ みんなでポジティブ星人になりきる
    ⚫ 「お祝い」をテーマにアイデアを話し合う
    ⚫ 「成功の種」をテーマにアイデアを話し合う
    ⚫ 「どの種をどんな風に育てるか」を話し合う
    手法のポイント
    ⚫ ロールプレイを楽しもう
    ⚫ ポジティブが押し付けにならないように
    注意しよう
    いいところ
    ⚫ 他人の幸せが自分の幸せになって盛り上がる
    ⚫ ポジティブな見え方が身につく
    我々はポジティブ星から来た、ポジティブ星人だ!ポジティブに考えること
    しかできないんだよね!ははは!え、最近失敗しちゃったって?最高じゃん!
    成功の種を握りしめているんだよ!!
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    みんなでお祝いしよう!
    最近何を行った?学んだ?
    成功の種(失敗やミス)をシェアしよう!
    そこから学べばそれは成功の始まり!
    どの種を育てる?
    どんなふうに育てる?

    View Slide

  73. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Lean Coffee
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ Lean Coffee
    https://www.slideshare.net/araratakeshi/lean-coffee-60156736
    ⚫ 原典不明
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ テーマを個別に書いて、みんなに共有する
    ⚫ テーマに投票して並び替え、Readyに入れる
    ⚫ 一番上のテーマから話し合う。7分議論したら、
    継続するか投票する。満場一致の場合は+7分、
    過半数の場合は+3分。話し終わったら
    Discussedに入れる
    ⚫ ふりかえりの時間いっぱいまで繰り返す
    手法のポイント
    ⚫ テーマは1人XX枚まで、と決めておこう
    ⚫ 議論時間は全体の時間に応じて調整しよう
    いいところ
    ⚫ 普段のふりかえりじゃ話さないようなテーマで
    も話題に挙げやすい
    ①テーマを書いて共有し、
    テーマを投票して並び替え
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    Ready To
    Discuss
    Discussing Discussed
    ②上から順に議論をする
    a 7分議論
    b 時間経過後、継続するか投票
    c 過半数以上で継続(aに戻る)

