Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

日本薬局方-一般試験法 2.22 蛍光光度法

Avatar for xjorv xjorv
May 17, 2020

日本薬局方-一般試験法 2.22 蛍光光度法

蛍光とは、物質が光を吸収した後、光のエネルギーを熱と光として発散する現象のうち、光の発散を指すものです。蛍光光度法では、試料に励起光を当て、蛍光の強さと波長を測定します。

Avatar for xjorv

xjorv

May 17, 2020
Tweet

More Decks by xjorv

Other Decks in Education

Transcript

  1. 蛍光光度法とは? 溶液に光を当て、放出される蛍光の強度を測定する方法 = 0 F: 蛍光強度、k: 比例定数、I0 : 励起光の強さ、φ: 蛍光量子収率、ε:

    モル吸光係数、c: 溶液濃度、l: セルの長さ • 比例定数、量子収率、吸光係数は定数 • 励起光・セルの長さは機械で決まる 蛍光強度は溶液の濃度に比例する