Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
紙の答案の採点・集計・ 返却を少しでも楽にしたい! / How to Simplify Gra...
Search
Kiyota Yoji, Ph.D.
September 06, 2025
Technology
0
25
紙の答案の採点・集計・ 返却を少しでも楽にしたい! / How to Simplify Grading, Tallying, and Returning Paper Exams
Code4Lib JAPAN Conference 2025 Lightning Talk
https://wiki.code4lib.jp/wiki/C4ljp2025
Kiyota Yoji, Ph.D.
September 06, 2025
Tweet
Share
More Decks by Kiyota Yoji, Ph.D.
See All by Kiyota Yoji, Ph.D.
LIFULL HOME'Sデータセットを活用した研究の傾向分析と今後の展望 / Trend Analysis and Future Prospects for Research Using the LIFULL HOME'S Dataset
ykiyota
0
57
AIの視点からみた不動産のフロンティア / Frontiers of Real Estate from the Perspective of Artificial Intelligence
ykiyota
0
150
INFOSTA AI利活用研究会 (AISG-INFOSTA)のご紹介 / Introduction to AISG-INFOSTA
ykiyota
0
150
不動産情報サービスの研究開発における共有データ資源 / Shared data resources in research and development of real estate information services
ykiyota
0
480
JSAI 2023企画セッション「AI哲学マップ」企画の振り返り / JSAI 2023 Reflections on the AI Philosophy Map lecture series project
ykiyota
1
200
住まい探しの利便性向上にデータベース・情報アクセス技術が 果たした役割 / The Role of Database and Information Access Technology in Improving the Convenience of Housing Search
ykiyota
0
130
デジタル社会の行き着く先にライブラリアンが果たしうる役割を考える / Thinking about the role librarians can play in the destination of the digital society
ykiyota
0
2k
LIFULLアジェンダ -社会課題の発見と解決に向けた研究開発活動の紹介- / LIFULL Agenda -Research and development activities to discover and solve social issues-
ykiyota
0
340
JSAI 2022チュートリアル講演 AI哲学マップ / JSAI 2022 Tutorial "AI Philosophy Map"
ykiyota
1
870
Other Decks in Technology
See All in Technology
SQLAlchemy の select(User).where(User.id =="123") を理解してみる/sqlalchemy deep dive
3l4l5
3
250
生成AIを安心して活用するために──「情報セキュリティガイドライン」策定とポイント
gree_tech
PRO
0
250
AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル
hiro8ma
1
260
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログのリリースサイクルを高速化する
shuta13
2
140
Azureコストと向き合った、4年半のリアル / Four and a half years of dealing with Azure costs
aeonpeople
1
250
Biz職でもDifyでできる! 「触らないAIワークフロー」を実現する方法
igarashikana
3
2.1k
組織改革から開発効率向上まで! - 成功事例から見えたAI活用のポイント - / 20251016 Tetsuharu Kokaki
shift_evolve
PRO
2
230
AI駆動で進める依存ライブラリ更新 ─ Vue プロジェクトの品質向上と開発スピード改善の実践録
sayn0
1
150
ヘンリー会社紹介資料(エンジニア向け) / company deck for engineer
henryofficial
0
320
SCONE - 動画配信の帯域を最適化する新プロトコル
kazuho
1
320
Dylib Hijacking on macOS: Dead or Alive?
patrickwardle
0
450
事業開発におけるDify活用事例
kentarofujii
5
1.3k
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
15k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.1k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
369
20k
Transcript
紙の答案の採点・集計・ 返却を少しでも楽にしたい! 麗澤⼤学 ⼯学部 清⽥ 陽司(きよた ようじ) Code4Lib JAPANカンファレンス2025 ライトニングトーク
2025年9⽉6⽇
背景と課題 • 数学の授業の現場では依然として紙の記述式答案が重要 • しかし、 • ホチキス留めが⾯倒 • ホチキス留めしてしまうとスキャン不可 •
採点・集計に時間がかかる • 学⽣への返却も⼿間 • → 教員への負担が⼤きい
解決の⽅向性 デジタルとAIで「紙」答案を効率化 • QRコード+マークシートで集計補助 • 固有のQRコードをすべてのページに埋め込み • →ホチキス留め不要、スキャナで処理可能 • 採点結果をマーク欄に記⼊
• Vibe Codingで採点⽀援システムを超⾼速に構築 • INFOSTA AI利活⽤研究会のメンバーに相談しながら実装 • 1⽇間でほぼ完成 • 簡単なPythonスクリプトで採点済み答案を個別メールで返却 • Google Apps ScriptをPython側から叩いてGmailを送るPythonライブ ラリを1時間で実装
None
https://github.com/kiyota-yoji/apps-script-mailer
成果 • 採点・返却にかかる時間を⼤幅削減 • 学⽣⼀⼈ひとりへの個別指導や、創造的活動に注⼒可能に
今後の展望 • INFOSTA AI利活⽤研究会の場を ⽣かしたチャレンジ • ⼿書き数式・図の⾃動認識への拡張 • 個別化された演習問題の⾃動⽣成 •
INFOPRO 2025(12⽉開催)で詳 細発表予定