Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ぼくがPerlで開発を行う時に工夫していること
Search
ybrliiu
April 16, 2018
Programming
0
550
ぼくがPerlで開発を行う時に工夫していること
Gotanda.pm #17
ybrliiu
April 16, 2018
Tweet
Share
More Decks by ybrliiu
See All by ybrliiu
これまでと、これからのPerlコミュニティ
ybrliiu
0
160
AstroNvim を使おう!
ybrliiu
0
4.8k
Perlでも関数の型をチェックしたい
ybrliiu
0
3.3k
Perl5.32の新機能
ybrliiu
0
160
Vue.jsで作ったサイトをバニラJSで書き直す悲しいお話
ybrliiu
1
1.1k
Perlにおける動的なモジュールロードのメリットとデメリット
ybrliiu
0
870
黒魔術で独自定義のenum型制約を満たす値のリ ストを取得する話
ybrliiu
0
420
Perlにおけるクラスの実装パターン.pdf
ybrliiu
0
1.7k
Presentation.pdf
ybrliiu
0
270
Other Decks in Programming
See All in Programming
AI Agent 時代的開發者生存指南
eddie
4
2.3k
なんでRustの環境構築してないのにRust製のツールが動くの? / Why Do Rust-Based Tools Run Without a Rust Environment?
ssssota
14
47k
AkarengaLT vol.38
hashimoto_kei
1
130
マンガアプリViewerの大画面対応を考える
kk__777
0
450
Software Architecture
hschwentner
6
2.4k
オンデバイスAIとXcode
ryodeveloper
0
380
ドメイン駆動設計のエッセンス
masuda220
PRO
15
7.4k
テーブル定義書の構造化抽出して、生成AIでDWH分析を試してみた / devio2025tokyo
kasacchiful
0
370
TransformerからMCPまで(現代AIを理解するための羅針盤)
mickey_kubo
7
5.9k
Register is more than clipboard
satorunooshie
1
360
O Que É e Como Funciona o PHP-FPM?
marcelgsantos
0
250
品質ワークショップをやってみた
nealle
0
920
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
8k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
330
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.7k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Transcript
ぼくがPerlで開発を行うときに工 夫していること by liiu Gotanda.pm #17 1 / 12
自己紹介 liiu / @_ybrliiu MobileFactory 18新卒 (希少な)Perl使いです プログラミング / 歴史
/ (F|T)PS 学生時代にCGIゲーム運営してたりしていました 2 / 12
アジェンダ 僕が個人でPerlを使うときに工夫していることをいくつか お話します 引数の受け取り方 未定義値の扱い方 よく使うプラグマなどを一度に有効にする 3 / 12
引数の受け取り方 できるだけサブルーチンの最初の行で引数を明示 する shiftはなるべく使わない sub hoge { my ($foo, $bar,
$baz) = @_; ... } sub method { my ($self, $arg1) = shift; } 4 / 12
signatures使いたい experimental早く外れてほしい sub hoge($foo, $bar, $baz = 'default string') {
... } 5 / 12
未定義値の取り扱い 未定義値を返す可能性のある関数やメソッドには maybe_ 未定義値を持つ可能性のある変数にもmaybe_と いう接頭辞を必ずつけるようにしています MooseのMaybe型も活用 6 / 12
こんなのも作ってました https://github.com/ybrliiu/p5-Scalish 7 / 12
使用例 use Scalish qw( option ); subtest 'match' => sub
{ my $option = option 'something'; my $ret = $option->match( Some => sub { 200 }, None => sub { 404 }, ); is $ret, 200; my $none = option undef; my $ret2 = $none->match( Some => sub { 200 }, None => sub { 404 }, ); is $ret2, 404; }; 8 / 12
よく使うプラグマなどを一気に有 効にする package NewApp::Exporter { use strict; use warnings; use
utf8; use feature qw( :5.26 signatures ); sub import { $_->import for qw( strict warnings utf8 ); feature->import(qw[ :5.26 signatures ]); warnings->unimport('experimental::signatures'); } } 9 / 12
使用例 use Moose; use Mojo::Base; と同じようなことをしてい ます package NewApp::Service::DoSomething {
# enable strict, warnings, utf8, feature(':5.26'), and signatures # disenable warnings 'experimental::signatures'; use NewApp::Exporter; sub do_something($self) { ... } } 10 / 12
メリット たくさん記述したりスニペット登録の必要がな いので楽 DRY べんり!!! デメリット 初めて見る人にはぱっと見て何をしているか わからない 11 /
12
12 / 12