    View Slide

  74. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    闇鍋
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ 新しいふりかえりのやり方『闇鍋』
    https://www.ryuzee.com/contents/blog/7138
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 思い思いのテーマを付箋に書いて箱に入れる
    ⚫ 箱から1枚付箋を引いて、そのテーマで話す
    ⚫ 一定時間が経ったら次のテーマへ
    手法のポイント
    ⚫ テーマは1人XX枚まで、と決めておこう
    ⚫ 挙がったテーマはどんなテーマでも話そう
    いいところ
    ⚫ 普段のふりかえりじゃ絶対に話さないような
    テーマでも話せる
    闇鍋形式で
    テーマを出して話す
    テーマを
    書いて入れて
    テーマ:XXX
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  75. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Blokus
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりで陣取りゲーム!
    ~ふりかえりの手法紹介:Blokus
    https://qiita.com/viva_tweet_x/items/4249d32931007dde1851
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 表を準備する
    ⚫ ふりかえりの内容をマスに埋めたら、自分の色に
    する
    ⚫ 他の人の内容にリプライしたら、リプライ先も
    自分の色にする
    手法のポイント
    ⚫ 他の人の発言にも積極的にコメントしていこう
    ⚫ スクロールが不要な範囲でマスを作っておこう
    いいところ
    ⚫ 色んな手法との相性がいい
    ⚫ チーム内でのコミュニケーションが活性化する
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  76. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    フィッシュボウル
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ FunRetrospectives
    https://www.funretrospectives.com/fishbowl-conversation/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 中央に数人集まって、話し合う
    ⚫ 周りの人は話を聞いていて、話したいときに
    中央へ
    ⚫ 聞きたくなったら周りに行く
    手法のポイント
    ⚫ おやつをたべながらやると盛り上がる
    ⚫ テーマはいくつか用意しておくと良い
    いいところ
    ⚫ 大人数でもできる
    ⚫ 自由に入れ替われるので心理的安全性が高い
    Fishbowl
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  77. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    ポジティブふりかえりマッピング
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ ポジティブふりかえりマッピング
    https://kawaguti.hateblo.jp/entry/2018/09/06/125428
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ Norm Kerthの最優先指令, No Blameルールを話す
    ⚫ 今週の素晴らしかった点を付箋に3枚書く
    ⚫ 全カードを読み上げたあと、黙って分類する
    ⚫ もっとよいやり方を考え、付箋に3枚以上書く
    ⚫ 最も重要なものに投票する
    ⚫ 実験する内容をグループ別に議論する
    手法のポイント
    ⚫ Norm Kerthの最優先指令, No Blameルール
    だけでも、どこでも有効活用できる
    ⚫ アイデアが他人に引きずられない工夫をしよう
    いいところ
    ⚫ 始終ポジティブにふりかえりを進められる
    ⚫ 多数の実験が生まれる
    Norm Kerthの最優先指令
    素晴らしかった点
    どんな道をたどったにせよ、当時の知識・技術・能力・利用可能なリソース・状況の中で、
    みんなができる限り最高の仕事をしたはずです。それを心から信じます。
    No Blameルール
    個人攻撃・非難はしない
    もっとよいやり方 実験
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  78. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    感謝
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ ふりかえり読本 場作り編
    ⚫ アジャイルレトロスペクティブズ
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 「○○さん、○○をしてくれてありがとう」
    と思いついた人から感謝を伝える
    ⚫ 感謝の言葉が出てこなくなるまで行う
    手法のポイント
    ⚫ 具体的に伝えて感謝しよう
    ⚫ 誰も言わなくなっても、20秒くらい待とう
    ⚫ 事前に貼り出しておくのもおすすめ
    感謝のボード
    いいところ
    ⚫ チームの関係性を上げやすい
    乱雑に貼っちゃおう
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  79. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Kudo Cards
