Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

コラムニストによるSCRUM BOOT CAMP THE BOOKからはじまるストーリー

コラムニストによるSCRUM BOOT CAMP THE BOOKからはじまるストーリー

2020/06/27 Scrum Fest Osaka 2020 #scrumosaka

14:00-14:45 教えて!あなたの一歩を後押しした本!『旅するAgile本箱LT』 #ハッカーライフラボ
https://confengine.com/scrum-fest-osaka-2020/proposal/14539/agilelt

でのLT資料です。

viva_tweet_x

June 27, 2020
Tweet

More Decks by viva_tweet_x

Other Decks in Technology

Transcript

  1. [発表者]
    @viva_tweet_x 森一樹
    @su_kun_1899 Koji Sudo
    @ysk_118 飯田意己
    コラムニストによる
    SCRUM
    BOOT CAMP
    THE BOOK
    スクラム・ブート・キャンプ・ザ・ブック
    からはじまるストーリー
    Scrum Fest Osaka 2020 #scrumosaka
    #ハッカーライフラボ
    旅するAgile本箱LT

    View Slide

  2. 2013/02/13に初版発売
    • スクラム初心者・実践者に愛され続けている本
    • ずっと売れ続けている
    2020/05/20に増補改訂版が発売
    • スクラムガイド2017年版に対応
    • スクラムを実践しているチームの実情にあわせて更新
    • 開発現場の風景を更新
    • プロダクトをより意識できるように修正
    • コラムを全面刷新
    SCRUM BOOT CAMP THE BOOK(金本)とは
    https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798167282
    翔泳社様より好評発売中

    View Slide

  3. • コラムニストと金本
    • コラムにかける想い
    3人とも金本を読んで
    ストーリーが始まった
    お話する内容

    View Slide

  4. 2017年 組織がアジャイルに取り組み始めた
    先輩に勧められて金本を購入した
    アジャイルの本で初めて読んだ本が金本だった
    今は日本に「楽しいふりかえり」を広げています
    ふりかえりエバンジェリスト 森一樹のストーリー
    ●執筆したコラム
    少しずつ前に進もう
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    143
    楽しくふりかえりをするためのテクニック
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    161

    View Slide

  5. 初心者ほどふりかえりを知ってほしい
    でも、金本にはふりかえりが詳しく書いていない!
    だから、コラムに想いを乗せました
    大事なのはマインドセット
    Howはたくさんあるので、心構えだけでも伝えたい
    ふりかえりから始まる変化と成長

    View Slide

  6. すべてを変えようとしてもうまくいかないし、つらい
    ふりかえりでは
    • 気張らず
    • 少しずつ
    • 一歩ずつ
    前に進んでいけばいいんです
    少しずつ前に進めばいいんだ

    View Slide

  7. 2013年のデブサミで金本に出会う
    増補改訂版発売にあたってブログを書きました
    https://su-kun1899.hatenablog.com/entry/2020/06/02/220000
    スクラム好きプログラマ Koji Sudoのストーリー
    ●執筆したコラム
    リリースレゴで「達成の積み重ね」を可視化しよう!!! ・・・・・・・・・・・・
    143

    View Slide

  8. リリースレゴで
    「達成の積み重ね」を可視化しよう!!
    著者も絶賛

    View Slide

  9. • インセプションデッキ
    • ユーザーストーリー
    • タスクボード
    • バーンダウンチャート
    • リリースレゴ
    • etc.
    金本には実践的なヒントが沢山ある
    でも、スクラムのルールではない

    View Slide

  10. スクラムはフレームワークです。
    現場で自分たちの創意工夫が大切です。
    そのためのヒントがこの本には沢山詰まっています。
    でも答えは本の外にあるかもしれません。
    自分たちの創意工夫が大切なんだ

    View Slide

  11. エンジニア -> スクラムマスター
    -> プロダクトオーナー -> マネージャー
    2017年 なんちゃってスクラムから抜け出すために
    金本を手に取った。
    飯田意己のストーリー
    エンジニアリング組織を
    いい感じにする人
    ●執筆したコラム
    遠慮がちなプロダクトオーナー
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    45
    なぜこの機能を作るのか?
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    215

    View Slide

  12. プロダクトオーナーは成果を出すために、
    チームとステークホルダーそれぞれと向き合う必要がある
    勇気をもってチャレンジしてもらえたらうれしい
    勇気をもってチームと向き合っていこう
    ●執筆したコラム
    遠慮がちなプロダクトオーナー
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    45
    なぜこの機能を作るのか?
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    215
    チームへの
    向き合い方
    ステークホルダーへの
    向き合い方

    View Slide

  13. コラムニストによる
    SCRUM
    BOOT CAMP
    THE BOOK
    スクラム・ブート・キャンプ・ザ・ブック
    からはじまるストーリー
    私たちが金本から始まった
    ストーリーの中で
    見つけ出したものは
    金本を読んで
    あなたのストーリーを描き
    それを聞かせてください!
    • 少しずつ前に進めばいいんだ
    • 自分たちの創意工夫が大切なんだ
    • 勇気をもってチームと向き合っていこう

    View Slide