Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「業務知識」を深めよう!オススメの本紹介 / Let's deepen our "busi...
Search
yayoi_dd
December 21, 2023
Technology
0
170
「業務知識」を深めよう!オススメの本紹介 / Let's deepen our "business knowledge"!
弥生株式会社 もくテク
読んでよかった技術書・ビジネス書LT(2023/12/21)
https://mokuteku.connpass.com/event/301562/
yayoi_dd
December 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by yayoi_dd
See All by yayoi_dd
“お客さま視点”を手に入れろ!! / Get the Customer’s Perspective!!
yayoi_dd
0
85
プロジェクト改善、まずは“ネタ出しの文化”から / Improving Projects Starts with a Culture of Idea Generation
yayoi_dd
0
83
使いにくい仕様を改善した件 / How We Improved a Difficult-to-Use Feature
yayoi_dd
0
78
弥生のQAエンジニア 品質保証活動と今後の課題 / Yayoi QA engineers, Quality assurance activities and future challenges
yayoi_dd
0
110
【弥生】20250130_AWSマルチアカウント運用セミナー登壇資料
yayoi_dd
2
3.3k
Amazon OpenSearchのコスト最適化とZeroETLへの期待 / Amazon OpenSearch Cost Optimization and ZeroETL Expectations
yayoi_dd
1
95
フロントエンドとバックエンド非同期連携パターンのセッションを見てきた話 / Talk about seeing a session on front-end and back-end asynchronous coordination patterns
yayoi_dd
0
80
reInventで学んだWebシステム運用のBadDayへの備え方 / How to Prepare for BadDay in Web System Operations Learned at reInvent
yayoi_dd
0
61
AWS reInventで感じた世界に見る生成AIの競争 / Competition in Generative AI as Seen Around the World at AWS reInvent
yayoi_dd
0
73
Other Decks in Technology
See All in Technology
ビギナーであり続ける/beginning
ikuodanaka
3
690
作曲家がボカロを使うようにPdMはAIを使え
itotaxi
0
430
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 完全版 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming - Expanded
tomzoh
4
3.4k
マネジメントって難しい、けどおもしろい / Management is tough, but fun! #em_findy
ar_tama
5
680
Lambda Web Adapterについて自分なりに理解してみた
smt7174
6
160
B2C&B2B&社内向けサービスを抱える開発組織におけるサービス価値を最大化するイニシアチブ管理
belongadmin
1
5.6k
ドメイン特化なCLIPモデルとデータセットの紹介
tattaka
2
570
PHPでWebブラウザのレンダリングエンジンを実装する
dip_tech
PRO
0
220
asken AI勉強会(Android)
tadashi_sato
0
170
第4回Snowflake 金融ユーザー会 Snowflake summit recap
tamaoki
0
200
敢えて生成AIを使わないマネジメント業務
kzkmaeda
1
250
LangChain Interrupt & LangChain Ambassadors meetingレポート
os1ma
2
270
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
950
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Transcript
「業務知識」を深めよう! オススメの本紹介 UETAKE
• 名前:UETAKE • 役割:開発エンジニア • 主に触っている技術:C#、AWS • 趣味:ドライブ • 今日の登壇の準備:微笑みの練習
2 自己紹介
紹介する本 [第5版]ITエンジニアのための 【業務知識】がわかる本 3 (ITのプロ46 三好康之、翔泳社、2022)
本を読むきっかけ ~とある日のチームの会話~ (要約するとこんな感じだったはず) チームの人A:業務知識をもうちょっと身に着けたいのですがどうすればいいですかね? チームの人B:確かに、業務知識について体系的に理解するのって難しいですよね チームの人C:業務をやっているうちに気が付いたら身についていたような チームの人D:皆さんどうやって勉強してます? チームの人E:こんな本があるけど読んでみたらどう? 4
業務知識のインプットは難しい? • “業務知識”の定義と範囲が広い • どこから説明すべき?何を説明すべき? • 体系的なインプットが難しい • 業務に直接関係する知識はナレッジ化しやすい •
ピンポイントで不明点があれば回答できるが・・・ 5
本の概要 ◼ 構成 • 第1章: • 会社や組織、マーケティングなど、経営全般の基礎知識を解説 • 第2章~第6章: •
財務会計、販売管理、物流・在庫管理、生産管理、人事管理など 各業務の専門知識を解説 6
本の概要 ◼ 目的 • 業務知識を体系的に理解 • 使える知識としての習得 ◼ 対象 •
資格取得(ex.中小企業診断士、情報処理技術者試験) • 学生や若手プログラマ • コンサルを目指すSE 7
この本を読んだ感想 • 「タテ」の業務理解はしやすいが、「ヨコ」の理解を広げるのが難しい • 「タテ」の理解は、日々の業務で自然と習得しやすい • 「ヨコ」の理解は、範囲が広いので業務で経験のない分野は歯抜けになりがち • 「タテ」と「ヨコ」の知識が合わさると、より理解が深まる •
新しくチームに参画するメンバーには、「ヨコ」の知識からインプットがオススメ 8
この本を読んだ感想 • なぜその業務が必要なのか「業務の存在理由」を知ることが大事 • 既に出来上がっている製品は、既存機能に目を向けがち • ユーザーの業務背景に思考を巡らせて、あるべきに立ち返ることも大事 • ユーザーのどの業務で使われるシステムか、”基本”を知ることができる •
新しくチームに参画するメンバーには、最初に説明しておくとよい 9
まとめ • 業務知識の「ヨコ」の理解を広げるのに向いている • 新しくチームに参画するメンバーの導入にオススメ • 業務の担当歴が長いメンバーも、理解の再確認として読むのもいい • 全体を理解すると、点と点の知識が繋がってより理解が深まる 10