Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

アジャイルって何が美味しいの? (白熱塾版)

yattom
August 23, 2018

アジャイルって何が美味しいの? (白熱塾版)

アジャイルの基本的な、前提とする考え方について。価値、コミュニケーション、技術、人という要素の大切さ。

yattom

August 23, 2018
Tweet

More Decks by yattom

Other Decks in Technology

Transcript

  1. アジャイルって
    なにが美味しいの?
    やっとむ こと 安井力
    Copyright© 2017, 2018 by 安井力 / やっとむ [email protected]om

    View Slide

  2. 安井 力 / やっとむ
    twitter:@yattom https://www.facebook.com/yattom
    プログラマー
    Java Python Ruby JavaScript
    テスト駆動開発
    アジャイルコーチ
    ワークショップ 現場導入 技術支援
    ゲームを作って一緒に遊ぶ
    宝探しアジャイルゲーム、
    カンバンゲーム、
    心理的安全性ゲーム

    View Slide

  3. View Slide

  4. 宣伝
    • 9/8 XP祭り2018
    • 心理的安全性ゲーム(新作)やります
    • 『テスト駆動Python』 (Brian Okken著、翔泳社)
    • 監修・監訳
    • 8月末発売

    View Slide

  5. アジャイルって
    なにが
    美味しいの?

    View Slide

  6. https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10155038510584035&set=a.496846469034.272330.561819034&type=3&theater

    View Slide

  7. コード書いてますか?

    View Slide

  8. 何のために
    コード書いてますか?

    View Slide

  9. View Slide

  10. 何のため=価値
    • 価値とは ほしいもの
    • ただでは手に入らない

    View Slide

  11. プログラム
    機能
    フィーチャ
    価値
    コスト

    View Slide

  12. C
    B
    どれを選ぶ?
    A
    D

    View Slide

  13. B A
    D
    価値が大きく 早くできるものから
    C
    1 2 3 4

    View Slide

  14. コスト≒時間
    B
    A
    D
    C
    コスト

    View Slide

  15. 価値は時間累積
    B
    A
    D
    C
    時間
    価値
    累積価値

    View Slide

  16. A
    A
    A
    A
    A

    View Slide

  17. 価値とはほしいもの
    • 顧客価値
    • 情報、リスク対策
    • 生産性

    View Slide

  18. 機能/フィーチャ/PBIは価値がある
    ……本当に?
    PBI=仮説

    View Slide

  19. View Slide

  20. https://anagileway.wordpress.com/2016/10/07/modern-agile-jp/
    Joshua Kerievsky
    “Modern Agile”

    View Slide

  21. 早いほうがいい
    細かいほうがいい
    数手先まで考えたほうがいい
    常に学ばないといけない
    learn

    View Slide

  22. learn
    1 If you learn something, you obtain knowledge or a skill through studying or training.
    2 If you learn of something, you find out about it.
    3 If people learn to behave or react in particular way, they gradually start to behave in
    that way as a result of a change in attitudes.
    (Collins COBUILD Advanced Learner’s English Dictionary から抜粋)
    1 勉強と訓練 → 知識やスキル
    2 発見すること
    3 態度の変化 → 行動の変化
    unlearn = 脱学習

    View Slide

  23. 早いほうがいい
    細かいほうがいい
    数手先まで考えたほうがいい
    常に学ばないといけない
    learn

    View Slide

  24. 簡単
    ですね♪

    View Slide

  25. 簡単な
    わけがない

    View Slide

  26. コード書いてますか?

    View Slide

  27. 誰のために
    コード書いてますか?

    View Slide

  28. コミュニケーション

    View Slide

  29. 情報帯域

    View Slide

  30. コミュニケーションパス
    パス=3本
    1人2本
    パス=10本
    1人4本
    パス=66本
    1人11本

    View Slide

  31. コミュニケーション劣化

    View Slide

  32. 価値を提供するすべてのスキルを一緒に
    ビジネスも技術もマネジメントも一緒に
    ユーザーも顧客も開発も一緒に
    できるだけ少人数で

    View Slide

  33. 簡単な
    わけがない

    View Slide

  34. 品質

    View Slide

  35. 潜在バグ 手戻り 直したいけ
    ど直す時間がない 障害バッ
    クログ 回帰テストがない
    IE11 手動リリース セキュリ
    ティパッチ 新機能の追加に
    時間がかかる OSアップデー
    ト 年次切り替えが未テスト
    仕様書がない 口先だけア
    ジャイル 情報漏洩

