Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本薬局方-一般試験法 2.22 蛍光光度法
Search
xjorv
May 17, 2020
Education
0
1.8k
日本薬局方-一般試験法 2.22 蛍光光度法
蛍光とは、物質が光を吸収した後、光のエネルギーを熱と光として発散する現象のうち、光の発散を指すものです。蛍光光度法では、試料に励起光を当て、蛍光の強さと波長を測定します。
xjorv
May 17, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.7k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
460
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.6k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.3k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.9k
皮膜5
xjorv
0
2.4k
皮膜4
xjorv
0
2.3k
皮膜3
xjorv
0
2.3k
Other Decks in Education
See All in Education
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
390
20250910_エンジニアの成長は自覚するところから_サポーターズ勉強会
ippei0923
0
280
【Discordアカウント作成ガイド】
ainischool
0
210
SISTEMA DE MEMORIA Y SU IMPACTO EN LAS DECISIONES.
jvpcubias
0
180
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
420
Técnicas y Tecnología para la Investigación Neurocientífica en el Neuromanagement
jvpcubias
0
170
フィードバックの伝え方、受け身のココロ / The Way of Feedback: Words and the Receiving Heart
spring_aki
1
160
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
160
The knowledge panel is your new homepage
bradwetherall
0
170
小学校女性教員向け プログラミング教育研修プログラム「SteP」の実践と課題
codeforeveryone
0
130
相互コミュニケーションの難しさ
masakiokuda
0
260
生成AIとの付き合い方 / Generative AI and us
kaityo256
PRO
8
1.4k
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
9k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.3k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Transcript
日本薬局方-一般試験法 2.22 蛍光光度法 2020/5/4 Ver. 1.0
蛍光とは? 物質が吸収した光エネルギーの一部を、光として放出する現象 光エネルギーは物質に吸収され、 • 熱 • 蛍光 • リン光* •
化学エネルギー に変換される *リン光は遅く放出される光のこと
蛍光の波長 蛍光のエネルギーは、吸収された光エネルギーより小さい = ℎ = ℎ E: 光エネルギー、h: プランク定数、υ: 振動数、λ:
波長、c: 光速 蛍光は吸収光より波長が長い → 赤色にシフトする
蛍光光度法とは? 溶液に光を当て、放出される蛍光の強度を測定する方法 = 0 F: 蛍光強度、k: 比例定数、I0 : 励起光の強さ、φ: 蛍光量子収率、ε:
モル吸光係数、c: 溶液濃度、l: セルの長さ • 比例定数、量子収率、吸光係数は定数 • 励起光・セルの長さは機械で決まる 蛍光強度は溶液の濃度に比例する
装置と操作法 蛍光分光光度計を用いる 日本分光(株)分光光度計の基礎 https://www.jasco.co.jp/jpn/technique/internet-seminar/fp/fp1.html • 1 × 1 cmの石英セルを用いる •
励起波長を変えてある波長での蛍光を連続測定する • 標準品と比較することで濃度計算する