Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Pythonでジオを使い倒そう! 〜それとFOSS4G Hiroshima 2026のご紹介を少し〜

Avatar for wata909 wata909
September 28, 2025

Pythonでジオを使い倒そう! 〜それとFOSS4G Hiroshima 2026のご紹介を少し〜

PyConJP 2025 LTセッションの発表資料です!

Avatar for wata909

wata909

September 28, 2025
Tweet

More Decks by wata909

Other Decks in Research

Transcript

  1. おまえだれよ? • 岩崎亘典(いわさきのぶすけ) • 鳥取大学農学部(2024〜) • 研究テーマ • 里地里山における歴史的土地利用変化の解明 •

    FOSS4Gやドローンを利用した地理空間情報 の利活用手法の開発 • オープンソースソフトウェア、オープンデー タの活用 • (一社)OSGeo日本支部代表理事 • 運営委員:2006〜 • 理事:2018〜 – ただしいのかな(汗 3
  2. 地理空間情報(ジオな情報)ってなに? • 地理空間情報=ジオな情報 • 位置に関する情報を持ったデータ • 実生活での利用例 • スマホの地図アプリ、ハザードマ ップ、配達経路最適化

    • 座標系の世界 • 緯度経度だけじゃない! • 緯度経度、UTM、平面直角座標系 • データ形式が色々 • ベクターデータ(点・線・面) • ラスターデータ(衛星画像など) 4
  3. 地理空間情報(ジオな情報)ってなに? • 地理空間情報=ジオな情報 • 位置に関する情報を持ったデータ • 実生活での利用例 • スマホの地図アプリ、ハザードマ ップ、配達経路最適化

    • 座標系の世界 • 緯度経度だけじゃない! • 緯度経度、UTM、平面直角座標系 • データ形式が色々 • ベクターデータ(点・線・面) • ラスターデータ(衛星画像など) 5
  4. 地理空間情報(ジオな情報)ってなに? • 地理空間情報=ジオな情報 • 位置に関する情報を持ったデータ • 実生活での利用例 • スマホの地図アプリ、ハザードマ ップ、配達経路最適化

    • 座標系の世界 • 緯度経度だけじゃない! • 緯度経度、UTM、平面直角座標系 • データ形式が色々 • ベクターデータ(点・線・面) • ラスターデータ(衛星画像など) 6 出典:https://logistics.map-system.com/、2025/07/23閲覧
  5. 地理空間情報(ジオな情報)ってなに? • 地理空間情報=ジオな情報 • 位置に関する情報を持ったデータ • 実生活での利用例 • スマホの地図アプリ、ハザードマ ップ、配達経路最適化

    • 座標系の世界 • 緯度経度だけじゃない! • 緯度経度、UTM、平面直角座標系 • データ形式が色々 • ベクターデータ(点・線・面) • ラスターデータ(衛星画像など) 7 出典:地理院地図、2025/09/26閲覧
  6. 地理空間情報(ジオな情報)ってなに? • 地理空間情報=ジオな情報 • 位置に関する情報を持ったデータ • 実生活での利用例 • スマホの地図アプリ、ハザードマ ップ、配達経路最適化

    • 座標系の世界 • 緯度経度だけじゃない! • 緯度経度、UTM、平面直角座標系 • データ形式が色々 • ベクターデータ(点・線・面) • ラスターデータ(衛星画像など) 8 出典:https://www.n-survey.com/xy-bl、2025/09/26閲覧
  7. 地理空間情報(ジオな情報)ってなに? • 地理空間情報=ジオな情報 • 位置に関する情報を持ったデータ • 実生活での利用例 • スマホの地図アプリ、ハザードマ ップ、配達経路最適化

    • 座標系の世界 • 緯度経度だけじゃない! • 緯度経度、UTM、平面直角座標系 • データ形式が色々 • ベクターデータ(点・線・面) • ラスターデータ(衛星画像など) 9 出典:GIS実習オープン教材、CC BY 4.0、2025/09/26確認
  8. ジオを扱うためのPython Tools 1. 作成・収集 • pyproj • 測地系変換、座標変換 • pynmea2

    • NMEA(GPS標準フォーマッ ト)データのパース • sentinelsat • Sentinel衛星データのダウ ンロード • pyserial • センサーデバイスとの通信 11 Pyproj logo
  9. ジオを扱うためのPython Tools 2. データ処理・加工段階 • GeoPandas • 地理空間データフレーム処理 • Shapely

    • ジオメトリ操作(バッファ、交 差判定など) • rasterio • ラスターデータ(衛星画像等) の読み書き • xarray • 多次元配列(時空間データ)処 理 12
  10. ジオを扱うためのPython Tools 3. データ提供・流通段階 • pygeoapi • OGC API標準実装 •

    titiler • 動的タイルサーバー • pycsw • CSWメタデータカタログ • pystac • STAC(SpatioTemporal Asset Catalog) 13
  11. 14

  12. ジオを扱うためのPython Tools 4. データ利用段階 • Cartopy • 静的な地図描画ライブラリー • folium

    • インタラクティブ地図 (Leaflet.js) • PyQGIS • QGIS Python API • TorchGeo • PyTorch用地理空間データセッ ト・モデル • GeoTorch – PyTorchでの地理空間深層学習 • ortools • 経路最適化、配置最適化 15
  13. 19

  14. 25

  15. 26

  16. 会議概要 © HCVB • 2026/08/30-09/0 • ハンズオン:8/30-31 • メインカンファレンス :9/1-3

    • コミュニティ Sprint/ Event:9/4-5 会期 • 発表募集期間(予定) • 2025年12月〜2026年3月 • 採否決定(予定) • 2026年4〜5月 • 参加申込締切(予定) • 2026年7月 • Academic Track については、 ISPRS Archivesとして公表 スケジュール • 主会場:広島国際会議場 • 1500人収容ホール • 最大150セッション • スポンサーブース • ハンズオン: RCC文化センター • 最大40セッション 会場 • Gala Dinner • 市内ホテルにて開催 • Ice Breaker • ひろしまゲートパーク (旧市民球場跡地) • Excursions • 宮島、厳島神社 • 平和記念公園 ソーシャルイベント • 早期申込:65,000円 • 一般申込み: 90,000円 • ワークショップ: 15,000円(1件) 参加費用(予定)
  17. Bridging Geospatial Technology and Humanity THEME • 地理空間技術は、防災対応、都市計画、環境レジ リエンスといった現実の課題に取り組むために、 コミュニティに力を与えるものです。

    • FOSS4G Hiroshima 2026では、それにくわえ、 難民支援から文化的記憶の保存に至るまで、オー プンソース地理空間技術の人道的側面からの活用 にも焦点を当てます。 • 広島は「平和と再生の都市」として、テクノロジ ーが共感、包摂、そして国際的協力にどのように 役立つかを探求するのにふさわしい場です。 • もちろん、広島ならではの文化や美味しい料理も 存分にお楽しみください。 © HCVB
  18. Bridging Geospatial Technology and Humanity THEME • 地理空間技術は、防災対応、都市計画、環境レジ リエンスといった現実の課題に取り組むために、 コミュニティに力を与えるものです。

    • FOSS4G Hiroshima 2026では、それにくわえ、 難民支援から文化的記憶の保存に至るまで、オー プンソース地理空間技術の人道的側面からの活用 にも焦点を当てます。 • 広島は「平和と再生の都市」として、テクノロジ ーが共感、包摂、そして国際的協力にどのように 役立つかを探求するのにふさわしい場です。 • もちろん、広島ならではの文化や美味しい料理も 存分にお楽しみください。 © HCVB See you again Next Year!!