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ Management 3.0(Kudo Cards)
    https://management30.com/practice/kudo-cards/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 日ごろからKudo Cards(感謝や賞賛)を書き
    溜めておく
    ⚫ 壁に貼ってふりかえりに使う(Kudo Wall)
    ⚫ 箱に入れてふりかえりに使う(Kudo Box)
    手法のポイント
    ⚫ 普段からCardを書き溜められる仕組みを作ろう
    いいところ
    ⚫ Cardをもらうと嬉しい気持ちになれる
    ⚫ 賞賛しあう文化を作れる
    日々カードを書き溜めておく
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  80. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Kudo Wall
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ Management 3.0(Kudo Cards)
    https://management30.com/practice/kudo-cards/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 日ごろからKudo Cards(感謝や賞賛)を書き
    溜めておく
    ⚫ 壁に貼っておく
    ⚫ ふりかえりの時に壁を見て、みんなで祝い合う
    手法のポイント
    ⚫ 普段からCardを書き溜められる仕組みを作ろう
    いいところ
    ⚫ Wallが感謝・賞賛で埋められているとなんとも
    言えない嬉しい気持ちになれる
    ⚫ 賞賛しあう文化を作れる
    Kudo Wall
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  81. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Kudo Box
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ Management 3.0(Kudo Cards)
    https://management30.com/practice/kudo-cards/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 日ごろからKudo Cards(感謝や賞賛)を書き
    溜めて、Boxに入れておく
    ⚫ ふりかえりの時にBoxを空けて、Cardを
    受け取った人を祝い合う
    手法のポイント
    ⚫ 普段からCardを書き溜められる仕組みを作ろう
    いいところ
    ⚫ Cardをもらうと嬉しい気持ちになれる
    ⚫ 賞賛しあう文化を作れる
    ふりかえりの時に
    引き出して話す
    感謝や賞賛を
    書いて入れておいて
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  82. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    Happiness Door
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 学び編
    ⚫ ハピネスドア – ワークショップや会議での効果
    的なフィードバックツール
    http://management30.jp/2019/06/17/happiness-door-jp/
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 4段階(天気や顔文字など)の絵をドアに描く
    ⚫ 好きなタイミングまたはワークの終了時に、
    4段階の絵に沿って、感想の付箋を書いて貼る
    ⚫ 付箋の中身は書いてもいいし、書かなくてもよい
    手法のポイント
    ⚫ 全員が帰り道に通る「ドア」に設置しよう
    ⚫ 一人何枚でも、書けるだけかいてみよう
    いいところ
    ⚫ ワークショップのフィードバックに活用できる
    ⚫ 時間がかからないし、書く心理的負荷も低い
    フィードバックを貼り付けてください!
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  83. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    +/Δ
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえりガイドブック
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ アジャイルレトロスペクティブズ
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ +(良かったこと、うまくいったこと)と
    Δ(カイゼンしたいこと)を思いついた人から
    発言し、ホワイトボードに書き出していく
    ⚫ 一定時間が経過するか、+またはΔのどちらかが
    一定数に達したら終了する
    手法のポイント
    ⚫ 思いついた人から意見をどんどん言っていこう
    ⚫ 「ふりかえりをカイゼンする」で使う場合は、
    次回ふりかえりの前に結果を見て必ず活かそう
    いいところ
    ⚫ シンプル
    ⚫ さくっと始められてさくっと終わる
    +
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    Plus/Delta
    Xさんの音声が途中で途切れた
    Δ
    はじめての手法!
    途中の意見を書きそびれた
    全員で活発な議論ができた
    普段しゃべらない人も話してた
    問題を共有できて、解決もしそう
    3分間 or ここまで書いたら終了

