Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本薬局方-一般試験法 2.57 沸点測定法及び蒸留試験法
Search
xjorv
June 05, 2020
Education
0
1.8k
日本薬局方-一般試験法 2.57 沸点測定法及び蒸留試験法
沸点は液体が激しく気化し、相変化する温度のこと、蒸留は液体を温め、発生した気体を冷やして液体を得ることを指します。共に蒸留器具を用いて測定します。
xjorv
June 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by xjorv
See All by xjorv
コンパートメントモデル
xjorv
3
5.6k
コンパートメントモデルをStanで解く
xjorv
0
450
生物学的同等性試験 検出力の計算法
xjorv
0
3.5k
生物学的同等性試験ガイドライン 同等性パラメータの計算方法
xjorv
0
6.2k
粉体特性2
xjorv
0
2.5k
粉体特性1
xjorv
0
2.8k
皮膜5
xjorv
0
2.3k
皮膜4
xjorv
0
2.2k
皮膜3
xjorv
0
2.2k
Other Decks in Education
See All in Education
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
340
新卒研修に仕掛ける 学びのサイクル / Implementing Learning Cycles in New Graduate Training
takashi_toyosaki
1
200
JPCERTから始まる草の根活動~セキュリティ文化醸成のためのアクション~
masakiokuda
0
210
中間活動報告会 人材育成WG・技術サブWG / 20250808-oidfj-eduWG-techSWG
oidfj
0
310
技術文章を書くための執筆技術と実践法(パラグラフライティング)
hisashiishihara
19
6.7k
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
120
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
210
著作権と授業に関する出前講習会/dme-2025-05-01
gnutar
0
210
みんなのコードD&I推進レポート2025 テクノロジー分野のジェンダーギャップとその取り組みについて
codeforeveryone
0
110
[FUN Open Campus 2025] 何でもセンシングしていいですか?
pman0214
0
220
自己紹介 / who-am-i
yasulab
PRO
3
5.3k
2025年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ー 区間推定 (2025. 6. 26)
akiraasano
PRO
0
150
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
880
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
810
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
Transcript
日本薬局方-一般試験法 2.57 沸点測定法及び蒸留試験法 2020/5/22 Ver. 1.0
沸点と蒸留 • 液体が激しく気化する温度を沸点 • 気体を冷やして液体を得ることを蒸留 と呼ぶ
測定方法 気化・凝縮の相変異は基本的に同じ温度で起こる • 蒸留装置を利用して沸点を測定する • 方法は2つあるが、使用する器具は同じ 蒸留で得られる液体(留液)が5滴取れる温度を沸点とする
装置と測定法第1法 • 試料25mLを量り、Aに入れる • Aに沸騰石を入れる • 温度計Bを差し込む • Aを冷却器Eとつなぐ •
EはFを介してメスシリンダーGとつなぐ • Aを加熱する 沸点200ºC未満なら4-5mL/min 200ºC以上なら3-4mL/min で蒸留する
測定法第2法 規定の温度範囲*が5ºC以上のときは、第2法を用いる • 基本的に第1法と同じ • Aが200mL、首の内径18-24mm、留出管の内径が5-6mm • 試料は100mLにする *規格の記載が『150~170ºC、90%vol%以上』(テレビン油)のようになっている。前が沸点、後ろが得られる蒸留物の量だと思われる