Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
紙の答案の採点・集計・ 返却を少しでも楽にしたい! / How to Simplify Gra...
Search
Kiyota Yoji, Ph.D.
September 06, 2025
Technology
0
27
紙の答案の採点・集計・ 返却を少しでも楽にしたい! / How to Simplify Grading, Tallying, and Returning Paper Exams
Code4Lib JAPAN Conference 2025 Lightning Talk
https://wiki.code4lib.jp/wiki/C4ljp2025
Kiyota Yoji, Ph.D.
September 06, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kiyota Yoji, Ph.D.
See All by Kiyota Yoji, Ph.D.
LIFULL HOME'Sデータセットを活用した研究の傾向分析と今後の展望 / Trend Analysis and Future Prospects for Research Using the LIFULL HOME'S Dataset
ykiyota
0
58
AIの視点からみた不動産のフロンティア / Frontiers of Real Estate from the Perspective of Artificial Intelligence
ykiyota
0
150
INFOSTA AI利活用研究会 (AISG-INFOSTA)のご紹介 / Introduction to AISG-INFOSTA
ykiyota
0
150
不動産情報サービスの研究開発における共有データ資源 / Shared data resources in research and development of real estate information services
ykiyota
0
500
JSAI 2023企画セッション「AI哲学マップ」企画の振り返り / JSAI 2023 Reflections on the AI Philosophy Map lecture series project
ykiyota
1
200
住まい探しの利便性向上にデータベース・情報アクセス技術が 果たした役割 / The Role of Database and Information Access Technology in Improving the Convenience of Housing Search
ykiyota
0
140
デジタル社会の行き着く先にライブラリアンが果たしうる役割を考える / Thinking about the role librarians can play in the destination of the digital society
ykiyota
0
2.1k
LIFULLアジェンダ -社会課題の発見と解決に向けた研究開発活動の紹介- / LIFULL Agenda -Research and development activities to discover and solve social issues-
ykiyota
0
340
JSAI 2022チュートリアル講演 AI哲学マップ / JSAI 2022 Tutorial "AI Philosophy Map"
ykiyota
1
880
Other Decks in Technology
See All in Technology
Dart and Flutter MCP serverで実現する AI駆動E2Eテスト整備と自動操作
yukisakai1225
0
430
[CV勉強会@関東 ICCV2025] WoTE: End-to-End Driving with Online Trajectory Evaluation via BEV World Model
shinkyoto
0
190
それでは聞いてください「Impeller導入に失敗しました」 #FlutterKaigi #skia
tacck
PRO
0
110
なぜインフラコードのモジュール化は難しいのか - アプリケーションコードとの本質的な違いから考える
mizzy
50
15k
レビュー負債を解消する ― CodeRabbitが支えるAI駆動開発
moongift
PRO
0
200
内部品質・フロー効率・コミュニケーションコストを悪化させ現場を苦しめかねない16の組織設計アンチパターン[超簡易版] / 16 Organization Design Anti-Patterns for Software Development
mtx2s
2
210
エンジニアに定年なし! AI時代にキャリアをReboot — 学び続けて未来を創る
junjikoide
0
180
AWS資格は取ったけどIAMロールを腹落ちできてなかったので、年内に整理してみた
hiro_eng_
0
210
Black Hat USA 2025 Recap ~ クラウドセキュリティ編 ~
kyohmizu
0
530
CloudFormationコンソールから、実際に作られたリソースを辿れるようになろう!
amixedcolor
1
180
Flutterコントリビューションのススメ
d_r_1009
1
370
どうなる Remix 3
tanakahisateru
2
360
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.8k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
73
4.9k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
9k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Transcript
紙の答案の採点・集計・ 返却を少しでも楽にしたい! 麗澤⼤学 ⼯学部 清⽥ 陽司(きよた ようじ) Code4Lib JAPANカンファレンス2025 ライトニングトーク
2025年9⽉6⽇
背景と課題 • 数学の授業の現場では依然として紙の記述式答案が重要 • しかし、 • ホチキス留めが⾯倒 • ホチキス留めしてしまうとスキャン不可 •
採点・集計に時間がかかる • 学⽣への返却も⼿間 • → 教員への負担が⼤きい
解決の⽅向性 デジタルとAIで「紙」答案を効率化 • QRコード+マークシートで集計補助 • 固有のQRコードをすべてのページに埋め込み • →ホチキス留め不要、スキャナで処理可能 • 採点結果をマーク欄に記⼊
• Vibe Codingで採点⽀援システムを超⾼速に構築 • INFOSTA AI利活⽤研究会のメンバーに相談しながら実装 • 1⽇間でほぼ完成 • 簡単なPythonスクリプトで採点済み答案を個別メールで返却 • Google Apps ScriptをPython側から叩いてGmailを送るPythonライブ ラリを1時間で実装
None
https://github.com/kiyota-yoji/apps-script-mailer
成果 • 採点・返却にかかる時間を⼤幅削減 • 学⽣⼀⼈ひとりへの個別指導や、創造的活動に注⼒可能に
今後の展望 • INFOSTA AI利活⽤研究会の場を ⽣かしたチャレンジ • ⼿書き数式・図の⾃動認識への拡張 • 個別化された演習問題の⾃動⽣成 •
INFOPRO 2025(12⽉開催)で詳 細発表予定