Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
含量違い・処方変更ガイドラインにおける溶出挙動の判定
Search
xjorv
October 14, 2020
Education
0
670
含量違い・処方変更ガイドラインにおける溶出挙動の判定
含量が異なる経口固形製剤の生物学的同等性試験ガイドライン、経口固形製剤の処方変更の生物学的同等性試験ガイドラインでは、溶出挙動の同等性を評価します。
xjorv
October 14, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
技術勉強会 〜 OAuth & OIDC 入門編 / 20250528 OAuth and OIDC
oidfj
5
1.6k
大学院進学について(2025年度版)
imash
0
110
みんなのコード 2024年度活動報告書/ 2025年度活動計画書
codeforeveryone
0
210
[FUN Open Campus 2025] 何でもセンシングしていいですか?
pman0214
0
220
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
120
AIの時代こそ、考える知的学習術
yum3
2
180
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
120
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
140
日本の教育の未来 を考える テクノロジーは教育をどのように変えるのか
kzkmaeda
1
230
2025年度春学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える ー 確率分布モデルと正規分布 (2025. 6. 19)
akiraasano
PRO
0
150
『会社を知ってもらう』から『安心して活躍してもらう』までの プロセスとフロー
sasakendayo
0
250
プレゼンテーション実践
takenawa
0
12k
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
770
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.8k
Transcript
含量違い・処方変更ガイドラインに おける溶出挙動の判定 2020/10/9 Ver. 1.0
溶出挙動の判定 基本的に同等性判定を行う • 即放・腸溶性では標準製剤の平均溶出率が85% • 徐放性では標準製剤の平均溶出率が80% 最低でも1つの液で に達することが判定の条件となる
即放・腸溶性: 溶出挙動の同等性判定 以下の条件での判定基準、またはf2関数で評価する ① 標準製剤が15分以内に平均85%以上溶出する場合 ② 標準製剤が15-30分で平均85%以上溶出する場合 ③ 標準製剤が30分以内に平均85%以上溶出しない場合
f2関数 2 = 50 ∙ 100 1 + − 2
=1 T i : 試験製剤の平均溶出率、R i : 標準製剤の平均溶出率、n: 比較する時点の数 • 試験製剤と標準製剤が一致すると100になる • 最低値は0近くになる
同等性判定: ①の場合 ① 標準製剤が15分以内に平均85%以上溶出する場合 • 試験製剤が15分以内に平均85%以上溶出する • 15分時点での平均溶出率が標準の±10%以内 のいずれかで類似とする •
f2関数は判定に使わない • 個々の溶出率で±15%の範囲を超えるものが1/12個以下 • 個々の溶出率で±25%の範囲を超えるものがない
同等性判定: ②の場合 ② 標準製剤が15-30分で平均85%以上溶出する場合 • 平均溶出率が標準の±10%以内 • f2関数の値が50以上 のいずれかで 標準製剤の溶出が60%、85%付近の2時点で
• 個々の溶出率で±12%の範囲を超えるものが1/12個以下 • 個々の溶出率で±20%の範囲を超えるものがない
同等性判定: ③の場合 ③標準製剤が30分以内に平均85%以上溶出しない場合 さらに3パターンに分離する A) 規定時間内に平均85%以上溶出する場合 B) 規定時間の平均溶出率が50-85%の場合 C) 規定時間内に平均50%以上溶出しない場合
• 個々の溶出率で±12%の範囲を超えるものが1/12個以下 • 個々の溶出率で±20%の範囲を超えるものがない がいずれにおいても条件となる
同等性判定: Aの場合 A)規定時間内に平均85%以上溶出する場合 • 平均溶出率が標準の±10%以内 • f2関数の値が50以上 のいずれかで類似とする 標準製剤の溶出が40%、85%付近の2時点で
同等性判定: Bの場合 B)規定時間の平均溶出率が50-85%の場合 • 平均溶出率が標準の±8%以内 • f2関数の値が55以上 のいずれかで類似とする 標準製剤の溶出が •
試験時間における平均溶出率の1/2になる • 規定された試験時間 の2時点で
同等性判定: Cの場合 C)規定時間内に平均50%以上溶出しない場合 • 平均溶出率が標準の±6%以内 • f2関数の値が61以上 のいずれかで類似とする 標準製剤の溶出が •
試験時間における平均溶出率の1/2になる* • 規定された試験時間 の2時点で *規定時間での溶出が10%以下なら規定時間だけで判定する
即放性製剤: 溶出挙動の類似・同等性判定 徐放性製剤には類似性判定と同等性判定の2つがある 類似性 ① 標準製剤が試験時間で平均80%以上溶出する場合 ② 標準製剤が試験時間で平均50-80%溶出する場合 ③ 標準製剤が試験時間で平均50%以上溶出しない場合
徐放性製剤: 同等性判定 徐放性製剤には類似性判定と同等性判定の2つがある 同等性 ① 標準製剤が試験時間で平均80%以上溶出する場合 ② 標準製剤が試験時間で平均50-80%溶出する場合 ③ 標準製剤が試験時間で平均50%以上溶出しない場合
同等性判定: ①の場合 ① 標準製剤が試験時間で平均80%以上溶出する場合 • 平均溶出率が標準の±10%以内 • f2関数の値が50以上 のいずれかで類似とする 標準製剤の平均が30、50、80%付近の3時点で
同等性判定: ②の場合 ② 標準製剤が試験時間で平均50-80%溶出する場合 • 平均溶出率が標準の±8%以内 • f2関数の値が55以上 のいずれかで類似とする 標準製剤の
• 規定時間溶出率の1/2を指す点 • 規定時間 の2時点で
同等性判定: ③の場合 ③ 標準製剤が試験時間で平均50%以上溶出しない場合 • 平均溶出率が標準の±6%以内 • f2関数の値が61以上 のいずれかで類似とする 標準製剤の
• 規定時間溶出率の1/2を指す点 • 規定時間 の2時点で *規定時間で標準製剤の溶出が10%以下なら、規定時間だけで判定する