Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH Q11 有効成分の開発と製造
Search
xjorv
September 23, 2020
Education
1
120
ICH Q11 有効成分の開発と製造
ICH Q11は有効成分の開発と製造についてのガイドラインです。Q7とQ8を合わせ、Q9とQ10、Q12の内容を含んだようなガイドラインになっています。
xjorv
September 23, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
440
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
”育てる”から”育つ”仕組みへ!スクラムによる新入社員教育
arapon
0
110
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
350
(キラキラ)人事教育担当のつらみ~教育担当として知っておくポイント~
masakiokuda
0
120
著作権と授業に関する出前講習会/dme-2025-05-01
gnutar
0
210
サンキッズゾーン 春日井駅前 ご案内
sanyohomes
0
700
みんなのコード 2024年度活動報告書/ 2025年度活動計画書
codeforeveryone
0
210
2025年度春学期 統計学 第14回 分布についての仮説を検証する ー 仮説検定(1) (2025. 7. 10)
akiraasano
PRO
0
130
Data Physicalisation - Lecture 9 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
470
Pythonパッケージ管理 [uv] 完全入門
mickey_kubo
22
20k
SARA Annual Report 2024-25
sara2023
1
200
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
doratex
1
16k
Interaction - Lecture 10 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2k
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.4k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Transcript
ICH Q11 有効成分の開発と製造 (1) 2020/9/16 Ver. 1.0
Q11の内容 有効成分の開発と製造について • CTD 3.2.S.2.2ー3.2.S.2.6に記載する内容について扱う • 開発についてはQ8とほぼ同様の内容になっている • 反応開始物質などの評価、バリデーションが含まれる •
Q8、Q9、Q10を含んだ内容となっている
開発アプローチの選択 古典的/発展的手法から選択する • 経験や知識から範囲を決めるのは古典的 • システマチックなアプローチを取るのが発展的方法 • デザインスペース・リスクマネジメントを取り込む
製造方法の開発 基本的なアプローチはQ8と同じ • 有効成分の性質が製剤品質に結びつくことを意識する • 品質リスクマネジメントを活用し、重要点を抽出する • ライフサイクルマネジメントの知識を活かす *品質リスクマネジメントはQ9、ライフサイクルマネジメントはQ12の内容
Critical quality attributes(CQAs) 有効成分では不純物の取り扱いが重要 • 不純物が有効成分の安全性に影響する • Q3、Q6の内容に沿ったCQAsを設定する • 工程での反応や除去に注目し、CQAsを設定する
工程開発情報の申請 CTD 3.2.S.2.6に主に記載する • 開発全体の要約から記載を始める • CQAs、工程開発の履歴、開発情報を記載する • リスクアセスメント・デザインスペースを説明する
工程とその制御法の記載 CTD 3.2.S.2.2に主に記載する • 工程フロー図とパラメータの説明を記載する • デザインスペースも記載に含める
反応開始物質と原料の選択 CTD 3.2.S.2.2に主に記載する • 開始物質が品質に与える影響は低めになる • 不純物・副産物の制御・除去が重要と成る • 原料は化学的に特定された物質である必要がある