    View Slide

  84. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    温度計
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    ⚫ アジャイルレトロスペクティブズ
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 感謝、気づき、興味、提案、希望の5つの問いに
    順に答えていく
    ⚫ 1つの問いで意見が出なくなるまで対話を続け、
    しばらく待っても意見が出ないのであれば次の
    問いに進む
    手法のポイント
    ⚫ 意見が出なくなってから20秒程度待ってみよう
    ⚫ 必ず1つずつ順番に答えていくようにしよう
    いいところ
    ⚫ 普段見過ごしがちな意見(興味:理解できな
    かったが興味があるもの など)を引き出せる
    ⚫ 次のふりかえりに繋がるアイデアを話し合える
    温度計
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    Temperature Reading
    感謝
    気づき
    興味
    提案
    希望
    ふりかえりの中での感謝
    チームに関連した気づき
    理解できなかったが
    興味があるもの
    ふりかえりのやり方へ
    の提案
    今後望むもの

    View Slide

  85. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    レトロスペクティブツアー
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 学び編
    ⚫ 学習する/Unlearnするチームへ #RSGT2019
    https://speakerdeck.com/takaking22/learning-and-unlearning-team
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ チームでふりかえりした結果を、別のチームに
    伝える
    ⚫ 聞いていたチームは質問やフィードバックをする
    ⚫ 色んなチームの話を聞きに行く
    手法のポイント
    ⚫ 一方的に「教える」のではなく、相互作用を
    起こそう
    ⚫ 聞いた内容をチームに持ち帰って話してみよう
    いいところ
    ⚫ 他のチームのふりかえりの進め方を盗める
    ⚫ 他のチームの学び・気づきを盗める
    ⚫ 全体で学び・気づき・カイゼンが共有される
    Retrospective Tour
    ふりかえり結果
    教える
    質問や
    フィードバック
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  86. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    みんぐる
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 学び編
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 2人のペアを作って一人30秒で話す
    ⚫ 2人で話し合ったら、手が空いた別の人を探す
    ⚫ 新しいペアでまた一人30秒で話す
    ⚫ 繰り返す
    手法のポイント
    ⚫ 手が空いた人は手を上げよう
    ⚫ たくさんの人と話すために、話を簡潔に
    切り上げよう
    いいところ
    ⚫ 多くの人と話せる
    ⚫ 自分の意見を何度も話すと、記憶に深く残る
    mingle
    ペアを変えながらぐるぐる
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  87. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    360度感謝
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 場作り編
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 一人に対して、全員から感謝を伝える
    ⚫ 伝え終わったら、次の人にバトンタッチ
    ⚫ これを全員繰り返す
    手法のポイント
    ⚫ 具体的に感謝を伝えよう
    ⚫ 人数が多い場合は、時間をしっかり確保しよう
    いいところ
    ⚫ チームの雰囲気がとてもとても良くなる
    ⚫ チームメンバーの良いところを探そうとする
    感謝を伝える
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  88. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    360度フィードバック
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 場作り編
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ 一人に対して、全員からフィードバックを
    伝える
    ⚫ 伝え終わったら、次の人にバトンタッチ
    ⚫ これを全員繰り返す
    手法のポイント
    ⚫ 具体的にフィードバックを伝えよう
    ⚫ フィードバックのテーマを決めてみよう
    いいところ
    ⚫ チームの雰囲気がとてもとても良くなる
    ⚫ 問いの投げ方やファシリテーションスキルが
    チーム全体で上がっていく
    フィードバックを
    伝える
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  89. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    チームストーリー(未来)
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ここはウォーターフォール市、アジャイル町
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ ①未来(ありたい姿)を書いて共有する
    ⚫ ②現在地(変化の兆候や現在の状況)を書いて
    共有する
    ⚫ ③崖(②→①への阻害要因)を書いて共有する
    ⚫ ④脱出(③の打破策)を書いて共有する
    ⚫ ⑤加速装置(①への加速要因)を書いて共有する
    手法のポイント
    ⚫ 「チームとして」「プロダクトとして」など
    テーマを決めてありたい姿を考えてみよう
    ⚫ アクションを検討する手法と一緒にやってみよう
    いいところ
    ⚫ 未来志向
    ⚫ 定期的に行えば、チームの軌道修正がしやすい
    The story of a story
    ②現在地
    ①未来
    ③崖 ④脱出
    ⑤加速装置
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide

  90. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    露天風呂
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ なし
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ ①風呂(心や体が温まった出来事)を書く
    ⚫ ②絶景(未来に目指したい・行きたい場所)を
    書く
    ⚫ みんなで内容を話し合う
    手法のポイント
    ⚫ 毎月26日(風呂の日)に使ってみよう
    ⚫ みんなで温泉や絶景を絵で描いてみよう
    いいところ
    ⚫ 未来志向
    ⚫ 心が温まるエピソードや、温かい未来を想像
    できる
    風呂
    心や体が温まった出来事
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする
    絶景
    未来に目指したい・
    行きたい場所

    View Slide

  91. ©2021 森一樹@viva_tweet_x
    ありたい姿
    出典/詳しい情報はこちら
    ⚫ ふりかえり読本 実践編
    手法のイメージ 進め方
    ⚫ ありたい姿を付箋に書いて共有する
    ⚫ 現状を付箋に書いて共有する
    ⚫ ギャップを話し合って付箋に書く
    ⚫ ギャップを埋めるためのアクションを検討する
    手法のポイント
    ⚫ 「チームとして」「プロダクトとして」など
    テーマを決めてありたい姿を考えてみよう
    ⚫ 長期的・中期的・短期的なアクションをそれぞれ
    検討しよう
    いいところ
    ⚫ 未来志向
    ⚫ 定期的に行えば、チームの軌道修正がしやすい
    ①ありたい姿
    ②現状 ③ギャップ
    ④アクション
    ふりかえりの場を作る
    出来事を思い出す
    アイデアを出し合う
    アクションを決める
    ふりかえりをカイゼンする

    View Slide