Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ICH Q6B 生物学的製剤の規格 1
Search
xjorv
August 29, 2020
Education
0
320
ICH Q6B 生物学的製剤の規格 1
ICH Q6Bは生物学的製剤の規格(試験方法と許容範囲のこと)に関するガイドラインです。
xjorv
August 29, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
RSJ2025 ランチョンセミナー 一歩ずつ世界へ:学生・若手研究者のための等身大の国際化の始め方
t_inamura
0
310
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
200
仏教の源流からの奈良県中南和_奈良まほろば館‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_Saraswati
tkimura12
0
140
今の私を形作る4つの要素と偶然の出会い(セレンディピティ)
mamohacy
2
100
20250830_本社にみんなの公園を作ってみた
yoneyan
0
130
Adobe Express
matleenalaakso
1
8k
Introduction - Lecture 1 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
5.6k
とある長岡高専卒のおっさんがIT企業のマネージャーになるまで / journey-from-nagaoka-kosen-grad-to-it-manager
masaru_b_cl
0
110
Introduction - Lecture 1 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
2.5k
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
2k
万博非公式マップとFOSS4G
barsaka2
0
1.3k
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
330
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Transcript
ICH Q6B 生物学的製剤の規格 1 2020/8/17 Ver. 1.0
ガイドラインの対象 タンパク質・ポリペプチドとその誘導体が対象 • 遺伝子組み換え、培養細胞由来のもの • 細胞や体液から精製したものを含む • 抗生物質、合成タンパクは含まない • ヘパリン、ビタミン、代謝物、DNAなども含まない
• ワクチン、細胞、血液製剤も含まない
規格設定の原則: Characterization(評価) 製剤のCharacterizationは規格設定に必須 • 規格は非臨床・臨床試験を含むデータを基に設定する • 開発段階・工程変更時にもCharacterizationを行う • 製品は適切な対照標準物質*との比較が必要となる •
適切な対照標準物質の確立も承認申請に必要 *正当化の理由があれば自然界に存在する同物質を用いてもよい
物理化学的特性 製剤の構造や物理特性などを指す • 構造や修飾にばらつきが生じる場合がある • ばらつきの影響を非臨床/臨床試験で明らかにしておく • 製造や保存によるばらつきが生じることもある
生理活性 生物学的な効果をもたらす能力を指す • 生理活性の評価法は申請者が準備する • 動物・培養細胞・生化学的方法などがある • Potency(力価)とQuantity(量)を調べる • 活性は内部・外部対照と比較して決定する
免疫化学的特性(Immunochemical) 有効成分が抗体のときの抗体-抗原反応の検証 • 抗原親和性、結合部位の特定などを指す • 抗原結合部位*の生化学特性を調べる • ELISA*やウエスタンブロットなどを使うときもある *epitope: エピトープ。普通は長鎖と短鎖の結合部位の先端を指すと思われる
*ELISA: enzyme-linked immune sorbent assay。抗体に酵素を付けたものでタンパク質を検出する方法
純度(Purity) 古典的には単位有効成分量あたりの生理活性を指した • 方法依存的で測定が難しい • 構造のばらつきなどは不純物には含まない* • 製品関連物質の規格が必要となるときもある • 出荷試験として適切な方法・許容範囲が必要
*Product-related substances、製品関連物質とされている
不純物(Impurities) 工程・製品に依存するものを指す • ある閾値より多い場合は特定し、生理活性を調べる • 細胞/培養液由来のもの、活性を持たない構造変化物など • 不純物は個々/合計での規格設定が必要となる
混入物(Contaminants) 外部から持ち込まれる物質や細菌などを指す • 厳密に避ける、もしくは制御する必要がある • 他のガイドライン*を参考にした試験を行う *Q5AとQ5Dを参照する
量(Quantity) 有効成分となるタンパク質の量のこと • 物理化学的手法で測定する • 包装時には活性の代わりの指標とすることもある
分析に関する事項: 対照標準 新規有効成分の標準はほとんどの場合整備されていない • 社内で準備できるように規格を設定する • 一次標準を基に試験に使用する標準の規格適合を判定する • 国際/国内標準が使えれば、それを一次標準とする •
不純物に対する標準も準備するのが望ましい
分析法バリデーション 規格設定した試験方法にはバリデーションが必要 • Q2のガイドラインにしたがう
工程管理(Process control) 開発-商用製造のデータにしたがい工程管理値を設定する • 不純物の除去が十分な場合、規格を必要としないこともある • 生物的原料・試薬・添加剤・包装にも規格が必要
局方の規格 局方に記載された試験を利用する • 無菌試験、エンドトキシン、微生物限度試験など • 容器の用量や含量均一性の試験なども使用する
Release limitsとShelf-life limits 出荷時の規格は有効期限時の規格より厳しいほうがよい • 力価や分解産物に適用することが望ましい • 規制当局ではなく、社内規格として設定する場合もある
統計 量的な結果には統計解析を行う • 解析方法については正当化し、詳細に記載する
規格設定の正当化(Justification) 品質保証のための試験について正当化の記載が必要となる • 製造工程と関連した規格 • 安定性試験と関連した規格 • 非臨床・臨床研究と関連した規格 • 分析方法と関連した規格