Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ぼくがPerlで開発を行う時に工夫していること
Search
ybrliiu
April 16, 2018
Programming
0
550
ぼくがPerlで開発を行う時に工夫していること
Gotanda.pm #17
ybrliiu
April 16, 2018
Tweet
Share
More Decks by ybrliiu
See All by ybrliiu
これまでと、これからのPerlコミュニティ
ybrliiu
0
160
AstroNvim を使おう!
ybrliiu
0
4.7k
Perlでも関数の型をチェックしたい
ybrliiu
0
3.3k
Perl5.32の新機能
ybrliiu
0
160
Vue.jsで作ったサイトをバニラJSで書き直す悲しいお話
ybrliiu
1
1.1k
Perlにおける動的なモジュールロードのメリットとデメリット
ybrliiu
0
870
黒魔術で独自定義のenum型制約を満たす値のリ ストを取得する話
ybrliiu
0
420
Perlにおけるクラスの実装パターン.pdf
ybrliiu
0
1.6k
Presentation.pdf
ybrliiu
0
270
Other Decks in Programming
See All in Programming
アメ車でサンノゼを走ってきたよ!
s_shimotori
0
220
高度なUI/UXこそHotwireで作ろう Kaigi on Rails 2025
naofumi
4
4k
CSC509 Lecture 06
javiergs
PRO
0
260
[Kaigi on Rais 2025] 全問正解率3%: RubyKaigiで出題したやりがちな危険コード5選
power3812
0
120
詳しくない分野でのVibe Codingで困ったことと学び/vibe-coding-in-unfamiliar-area
shibayu36
3
4.9k
CSC305 Lecture 04
javiergs
PRO
0
270
あなたとKaigi on Rails / Kaigi on Rails + You
shimoju
0
130
Catch Up: Go Style Guide Update
andpad
0
220
Devoxx BE - Local Development in the AI Era
kdubois
0
130
バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ
panda728
PRO
0
150
GraphQL×Railsアプリのデータベース負荷分散 - 月間3,000万人利用サービスを無停止で
koxya
1
1.3k
「ちょっと古いから」って避けてた技術書、今だからこそ読もう
mottyzzz
10
6.6k
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
KATA
mclloyd
32
15k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Transcript
ぼくがPerlで開発を行うときに工 夫していること by liiu Gotanda.pm #17 1 / 12
自己紹介 liiu / @_ybrliiu MobileFactory 18新卒 (希少な)Perl使いです プログラミング / 歴史
/ (F|T)PS 学生時代にCGIゲーム運営してたりしていました 2 / 12
アジェンダ 僕が個人でPerlを使うときに工夫していることをいくつか お話します 引数の受け取り方 未定義値の扱い方 よく使うプラグマなどを一度に有効にする 3 / 12
引数の受け取り方 できるだけサブルーチンの最初の行で引数を明示 する shiftはなるべく使わない sub hoge { my ($foo, $bar,
$baz) = @_; ... } sub method { my ($self, $arg1) = shift; } 4 / 12
signatures使いたい experimental早く外れてほしい sub hoge($foo, $bar, $baz = 'default string') {
... } 5 / 12
未定義値の取り扱い 未定義値を返す可能性のある関数やメソッドには maybe_ 未定義値を持つ可能性のある変数にもmaybe_と いう接頭辞を必ずつけるようにしています MooseのMaybe型も活用 6 / 12
こんなのも作ってました https://github.com/ybrliiu/p5-Scalish 7 / 12
使用例 use Scalish qw( option ); subtest 'match' => sub
{ my $option = option 'something'; my $ret = $option->match( Some => sub { 200 }, None => sub { 404 }, ); is $ret, 200; my $none = option undef; my $ret2 = $none->match( Some => sub { 200 }, None => sub { 404 }, ); is $ret2, 404; }; 8 / 12
よく使うプラグマなどを一気に有 効にする package NewApp::Exporter { use strict; use warnings; use
utf8; use feature qw( :5.26 signatures ); sub import { $_->import for qw( strict warnings utf8 ); feature->import(qw[ :5.26 signatures ]); warnings->unimport('experimental::signatures'); } } 9 / 12
使用例 use Moose; use Mojo::Base; と同じようなことをしてい ます package NewApp::Service::DoSomething {
# enable strict, warnings, utf8, feature(':5.26'), and signatures # disenable warnings 'experimental::signatures'; use NewApp::Exporter; sub do_something($self) { ... } } 10 / 12
メリット たくさん記述したりスニペット登録の必要がな いので楽 DRY べんり!!! デメリット 初めて見る人にはぱっと見て何をしているか わからない 11 /
12
12 / 12