Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
dokku を本番環境で使ってみた話
Kazuhiro NISHIYAMA
June 20, 2015
Programming
0
140
dokku を本番環境で使ってみた話
dokku を本番環境で使ってみて、はまった点などの話です。
Kazuhiro NISHIYAMA
June 20, 2015
Tweet
Share
More Decks by Kazuhiro NISHIYAMA
See All by Kazuhiro NISHIYAMA
qemuのriscv64にDebianを入れてみた
znz
0
24
systemd 再入門
znz
0
110
Ruby 3.0.0 コネタ集
znz
0
95
livedoor天気API終了対応
znz
0
110
Wireguard 実践入門
znz
0
130
あまり知られていないRubyの便利機能
znz
0
140
workflow,job,step の使い分けの基準を考える
znz
0
99
Dockerのオフィシャルrubyイメージとは?
znz
0
35
チャットボットのススメ
znz
0
130
Other Decks in Programming
See All in Programming
職場にPythonistaを増やす方法
soogie
0
310
2022 FrontEnd Training
mixi_engineers
1
280
偏見と妄想で語るスクリプト言語としての Swift / Swift as a Scripting Language
lovee
2
260
GraphQL+KMM開発でわかったこと / What we learned from GraphQL+KMM development
kubode
0
120
人類には難しいZynqで組み込みRust
ikemori
0
490
もしも、 上司に鬼退治を命じられたら~プロジェクト計画編~
higuuu
0
270
Better Reliability through Observability (and Experimentation)
ksatirli
PRO
1
230
UI State Modeling 어떤게 좋을까?
laco2951
1
220
競プロへの誘 -いざな-
u76ner
0
350
A technique to implement DSL in Ruby
okuramasafumi
0
720
Yumemi.apk #6 ~ゆめみのAndroidエンジニア 日頃の成果大発表会!~ Session 2
blendthink
1
210
ebpfとWASMに思いを馳せる2022 / techfeed-conference-2022-ebpf-wasm-amsy810
masayaaoyama
0
650
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
310
33k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
73
4.1k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
237
19k
5 minutes of I Can Smell Your CMS
philhawksworth
196
18k
Side Projects
sachag
449
37k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
3
430
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
253
11k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
499
110k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
103
16k
The Invisible Side of Design
smashingmag
289
48k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
261
37k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
35
2.9k
Transcript
dokku� を本番環 境で使ってみた話 Kazuhiro� NISHIYAMA 第7回� コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪 2015/06/20
自⼰紹介 twitter� や� github� では� @znz
Ruby� 関連 Ruby� (CRuby)� のコミッター Ruby� 関係でいろいろ るびま� (Rubyist� Magazine)�
とか http://magazine.rubyist.net/ るりま� (Ruby� リファレンスマニュア ル)� とか http://docs.ruby-lang.org/ja/ Ruby� 関連のイベントでの発表
その他 Debian� 関係 関⻄� Debian� 勉強会や大統⼀� Debian� 勉強会での発表 各種勉強会 この勉強会などでの発表
dokku� とは? docker� による� mini� Heroku� ク ローン git� で�
deploy 単独サーバーで実⾏ スケーラビリティはない� (スケールア ウトできない)
dokku� の歴史� (知っている 範囲で) 0.2.x� で開発が停滞していた dokku-alt� という� fork� ができた
開発がまた活発になっていた Deis� というスポンサーがついていた
使い⽅ クリーンな� Ubuntu� 14.04� x64� でインストール heroku� のようにコマンド操作 dokku� コマンドで操作
リモートから� ssh� で操作 ssh� 経由の� git� で� deploy
使ってみた感想 安定して動いているときは安定 している 細かい不満はいくつかある デフォルトのタイムアウトが短い ログが悩ましい プラグインの対応バージョンがわかり にくい
タイムアウトを伸ばす /home/dokku/ENVで増やす CURL̲CONNECT̲TIMEOUT CURL̲TIMEOUT
永続的ストレージ docker-options� プラグイン� (標 準添付)� を利用 ログをホスト側に記録 dokku� docker-options:add� demo-app�
deploy,run� "-v� /srv/demo-app/log:/app/ log" ファイルアップロード dokku� docker-options:add� demo-app� deploy,run� "-v� /srv/demo-app/uploads:/ app/uploads"
プラグイン ドキュメントに⼀覧がある http://progrium.viewdocs.io/ dokku/plugins 古いバージョンとの互換は今で も使えるのかが不明 標準に取り込まれた機能もある� (末尾に⼀覧)
PostgreSQL� プラグイン Compatible� with� 0.3.16� のもの を使ってみた https://github.com/Flink/dokku- psql-single-container dokku�
の� deb� 更新時に問題あ り https://github.com/Flink/dokku- psql-single-container/issues/5
sshcommand� 書き換え PostgreSQL� プラグインのため� chown� のところを書き換えた chown� -R� dokku� /home/dokku�
相 当 chown� 999� -R� /home/dokku/.psql- sc/data� が必要 chown� -R� /home/dokku/.ssh� / home/dokku/*� 相当に変更
deb� パッケージ 0.3.17� から� deb� パッケージイ ンストールが標準になった
memcached プラグインは使わず、ホスト側 にインストール ufw� で制限した上で� lo� 以外も� listen� するように変更 docker�
用の� interface� は起動 のタイミングで存在しなかった
環境変数 タブを含む環境変数はうまく設 定できなかった heroku� ではできた LTSV� が設定したかった 結局「,」区切りにした
dokku� run cron� で2個同時に動かすとエラ ーになることがあった 1分ずらした 標準⼊⼒をリダイレクトで受け 取れなかった .forward� でメール処理ができなかっ
た
まとめ dokku� は用途によっては使える ソースまで読む気がないと使い こなすのは難しい heroku� はやっぱりすごい