Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
lilo.linux.or.jp の話 (2017年12月)
Search
Kazuhiro NISHIYAMA
December 17, 2017
Technology
0
310
lilo.linux.or.jp の話 (2017年12月)
前回の発表以降の lilo.linux.or.jp の管理の話をします。
Kazuhiro NISHIYAMA
December 17, 2017
Tweet
Share
More Decks by Kazuhiro NISHIYAMA
See All by Kazuhiro NISHIYAMA
Ruby on Rails と私
znz
0
17
riscv64.rubyci.org internal
znz
0
14
Rubyの日本語リファレンスマニュアルの現在と未来
znz
0
63
devise-two-factorを4.xから5.xに上げた話
znz
0
270
docs.ruby-lang.org/ja/ の生成方法を変えた
znz
0
77
Ubuntuのriscv64版をqemuで動かした
znz
0
96
lilo.linux.or.jpをbusterからbullseyeに上げた
znz
0
100
小規模個人アプリをRails 7.xにバージョンアップした話
znz
0
89
Ruby リファレンスマニュアル改善計画 2022 進捗報告
znz
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
キャリアを支え組織力を高める「多層型ふりかえり」 / 20250821 Kazuki Mori
shift_evolve
PRO
2
200
ABEMAにおける 生成AI活用の現在地 / The Current Status of Generative AI at ABEMA
dekatotoro
0
450
Intro to Software Startups: Spring 2025
arnabdotorg
0
300
歴代のWeb Speed Hackathonの出題から考えるデグレしないパフォーマンス改善
shuta13
6
550
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
2.6k
夢の印税生活 / Life on Royalties
tmtms
0
180
GCASアップデート(202506-202508)
techniczna
0
220
datadog-distribution-of-opentelemetry-collector-intro
tetsuya28
0
170
20250818_KGX・One Hokkaidoコラボイベント
tohgeyukihiro
0
120
九州の人に知ってもらいたいGISスポット / gis spot in kyushu 2025
sakaik
0
210
Engineering Failure-Resilient Systems
infraplumber0
0
130
モノレポにおけるエラー管理 ~Runbook自動生成とチームメンションの最適化
biwashi
0
420
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
The Language of Interfaces
destraynor
160
25k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Transcript
lilo.linux.or.jp の話 (2017年12 月) Kazuhiro NISHIYAMA LILO 20周年記念ミートアップ 2017/12/17 Powered
by Rabbit 2.2.1
lilo.linux.or.jp とは? 主な用途: LILO の Web サーバー (apache) ML サーバー
(mailman) 1/10
環境 さくらの VPS Debian GNU/Linux 2/10
今回の話 前回以降の話 Web コンテンツ置き場の変更 3/10
Web コンテンツ置き場の変更 GitHub から GitLab.com へ 4/10
GitHub としさんの private リポジトリを使わせてもらっ ていた 他で使っていて作れる数に余裕があったから 支払い忘れで少しの間消えていたので移転するこ とに 5/10
選択肢 Bitbucket : プライベートは5ユーザーまで無料 GitLab.com : プライベートでも無制限で無料 (EE の機能が有料というモデル) GitHub
のアカウントで GitLab.com のアカウントも作 れるので GitLab.com を選択 6/10
GitLab.com https://gitlab.com/lilo_jp というグループを作成 Web コンテンツのリポジトリと管理情報のレポジ トリを移転 7/10
なぜプライベートリポジトリか? 管理情報のレポジトリ : パスワードなども含むの で Web コンテンツのリポジトリ : cvs の頃の履歴も
公開して良いかどうか確認できなかったため (ラ イセンスの問題) 8/10
公開レポジトリを作る? lilo.linux.or.jp のサブディレクトリとして 新しく発表資料などを公開できる場所を作る? 公開レポジトリで MR (merge request; GitHub の
pull request) などを受け付ける レポジトリは lilo_jp グループの中に作れそう 名前を何にする? そもそも必要? 9/10
まとめ プライベートレポジトリを GitHub から GitLab.com に移転しました 公開レポジトリを作る? 10/10 Powered by
Rabbit 2.2.1