    View Slide

  36. 技術的負債

    View Slide

  37. 変更容易性
    • 設計がシンプル
    • 変更箇所と内容が自明
    • 依存関係が少ない
    • 特に隠れた依存関係
    • 実装もシンプル
    • 誰でも安心して変更できる
    • 自動化したテスト
    • リグレッション
    • 常にこの状態を維持する
    • 厳しい規律
    • だんだん難しくなる

    View Slide

  38. 品質と規律
    「品質とは誰かにとっての価値である」
    (G.M.ワインバーグ)

    View Slide

  39. View Slide

  40. 何のため=価値
    • 価値とは ほしいもの
    • ただでは手に入らない
    • KPI/KGI
    • 機能
    • 情報
    • 組織
    • 品質
    • 幸福?

    View Slide

  41. 簡単な
    わけがない

    View Slide


  42. View Slide

  43. こんなに難しいことを実現する
    仕組みを作るのは困難
    こんなに難しいことを実現する
    人は作れる

    View Slide

  44. モチベーション3.0
    • 自律
    • 熟達
    • 目的
    好きなことに集中することで
    より上手になり、できることも広がり
    そうして大きな目標を目指せれば
    モチベーションが上がる

    View Slide

  45. トヨタウェイの2つの柱は、「知恵と改善」
    と「人間性尊重」である。「知恵と改善」は、
    常に現状に満足することなく、より高い付
    加価値を求めて知恵を絞り続けること。
    そして「人間性尊重」は、あらゆるステー
    クホルダーを尊重し、従業員の成長を会
    社の成果に結びつけることを意味してい
    る。
    (トヨタウェイ2001
    https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/conditions/
    philosophy/toyotaway2001.html
    )

    View Slide

  46. 4. 企業としての赤福
    赤福の会社は創業が1707年
    (宝永4年)、設立は1954年(昭和
    29年)である。事業内容としては和
    菓子の製造・販売、店舗の企画・運
    営があげられている。 (中略)赤福
    のビジョンとして「続けることが進
    化する業(なりわい)であり、進化
    することが続ける業である」という
    言葉があげられている。
    「赤福追跡」
    http://www.ritsumei.ac.jp/~t-ito/otakara/otakara1/akahuku-conte.htm

    View Slide

  47. チームによる学習

    View Slide

  48. 幸福
    楽しさ
    喜び
    モチベーション

    View Slide

  49. •価値
    •コミュニケーション
    •技術
    •人

    View Slide

  50. 簡単な
    わけがない

    View Slide

  51. http://agilemanifesto.org/iso/ja/
    Kent Beck
    Mike Beedle
    Arie van Bennekum
    Alistair Cockburn
    Ward Cunningham
    Martin Fowler
    James Grenning
    Jim Highsmith
    Andrew Hunt
    Ron Jeffries
    Jon Kern
    Brian Marick
    Robert C. Martin
    Steve Mellor
    Ken Schwaber
    Jeff Sutherland
    Dave Thomas

    View Slide

  52. アジャイルソフトウェア開発宣言
    私たちは、ソフトウェア開発の実践
    あるいは実践を手助けをする活動を通じて、
    よりよい開発方法を見つけだそうとしている。
    この活動を通して、私たちは以下の価値に至った。
    プロセスやツールよりも個人と対話を、
    包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを、
    契約交渉よりも顧客との協調を、
    計画に従うことよりも変化への対応を、
    価値とする。すなわち、左記のことがらに価値があることを
    認めながらも、私たちは右記のことがらにより価値をおく。
    http://agilemanifesto.org/iso/ja/

    View Slide

  53. アジャイルソフトウェア開発宣言
    私たちは、ソフトウェア開発の実践
    あるいは実践を手助けをする活動を通じて、
    よりよい開発方法を見つけだそうとしている。
    この活動を通して、私たちは以下の価値に至った。
    プロセスやツールよりも個人と対話を、
    包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを、
    契約交渉よりも顧客との協調を、
    計画に従うことよりも変化への対応を、
    価値とする。すなわち、左記のことがらに価値があることを
    認めながらも、私たちは右記のことがらにより価値をおく。
    http://agilemanifesto.org/iso/ja/

    View Slide