Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Working Agreementの活用 / how to progressive opera...
Search
面川泰明
September 16, 2020
Programming
1
220
Working Agreementの活用 / how to progressive operation with working agreement
面川泰明
September 16, 2020
Tweet
Share
More Decks by 面川泰明
See All by 面川泰明
Web API連携でCSRF対策がどう実装されてるか調べた / how to implements csrf-detection on Web API
yasuakiomokawa
3
3.7k
フロー効率の向上から始める開発生産性の高め方 ~ モブワークを沿えて ~ / how to go on high peformance with mob work
yasuakiomokawa
6
4.3k
チームの成功を加速するために、1on1で個人を成長させてみた / growth people makes team good with one on one meeting
yasuakiomokawa
4
3.2k
意外とカンタン!?テストコードの改善から始めるシステム開発の効率化 / a little good way to improve software using readable test codes
yasuakiomokawa
2
2.6k
1on1の「話したいことは特にないです」を解決する ~ 共感から始まる関係性改善のススメ ~ / How to solve rejection on 1on1
yasuakiomokawa
30
35k
雑にならない雑談のはじめかた | チームの気まずさを無くし、楽しさを加速させる秘訣 / Joy work with chat
yasuakiomokawa
1
1.1k
性格診断と価値観分析ではじめる1on1 | 1on1ですべりたくない人へ / one on one meeting with personality guidance
yasuakiomokawa
2
4.2k
心理的安全性に飢えた自分が一周回って辿り着いた1on1のコツ | お互いに疲弊しないための3つのポイント / How to good of 1on1 meeting with three methods
yasuakiomokawa
2
2.1k
ふりかえりの断絶を防ぐにはどうすればいいか | 課題から次のアクションをスムーズにしたい / retrospective keep on going
yasuakiomokawa
2
2.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
ARA Ansible for the teams
kksat
0
150
Honoのおもしろいミドルウェアをみてみよう
yusukebe
1
200
さいきょうのレイヤードアーキテクチャについて考えてみた
yahiru
3
730
第3回関東Kaggler会_AtCoderはKaggleの役に立つ
chettub
3
890
SpringBoot3.4の構造化ログ #kanjava
irof
2
970
Introduction to kotlinx.rpc
arawn
0
630
How mixi2 Uses TiDB for SNS Scalability and Performance
kanmo
29
11k
『GO』アプリ データ基盤のログ収集システムコスト削減
mot_techtalk
0
110
Conform を推す - Advocating for Conform
mizoguchicoji
3
680
チームリードになって変わったこと
isaka1022
0
190
[JAWS-UG横浜 #80] うわっ…今年のServerless アップデート、少なすぎ…?
maroon1st
1
170
Kanzawa.rbのLT大会を支える技術の裏側を変更する Ruby on Rails + Litestream 編
muryoimpl
0
220
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.7k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1367
200k
Code Review Best Practice
trishagee
66
17k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
35
1.6k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
3
370
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
240
Transcript
Working Agreementの 活用 “合意”を明文化することのメリットとは? エンジニアランチ勉強会 | 2020/9/16 | 面川泰明 1
目次 2 - ワーキングアグリメント(以下WA)のメリットを予想 - WAについて調査した結果の共有 - NINJA SIGNでの活用事例 -
質問
WAのメリットを予想 3
予想 - メンバーの意見の対立を防ぐ - 新しい参画者へのオンボーディングが楽 - 口頭で説明する手間が省ける - ルール違反をした場合、個人を攻撃しなくて済む -
「今度からルールを守りましょう」で済む - 意見があれば、ルール案を追加して皆で議論することができる 4
WAについて調査した結果の共有 5
調査した項目 - 数はいくつあると良いのか? - WAの作り方 - WAの運用の仕方 - 一般的な、いわゆる”ルール”とは何が違うのか? -
結局のところ、WAを作ることにメリットはありそうか? 6
数はいくつあると良いのか? - 決まってない - WA自体が、「非公式の合意」という位置づけであるため - 100個くらいあるチームもあった - https://ishitonton.hatenablog.com/entry/2019/02/14/19342 3
7
WAの作り方 - チームメンバ全員でつくる - 上がってきた案に対して、全員に意思表明をしてもらう - 全員が合意したものを採用する - 具体的に判断できるものを目指す -
計測できることが望ましい - WAを決めるためのルール、WAを変更するためのルールも決める 8
WAの運用の仕方 - 定期的に見るようにする - 例)朝会のとき - ふりかえりなどの際に、アップデートする - KPTと同じような運用 9
一般的な、いわゆる”ルール”とは何が違うのか? - ルール - 誰かが作って、それを守るもの - 例)会社の「服務規程」 - 一般的には、上長が作成する -
WA - チーム全員で合意したもの - WAの案は、メンバーの誰が出しても良い 10
WAを作ることにメリットはありそうか? - ありそう - “自分たちのことは自分たちが決める”という感覚があると、仕事をし ていて楽しいと思う - 決めた結果よりも、決めるために皆で対話することにメリットがあるの かな。。と思う -
疑問 - メリットはあると思うけど、NINJAではあまり活用できていない印象。 なぜだろう。。? 11
NINJA SIGNでの活用事例 12
WAの運用 - GitHubのWikiで運用してます - https://github.com/sight-visit/ninja-sign/wiki/Working-Agr eement - スクラム開発でKPTを運用し、WAの候補を挙げました - https://github.com/sight-visit/ninja-sign/projects/4#colu
mn-10785133 13
WAの決め方 - 現状、決まってません。。 - 決めたい。。 14
WAの決め方(アイデア)※みなさまの意見を訊きたいです - 投票制 - スプレッドシートに候補を挙げて、みんなで投票する - 投票という意味では、Slackがやりやすいかも? - ワークフローを使ってみるとか。。 15
質問 16
質問 17 - WA、活用したいですか? - 活用するとしたら、どう活用したいですか?
ご静聴ありがとうございました! 18