Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

「ふりかえり」でモヤモヤを解消!~継続的にチームを強くする、レトロの改善~/WHIdevelo...

Avatar for WHIsaiyo WHIsaiyo
November 11, 2025

 「ふりかえり」でモヤモヤを解消!~継続的にチームを強くする、レトロの改善~/WHIdevelopers_LinkLight20251111-Scrum-01

2025年 11月 11日開催の Link Light(WHI開発 社外LT会) 第5回『本音トーク!Scrumのリアルについて試行錯誤と挑戦談』の登壇資料です。

==【イベント概要】=======
価値の高い製品を継続的に提供するための手法として、すでに広く知られている「スクラム」。しかし、「理解が容易」「習得は困難」と言われる「スクラム」― 実際に現場にその手法を取り入れる際には、大変なことも難しいことも沢山ありますよね。
価値の高い製品・機能を提供するための数々の苦悩、弊社エンジニアのリアルな想いや実践の知見を、LT形式で共有いたします!
スクラムをこれから導入しようとするフェーズから、実際に運用しているフェーズまで幅広いお話をオンライン開催にてお届けします。

▼ イベントページ ▼
https://workshumanintelligence.connpass.com/event/372622/

Avatar for WHIsaiyo

WHIsaiyo

November 11, 2025
Tweet

More Decks by WHIsaiyo

Other Decks in Technology

Transcript

  1. © 2025 Works Human Intelligence Co., Ltd. 2025年11⽉11⽇ 〜 継続的にチームを強くする、レトロの改善

    〜 「ふりかえり」でモヤモヤを解消! Link Light! 「本⾳トーク!Scrumのリアルについて試⾏錯誤と挑戦談」 1 株式会社Works Human Intelligence ⻘⽊加寿⼦
  2. © 2025 Works Human Intelligence Co., Ltd. AGENDA 2 01

    02 03 04 05 ⾃⼰紹介 うちのチームのスクラム事情 レトロスペクティブどうやってる? レトロスペクティブだって改善対象だ! まとめ
  3. © 2025 Works Human Intelligence Co., Ltd. 3 ⾃⼰紹介 ⼩学⽣2⼈の⺟です

    担当業務 経歴 • 開発部⾨のQuality Engineering グループに所属。 • SET(Software Engineer in Test)として⾃動テストを 中⼼に、品質向上のための仕組みづくりに取り組む。 • 新卒⼊社後、アプリ開発者として新製品開発に携わる。 • 家庭の事情で退職。専業主婦として約10年間過ごす。 • パートタイマーとしてWHIへ復職し、その後正社員に。 ⻘⽊ 加寿⼦
  4. © 2025 Works Human Intelligence Co., Ltd. 4 なんのためのスクラム? うちのチームのスクラム事情

    • アジャイルでより早く価値を届けたい! ◦ そのための⼿段としてスクラムを活⽤ 完全なスクラムを⽬的とはしていません。 スクラムの基礎は理解した上で、チームの状況に合わせてや り⽅を変えることもあります。
  5. © 2025 Works Human Intelligence Co., Ltd. 5 チームの状況 •

    うちのチームのスクラム事情 • PO(プロダクトオーナー) ◦ グループマネージャー • SM(スクラムマスター) ◦ グループリーダー • 開発メンバー ◦ 開発者 2名 ◦ パートナー企業 3名 メンバー構成 • Backlog ◦ GitHub issue • スクラムボード ◦ GitHub Projects(カンバン) タスク管理
  6. © 2025 Works Human Intelligence Co., Ltd. 6 スクラムイベント うちのチームのスクラム事情

    Fri. 3h DailyScrum ★ Sprint Planning ★ Sprint Retrospective ★ Sprint Review ★ Mon.-Thu. 1.5h BacklogRefinement ★ Parking Lot DailyScrum POは⽇々のRefinement および sprint最終⽇の Weekly MTGのみ出席 (★) 1 sprint = 1week ファシリテーターは メンバー全員で持ち回り
  7. © 2025 Works Human Intelligence Co., Ltd. 7 レトロのイメージってどうだろう レトロスペクティブどうやってる?

    失敗を責め合う雰囲気… 建前ばかりで本⾳が出ない 発⾔する⼈が限られてしまう 意⾒を出しても実際は何も変わらない 表⾯的な反省会に
  8. © 2025 Works Human Intelligence Co., Ltd. 8 うちのチームも最初からうまくはいかなかった レトロスペクティブどうやってる?

