Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
lilo.linux.or.jp の話 (2017年12月)
Search
Kazuhiro NISHIYAMA
December 17, 2017
Technology
0
290
lilo.linux.or.jp の話 (2017年12月)
前回の発表以降の lilo.linux.or.jp の管理の話をします。
Kazuhiro NISHIYAMA
December 17, 2017
Tweet
Share
More Decks by Kazuhiro NISHIYAMA
See All by Kazuhiro NISHIYAMA
Rubyの日本語リファレンスマニュアルの現在と未来
znz
0
38
devise-two-factorを4.xから5.xに上げた話
znz
0
140
docs.ruby-lang.org/ja/ の生成方法を変えた
znz
0
58
Ubuntuのriscv64版をqemuで動かした
znz
0
68
lilo.linux.or.jpをbusterからbullseyeに上げた
znz
0
72
小規模個人アプリをRails 7.xにバージョンアップした話
znz
0
62
Ruby リファレンスマニュアル改善計画 2022 進捗報告
znz
0
120
Rubyist Magazine Reboot
znz
0
170
History of Japanese Ruby reference manual, and future
znz
0
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
テクスチャ画像付きのメッシュモデルを3次元点群へ変換する
kentaitakura
1
190
Scala meets WebAssembly
tanishiking
0
120
自分のやることに価値を見出だせるようになり、挑戦する勇気をもらったベイトソンの考え / Scrum Fest Fukuoka 2025
bonbon0605
0
190
VPoEの引き継ぎでやったこと、わかったこと
saitoryc
1
830
Go Modulesの仕組み Bundler(Ruby)との比較を添えて
daisuketakeda
0
1.7k
プラクティスの名前は言わない方がいい / Not to mention the name of the practice
3l4l5
2
440
Roomの監視可能なクエリのカスタマイズとレガシーコードへの適用
shiita0903
2
160
書籍『入門 OpenTelemetry』 / Intro of OpenTelemetry book
ymotongpoo
10
660
How to benefit from the latest Keycloak features
ahus1
0
110
プロダクト開発者目線での Entra ID 活用
sansantech
PRO
0
300
StotybookからはじめるVRT -個人開発編-
arrow2nd
1
780
UDDのすすめ
maguroalternative
0
140
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
13
1k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.3k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
101
18k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.4k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
227
22k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Transcript
lilo.linux.or.jp の話 (2017年12 月) Kazuhiro NISHIYAMA LILO 20周年記念ミートアップ 2017/12/17 Powered
by Rabbit 2.2.1
lilo.linux.or.jp とは? 主な用途: LILO の Web サーバー (apache) ML サーバー
(mailman) 1/10
環境 さくらの VPS Debian GNU/Linux 2/10
今回の話 前回以降の話 Web コンテンツ置き場の変更 3/10
Web コンテンツ置き場の変更 GitHub から GitLab.com へ 4/10
GitHub としさんの private リポジトリを使わせてもらっ ていた 他で使っていて作れる数に余裕があったから 支払い忘れで少しの間消えていたので移転するこ とに 5/10
選択肢 Bitbucket : プライベートは5ユーザーまで無料 GitLab.com : プライベートでも無制限で無料 (EE の機能が有料というモデル) GitHub
のアカウントで GitLab.com のアカウントも作 れるので GitLab.com を選択 6/10
GitLab.com https://gitlab.com/lilo_jp というグループを作成 Web コンテンツのリポジトリと管理情報のレポジ トリを移転 7/10
なぜプライベートリポジトリか? 管理情報のレポジトリ : パスワードなども含むの で Web コンテンツのリポジトリ : cvs の頃の履歴も
公開して良いかどうか確認できなかったため (ラ イセンスの問題) 8/10
公開レポジトリを作る? lilo.linux.or.jp のサブディレクトリとして 新しく発表資料などを公開できる場所を作る? 公開レポジトリで MR (merge request; GitHub の
pull request) などを受け付ける レポジトリは lilo_jp グループの中に作れそう 名前を何にする? そもそも必要? 9/10
まとめ プライベートレポジトリを GitHub から GitLab.com に移転しました 公開レポジトリを作る? 10/10 Powered by
Rabbit 2.2.1