https://laravue.connpass.com/event/149802/ の登壇資料です
動画1(PHPUnit) https://www.youtube.com/watch?v=jzra2bgCMWU
動画2(Jest) https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=zgvuKKI8vgg
PhpStormからLaradock上の PHPUnitを動かしたら開発が捗った話 ザッキーTwitter : @ytzk_Qiita : zackey2
View Slide
ザッキー @ytzk_株式会社M&Aクラウド八丁堀どベンチャーWebエンジニアフロント・バック・インフラ・WiFiトラブルシューティング自己紹介
テクノロジーの力でM&Aに流通革命をPR
業界初!募集型M&AプラットフォームPR
M&AクラウドはLaravel JP Conference2020のゴールドスポンサーですPR
WE ARE HIRING!M&Aクラウドでは一緒に働く仲間を募集していますPRhttps://www.wantedly.com/companies/macloud
ここから本題
目次● PhpStormからLaradock上のPHPUnitを動かせるとこんなに便利(Laradockに限らずDocker上でテスト動かせるはず)● 設定の流れ● PhpStormからVueもテストできる
PhpStormからLaradock上のPHPUnitを動かせるとこんなに便利
背景- ローカルのLaravelの開発環境にはLaradockを使ってる- PR作ったらCircleCI上でテストが走る仕組みがある- ローカルマシンでテストする場合は、DockerコンテナにSSHしてコマンドラインでPHPUnitを実行- テスト全部実行すると実行時間は4分くらいかかってだるい- 任意のテストだけ実行するのがだるい- リモートテストできたら楽だけど設定がうまくいかないから後回しに…
コマンドでPHPUnitを実行する場合
コマンドでPHPUnitを実行する場合全部実行するファイル指定で実行するメソッド指定で実行する▶ いちいちファイルやメソッドを指定するのめんどくさい
コマンドでPHPUnitを実行する場合実行結果表示例①▶ 結果表示が簡素▶ 全部実行が終わるまで具体的なエラー個所がわからない
コマンドでPHPUnitを実行する場合実行結果表示例②▶ エラー個所のパスをエディタで開くのがめんどくさい
PHPStormでPHPUnitを実行する場合
PHPstormからPHPUnitを実行する場合実演タイム
PhpStormからPHPUnitを実行する場合実行の仕方● エディター上の▷アイコンメニューから実行● ショートカットキー● ファイル監視▶ 瞬時に実行可能▶ ファイル単位・メソッド単位ですぐ実行できる
PhpStormからPHPUnitを実行する場合実行結果表示▶ エラー個所にすぐジャンプできる▶ テスト実行中でもエラーの詳細を見られる
設定の流れ設定方法の詳細はQiita記事をご参照くださいhttps://qiita.com/zackey2/items/d1e6fc183997efa5ab4b
Vueもテストできる
PhpStormからJestを動かしてVueもテストできる
まとめ- PhpStormからPHPUnitを実行すると便利- 瞬時に実行可能- ファイル単位・メソッド単位ですぐ実行できる- 設定方法はQiita記事 https://qiita.com/zackey2/items/d1e6fc183997efa5ab4b- PhpStorm上からJest動かしてvueのテストもできます
おわり