    思いつくのは個⼈の反省ばかり… チームの改善案なんてだせないよ いつも同じようなふわっとした改 善案ばかり。 結局何をしたらいいかわからない 課題は感じても、結局改善案なん てだせないし… 本⾳⾔いづらいんだよな…
  9. © 2025 Works Human Intelligence Co., Ltd. 9 レトロのやりかたもレトロで改善した! レトロだって改善対象だ

    case1 脱‧個⼈反省会 point 反省から振り返りへ case2 本⾳を⾔えない のはなぜ? point そんな簡単に 改善案はでない
  10. © 2025 Works Human Intelligence Co., Ltd. 10 脱‧個⼈反省会 レトロだって改善対象だ

    Problemにあがってくるも のが個⼈の反省だらけ Before KeepとProblemをチームと 個⼈にわけた After • Keep:成果が出た取り組み • Problem:解決すべき課題 • Try:次に取り組むこと • 幸福指標 • Keep:成果が出た取り組み ◦ チーム(必須) ◦ 個⼈(任意) • Problem:解決すべき課題 ◦ チーム(必須) ◦ 個⼈(任意) • Try:次に取り組むこと
  11. © 2025 Works Human Intelligence Co., Ltd. 11 反省から振り返りへ レトロだって改善対象だ

    • 個⼈で反省するよりチームで振り返りを! ◦ 反省は何も⽣まない ◦ 仕組みとして何ができるかを考える 「反省」という⾔葉をつかったら 普段からみんなでツッコミをいれ る⽂化になりました
  12. © 2025 Works Human Intelligence Co., Ltd. 12 本⾳を⾔えないのはなぜ? レトロだって改善対象だ

    Tryを考えるのが⾟い Before もやっとしたことだけ共有 After • 幸福指標 ◦ コメント(任意) • Keep:成果が出た取り組み ◦ チーム(必須) ◦ 個⼈(任意) • Problem:解決すべき課題 ◦ チーム(必須) ◦ 個⼈(任意) • Try:次に取り組むこと • 幸福指標 ◦ コメント(任意) • よかったこと ◦ チーム(必須) ◦ 個⼈(任意) • もやっと ◦ チーム(必須) ◦ 個⼈(任意)
  13. © 2025 Works Human Intelligence Co., Ltd. 13 そんな簡単に改善案はでない レトロだって改善対象だ

    • 改善案はチームのみんなで考える! ◦ やっつけで出した改善案では何も改善されない。 ◦ 「具体的な改善案を考える」をtryにするのもあり! Parkinglotでみんなで課題につい て議論し、具体的な改善案をだす ようになりました
  14. © 2025 Works Human Intelligence Co., Ltd. 14 現在のレトロスペクティブ レトロだって改善対象だ

    - お気持ち - ポイント(必須):いずれかを残す - 1: So Bad(とても悪い) - 2: Not good(良くない) - 3: So so(まあまあ) - 4: Not bad(悪くない) - 5: So good(とても良い) - コメント(任意): - よかったこと - チーム(必須) - - 個⼈(任意) - - もやっと - チーム(必須) - - 個⼈(任意) - • 雑談要素を⼊れてアイスブレイク • 公私問わず個⼈の状況がわかりgood • 達成感を味わえる! • ⾃分では気づいていない部分を褒め られることも • 無責任に発⾔できる • 個⼈的な困りごとも場合によっては チームの課題になりうる
  15. © 2025 Works Human Intelligence Co., Ltd. 15 まとめ 継続してチームが成果を出していくためには

    常に改善をしないといけない! 失敗をおそれず改善にチャレンジしよう!!
  16. © 2025 Works Human Intelligence Co., Ltd. ▪免責事項および権利帰属について ‧本資料に関する⼀切の権利は弊社に帰属します。 ‧本資料には弊社の機密情報が含まれており、書⾯による事前の承諾なしにこれを転載しまたは第三者に開⽰することを禁⽌いたします。

    ‧本資料はディスカッション⽬的で作成されたものであり、貴社との協議に基づき適宜変更することを想定しております。したがって、弊社は本資料に記載の内容について法的責任を⼀切負担いたしません。  なお、弊社および貴社の法的関係は、今後弊社および貴社が捺印の上締結した契約書に依拠し、本プロジェクトに関連して弊社は当該契約書に明⽰的に記載された責任以外の責任を負担いたしません。 ‧会社名、製品名はそれぞれ各社の商標⼜は登録商標です。 ‧本⽂中および図中には®マークは表記しておりません。 16