Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH E1 致命的ではない長期投与を行う医薬品についての臨床安全性評価に関するガイドライン
Search
xjorv
December 09, 2020
Education
0
480
ICH E1 致命的ではない長期投与を行う医薬品についての臨床安全性評価に関するガイドライン
ICH E1は致命的ではない長期投与を行う医薬品についての臨床安全性評価に関するガイドラインです。長期投与時の臨床開発結果での副作用評価法について書かれています。
xjorv
December 09, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
2025年度春学期 統計学 第13回 不確かな測定の不確かさを測る ー 不偏分散とt分布 (2025. 7. 3)
akiraasano
PRO
0
130
授業レポート:共感と協調のリーダーシップ(2025年上期)
jibunal
0
120
2025年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(1) (2025. 7. 10)
akiraasano
PRO
0
150
アントレプレナーシップ教育 ~ 自分で自分の幸せを決めるために ~
yoshizaki
0
210
日本の情報系社会人院生のリアル -JAIST 修士編-
yurikomium
1
130
2024-2025 CBT top items
cbtlibrary
0
120
シリコンバレーでスタートアップを共同創業したファウンディングエンジニアとしての学び
tomoima525
1
1.2k
HCI and Interaction Design - Lecture 2 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.3k
20250910_エンジニアの成長は自覚するところから_サポーターズ勉強会
ippei0923
0
280
H5P-työkalut
matleenalaakso
4
40k
中間活動報告会 人材育成WG・技術サブWG / 20250808-oidfj-eduWG-techSWG
oidfj
0
720
”育てる”から”育つ”仕組みへ!スクラムによる新入社員教育
arapon
0
160
Featured
See All Featured
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Side Projects
sachag
455
43k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Making Projects Easy
brettharned
119
6.4k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
71
11k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
960
Designing for humans not robots
tammielis
254
25k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Transcript
ICH E1 致命的治療ではない長期投与を行う 医薬品についての臨床安全性評価 2020/12/6 Ver. 1.0
ガイドラインの概要 長期投与する医薬品の安全性評価について • 致命的な病気に対する治療は除く • 長期投与での副作用の臨床開発での評価法を示す • 短期と長期での違いを示す方法を提供する
ADEの評価 プラセボとの比較でADEの発生率を評価する • 安全性評価はADEの検出、統計にしたがう • 投与期間とADEの関係が不明なら、追加検証を行う • 6ヶ月以上の臨床用量での安全性を評価する • 300-600人のコホート研究で評価する
*ADE: Adverse Drug Events、有害事象 コホート研究: 長期間の大集団での前向き観察研究を指す
ADEの評価 臨床での投与成績を評価する • 6ヶ月以上の投与でしか観察できないADEも存在する • 12ヶ月以上投与された患者での応答を調べる • 最低1年投与の患者100人分を安全性データベースとする • 3%以下のADE発生率なら安全性を担保できる
*ADE: Adverse Drug Events、有害事象 コホート研究: 長期間の大集団での観察研究を指す
ADEの評価 短期投与を含め1500人程度の結果を収集する • 日本では500-1500人程度となっている • 少ないのは製造販売後成績調査が要求されるため • 調和された方法以外は通常認められない • US、日本では12ヶ月、EUでは6ヶ月安全性が申請に必要
• EUでは承認後に12ヶ月の結果を提示する