$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

Shell環境の初手

 Shell環境の初手

何かのLTに出そうとして発表できなかったものだと思うんですが、せっかくなので公開しておきます。

yumechi(Motoki Hirao)

June 14, 2023
Tweet

More Decks by yumechi(Motoki Hirao)

Other Decks in Programming

Transcript

  1. Shell環境の初手

    @__yumechi


    View Slide

  2. twitter: @__yumechi
    自己紹介

    ● 関東にいるPHPerで、開発兼スクラムマスター

    ● Splatoon 3をやっている場合ではないが、やっている

    ● Cluster は初めてだと思う、多分…(いろいろアップデートされてからは入ったことな
    いかも)

    ● twitter: @__yumechi


    View Slide

  3. twitter: @__yumechi
    Shellと私

    ● パソコンが重いなと思ってからexplorerなりFinderを開かない生活を始めてしまっ
    た

    ○ 高校~大学1年生のころからそんな生活をしている 

    ○ 画像やPDFとかビジュアルで探したいとき以外は大体 terminalなりcmdで生活

    ● terminalが身近な生活

    ○ bash試したり、zsh試したり…


    View Slide

  4. まあ、なんか

    エンジニアになったし

    Shellに慣れたよね


    View Slide

  5. yumechiさん!

    Shell教えてください


    View Slide

  6. そっすね


    View Slide

  7. (ただし、zshしか

    よくわからんです)


    View Slide

  8. twitter: @__yumechi
    よく聞かれることとして

    設定回り

    どうしたらいいの?

    なんか入れたほうが

    いいものってある?


    View Slide

  9. twitter: @__yumechi
    よく聞かれることとして

    設定回り

    どうしたらいいの?

    なんか入れたほうが

    いいものってある?


    View Slide

  10. twitter: @__yumechi
    まあ、いろいろな設定がある

    ● https://zsh.sourceforge.io/Doc/Release/index.html#Top とかに全部乗ってそう
    な気はする

    ● ~/.zshrc にいろいろ設定を書いていく

    ○ HISTSIZE で履歴数の設定を変更して …

    ○ etc…


    View Slide

  11. 覚えられん!

    覚えられるわけ

    もない!!!


    View Slide

  12. twitter: @__yumechi
    よさげなのをまずパクってくる

    ● 自分が一番最初に設定を真似したのは少し凝った zshrc

    ○ https://gist.github.com/mollifier/4979906

    ● 他にもいくつかQiitaなどで公開されているものがあるので探す

    ● 似た設定とか探してきてコピーして持ってくる

    ● とりあえず初手として…

    ○ 履歴数は大きくしたほうがいいよ! 

    ○ historyの共有である setopt share_history は入れたほうがいい 


    View Slide

  13. twitter: @__yumechi
    gitの設定も同様にパクろう

    ● aliasセットしておくと便利

    ○ https://qiita.com/peccul/items/90dd469e2f72babbc106

    ○ 古めの記事だけど、今も結構使える 

    ● config 周りもコピペでカバー


    View Slide

  14. twitter: @__yumechi
    よく聞かれることとして

    設定回り

    どうしたらいいの?

    なんか入れたほうが

    いいものってある?


    View Slide

  15. twitter: @__yumechi
    Macなら

    ● まあ HomeBrew…

    ○ パッケージマネージャー 

    ○ https://brew.sh/

    ● Linuxでも LinuxBrew なるものがあるらしいけど、なんかバグってる話をちょいちょ
    い聞いており自分は使ってない

    ● とりあえずあると便利なコマンド

    ○ jq https://github.com/stedolan/jq

    ○ rg https://github.com/BurntSushi/ripgrep


    View Slide

  16. twitter: @__yumechi
    Linuxなら

    ● 言語環境の管理、asdfが便利

    ○ https://asdf-vm.com/

    ○ 大体使いそうな言語環境、メジャーなツールをバージョン指定でインストール可能 

    ○ (Rustなどは相性が悪いのでよくないが) anyenv 的なものがいらなくなる ]

    ○ Macだとbrewで入れたasdfの解決パスがバグって微妙だった。。。 


    View Slide

  17. twitter: @__yumechi
    他にもRust製のコマンドたちは便利

    ● このあたりまとまってるサイトを参考に…

    ○ https://wonderwall.hatenablog.com/entry/rust-command-line-tools

    ● おすすめはこのあたり

    ○ rg https://github.com/BurntSushi/ripgrep

    ○ bat https://github.com/sharkdp/bat

    ○ exa https://github.com/ogham/exa

    ○ delta https://github.com/dandavison/delta

    ○ xsv https://github.com/BurntSushi/xsv


    View Slide

  18. twitter: @__yumechi
    まとめ

    ● 初手はとりあえず設定パクりまくろうを教える

    ● パッケージマネージャはいい感じに導入しよう

    ● Rust製のコマンドツールいいの多いので、ぜひ活用していこう


    View Slide

  19. twitter: @__yumechi
    利用情報

    ● スライド作成: Google Slide https://www.google.com/slides/about/

    ● フォント: Noto Sans https://fonts.google.com/noto/specimen/Noto+Sans

    ● 利用画像

    ○ フリーイラスト素材集|ちょうどいいイラスト https://tyoudoii-illust.com/

    ○ Loose Drawing | 無料で商用利用可なフリーイラスト https://loosedrawing.com/

    ○ shigureni free illust │ 素朴で可愛い、女の子のイラスト素材サイト https://www.shigureni.com/

    ○ 商用可・フリーイラスト素材|ソコスト https://soco-st.com/


    View Slide