Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「業務知識」を深めよう!オススメの本紹介 / Let's deepen our "busi...
Search
yayoi_dd
December 21, 2023
Technology
0
180
「業務知識」を深めよう!オススメの本紹介 / Let's deepen our "business knowledge"!
弥生株式会社 もくテク
読んでよかった技術書・ビジネス書LT(2023/12/21)
https://mokuteku.connpass.com/event/301562/
yayoi_dd
December 21, 2023
Tweet
Share
More Decks by yayoi_dd
See All by yayoi_dd
“お客さま視点”を手に入れろ!! / Get the Customer’s Perspective!!
yayoi_dd
0
100
プロジェクト改善、まずは“ネタ出しの文化”から / Improving Projects Starts with a Culture of Idea Generation
yayoi_dd
0
100
使いにくい仕様を改善した件 / How We Improved a Difficult-to-Use Feature
yayoi_dd
0
110
弥生のQAエンジニア 品質保証活動と今後の課題 / Yayoi QA engineers, Quality assurance activities and future challenges
yayoi_dd
0
130
【弥生】20250130_AWSマルチアカウント運用セミナー登壇資料
yayoi_dd
2
4.3k
Amazon OpenSearchのコスト最適化とZeroETLへの期待 / Amazon OpenSearch Cost Optimization and ZeroETL Expectations
yayoi_dd
1
130
フロントエンドとバックエンド非同期連携パターンのセッションを見てきた話 / Talk about seeing a session on front-end and back-end asynchronous coordination patterns
yayoi_dd
0
94
reInventで学んだWebシステム運用のBadDayへの備え方 / How to Prepare for BadDay in Web System Operations Learned at reInvent
yayoi_dd
0
73
AWS reInventで感じた世界に見る生成AIの競争 / Competition in Generative AI as Seen Around the World at AWS reInvent
yayoi_dd
0
80
Other Decks in Technology
See All in Technology
データアナリストからアナリティクスエンジニアになった話
hiyokko_data
2
440
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
120
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
1
230
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
110
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
600
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
520
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
13
7.4k
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
210
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
190
EncryptedSharedPreferences が deprecated になっちゃった!どうしよう! / Oh no! EncryptedSharedPreferences has been deprecated! What should I do?
yanzm
0
220
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.4k
今!ソフトウェアエンジニアがハードウェアに手を出すには
mackee
11
4.7k
Featured
See All Featured
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
1
33
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
810
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Transcript
「業務知識」を深めよう! オススメの本紹介 UETAKE
• 名前:UETAKE • 役割:開発エンジニア • 主に触っている技術:C#、AWS • 趣味:ドライブ • 今日の登壇の準備:微笑みの練習
2 自己紹介
紹介する本 [第5版]ITエンジニアのための 【業務知識】がわかる本 3 (ITのプロ46 三好康之、翔泳社、2022)
本を読むきっかけ ~とある日のチームの会話~ (要約するとこんな感じだったはず) チームの人A:業務知識をもうちょっと身に着けたいのですがどうすればいいですかね? チームの人B:確かに、業務知識について体系的に理解するのって難しいですよね チームの人C:業務をやっているうちに気が付いたら身についていたような チームの人D:皆さんどうやって勉強してます? チームの人E:こんな本があるけど読んでみたらどう? 4
業務知識のインプットは難しい? • “業務知識”の定義と範囲が広い • どこから説明すべき?何を説明すべき? • 体系的なインプットが難しい • 業務に直接関係する知識はナレッジ化しやすい •
ピンポイントで不明点があれば回答できるが・・・ 5
本の概要 ◼ 構成 • 第1章: • 会社や組織、マーケティングなど、経営全般の基礎知識を解説 • 第2章~第6章: •
財務会計、販売管理、物流・在庫管理、生産管理、人事管理など 各業務の専門知識を解説 6
本の概要 ◼ 目的 • 業務知識を体系的に理解 • 使える知識としての習得 ◼ 対象 •
資格取得(ex.中小企業診断士、情報処理技術者試験) • 学生や若手プログラマ • コンサルを目指すSE 7
この本を読んだ感想 • 「タテ」の業務理解はしやすいが、「ヨコ」の理解を広げるのが難しい • 「タテ」の理解は、日々の業務で自然と習得しやすい • 「ヨコ」の理解は、範囲が広いので業務で経験のない分野は歯抜けになりがち • 「タテ」と「ヨコ」の知識が合わさると、より理解が深まる •
新しくチームに参画するメンバーには、「ヨコ」の知識からインプットがオススメ 8
この本を読んだ感想 • なぜその業務が必要なのか「業務の存在理由」を知ることが大事 • 既に出来上がっている製品は、既存機能に目を向けがち • ユーザーの業務背景に思考を巡らせて、あるべきに立ち返ることも大事 • ユーザーのどの業務で使われるシステムか、”基本”を知ることができる •
新しくチームに参画するメンバーには、最初に説明しておくとよい 9
まとめ • 業務知識の「ヨコ」の理解を広げるのに向いている • 新しくチームに参画するメンバーの導入にオススメ • 業務の担当歴が長いメンバーも、理解の再確認として読むのもいい • 全体を理解すると、点と点の知識が繋がってより理解が深まる 10