Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、それをCDKにしてみよか。
Search
ヤマダ(北野)
September 12, 2025
Technology
3
250
まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、それをCDKにしてみよか。
ヤマダ(北野)
September 12, 2025
Tweet
Share
More Decks by ヤマダ(北野)
See All by ヤマダ(北野)
「Kiroってどうなの?」 リアルな使い勝手と最新の料金ガイド
yamada_r
0
75
カップラーメンタイマーで感じる生成AIの進化
yamada_r
0
6
Amazon Lexに感じる無限の可能性
yamada_r
0
42
JAWS DAYS 2025 re:Chrees 広報担当の振り返り
yamada_r
0
130
それ、AWS Step Functionsで置き換えれん?
yamada_r
0
14
はじめてのすくらむ
yamada_r
0
11
新米CBの自己紹介
yamada_r
0
9
Amplify StudioとFigmaで遊ぶ
yamada_r
0
11
Lambda Layerを作る時に沼った話
yamada_r
0
9
Other Decks in Technology
See All in Technology
個人から巡るAI疲れと組織としてできること - AI疲れをふっとばせ。エンジニアのAI疲れ治療法 ショートセッション -
kikuchikakeru
5
1.9k
[CV勉強会@関東 ICCV2025 読み会] World4Drive: End-to-End Autonomous Driving via Intention-aware Physical Latent World Model (Zheng+, ICCV 2025)
abemii
0
250
膨大なデータをどうさばく? Java × MQで作るPub/Subアーキテクチャ
zenta
0
120
.NET 10のASP. NET Core注目の新機能
tomokusaba
0
100
アジャイル社内普及ご近所さんマップを作ろう / Let's create an agile neighborhood map
psj59129
1
140
なぜブラウザで帳票を生成したいのか どのようにブラウザで帳票を生成するのか
yagisanreports
1
190
Redux → Recoil → Zustand → useSyncExternalStore: 状態管理の10年とReact本来の姿
zozotech
PRO
21
9k
AI エージェントを評価するための温故知新と Spec Driven Evaluation
icoxfog417
PRO
2
680
変わるもの、変わらないもの :OSSアーキテクチャで実現する持続可能なシステム
gree_tech
PRO
0
250
FFMとJVMの実装から学ぶJavaのインテグリティ
kazumura
0
160
大規模プロダクトで実践するAI活用の仕組みづくり
k1tikurisu
5
1.8k
重厚長大企業で、顧客価値をスケールさせるためのプロダクトづくりとプロダクト開発チームづくりの裏側 / Developers X Summit 2025
mongolyy
0
180
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.2k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
230k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
118
20k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Visualization
eitanlees
150
16k
Transcript
CDK支部#22 大阪でもCDKしたいねん まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、 それをCDKにしてみよか。 2025/09/12
ヤマダ(北野 涼平) 所属: JAWS-UG 神戸 趣味: LT、プリン、読書 好きなサービス:
Figma、CDK、AWS Step Functions 関西エピソード: 初めて奈良に行った時、コンビニのおばちゃ んが「おおきに〜」と言っていてたまげた。
Agenda 最近作ったとあるシステム 1 CDKを書いてみよかな 2 まとめ ターゲット CDK超初心者 サーバーレス好きな人 3
最近作ったとあるシステム
最近作ったとあるシステム 自社イベントにて 生成AIを活用した自由研究をLTで発表した そこで「カップラーメンタイマー」を発表 今の生成AIの味を感じることができる画期的なシステム マネコンで気合いで作ってしまった 誰にも共有できない
最近作ったとあるシステム CDKを書くしかない! やってやんよ
CDKを書いてみよかな
CDKを書いてみよかな まずは準備から 思いのほかスピーディにプロジェクトができた プロジェクト用コンテナ用意(Node.js、AWS CLI) CDK準備 CDK CLIを入れる(npm install -g
aws-cdk) プロジェクト作成(cdk init app --language typescript) あとはts書いたり、デプロイしたり 一通り試せたので、ラーメンタイマーの構成を作り始める
まず、プロジェクトのルートに lib/asl ディレクトリを作成し、 その中に my-workflow.asl.json という名前のファイルを作成します。 CDKを書いてみよかな 生成AIに頼んでボーッと指示に従う S3やAPI Gatewayを作れと指示があった。
コードも出してくれるので適当に貼り付けてデプロイしたり。 そして次にこんな指示がきた。
おkおk。えーと、フォルダ作って「my-workflow.asl.json」っと。 (なんか拡張子ダブっとるように見えるの苦手やわぁ) CDKを書いてみよかな
CDKを書いてみよかな !?!!?
CDKを書いてみよかな VSCodeでもGUIでやらせてもらえるんですか!?
CDKを書いてみよかな けっこう前にきてた 2025/3/6 Introducing an enhanced local IDE experience for
AWS Step Functions VS Code拡張機能の「AWS Toolkit」でWorkflow Studioを使用可能 「.asl.json」「.asl.yml」「.asl.yaml」
CDKを書いてみよかな サラッと試してみよか 当然ながらCDKで定義したリソースを挿入できる DefinitionBodyを利用する asl.jsonファイルの場合はfromFile() 試しにDynamoのPutだけ作ってみた
CDKを書いてみよかな サラッと試してみよか 一応確認したらちゃんと変わってた ローカルのWorkflow Studio マネコンのWorkflow Studio
CDKを書いてみよかな ワークフロー開発 項目を${}で書いておけば置換できる ワークフローのテスト状態を押下で項目が認識されてはる 認識されてなければそもそも「定義の置換」は表示なし
CDKを書いてみよかな ワークフロー開発 言われて気づいたけど、AWSアカウントが必要ない IaCでSFnを開発していると、Workflow Studioを使うために行ったり来たり 既存のSFnがあるなら一旦コードで表示して持ってくればOK AWSアカウントがないけどワークフローを開発したくて仕方ない人にも便利(?) そんな人おるんか...?
まとめ
まとめ マネコンちゃちゃっと、からのCDK すでにマネコンで作ってしまったプロジェクトも恐れずにIaCを書こう もちろん最初から書ければベスト あとから書いても学びがある CDKでStep Functionsがとても使いやすくなっている Workflow StudioがVSCodeの拡張機能で使えるのでポチポチで簡単作成 (ラーメンタイマーをCDK化するのはAppSyncのところで少しつまづいてし
まったので、皆様にお届けするのはもう少し先になりそう)
おわり