Lock in $30 Savings on PRO—Offer Ends Soon! ⏳
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
考える技法
Search
ymgc
September 25, 2024
Business
2
38
考える技法
以下の記事をもとにしています。
タイム・コンサルタントの日誌から:考える技法——人間は言葉で考えるか
https://brevis.exblog.jp/30375115/
ymgc
September 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by ymgc
See All by ymgc
Machines of Loving Grace - AIはどのように世界をより良く変えるか -
__ymgc__
1
41
ファシリテーションの技術
__ymgc__
2
37
(論文読み)BigCodeBench: 多様な関数呼び出しと複雑な指示を用いたコード生成のベンチマーキング
__ymgc__
1
35
(論文読み)Very Large-Scale Multi-Agent Simulation in AgentScope
__ymgc__
1
25
7 POWERS
__ymgc__
1
26
自己組織化系のベイズ力学
__ymgc__
1
38
エムラン・メイヤー 『腸と脳』
__ymgc__
1
29
(論文読み)不特定多数の人工知能エージェントによる自由行動の安全化に関する研究
__ymgc__
1
35
群論入門:集合と対称性の数学
__ymgc__
0
25
Other Decks in Business
See All in Business
HashPort Group Company Deck
hashport
0
11k
Godot 会社紹介資料(開発職向け) / Godot Pitch Deck
godot
0
1.2k
株式会社AGEST紹介資料/AGEST Recruitment
agest_recruit
0
2.4k
三井物産グループのデジタル証券〜ホテル・イビス大阪梅田〜徹底解説セミナースライド(20241126)
c0rp_mdm
0
1.1k
[medimo]製品ご案内資料
medimo
0
240
デジタル人材EXPO展示資料
driven
0
160
署内デジタルインフォボードの開発
tokyo_metropolitan_gov_digital_hr
0
190
決算審査意見書自動作成ツール 改良プロジェクト
tokyo_metropolitan_gov_digital_hr
0
170
デジタルで創れ!未来の東京消防庁
tokyo_metropolitan_gov_digital_hr
0
180
Sales Marker Culture Book(English)
salesmarker
PRO
1
3k
KRAF Impact Report 2024(日本語版)
kraf
0
180
ブランドの想いを紡ぐ、循環型Eコマース「180°」
180inc
1
140
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
154
24k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
17
2.2k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.5k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.1k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
4
160
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
73
9.1k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
365
25k
KATA
mclloyd
29
14k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
27
2.1k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Transcript
考える技法 タイム・コンサルタントの日誌から:考える技法——人間は言葉で 考えるか https://brevis.exblog.jp/30375115/ 1
目次 1. 人間は言葉で考えるか 2. 思考の3つのモードを使い分ける 3. 『考える技法』を学ぶ上で大切なこと 4. どう考えるかより、いつ考えるかの方が大事である 2
想定読者 思考力を向上させたい人 ▶ ビジネスパーソン、学生、研究者 ▶ 人材開発に携わる人 ▶ 3
Appendix: 用語辞書 言語思考仮説: 使用する言語が思考や世界認識に影響を与えるという仮説 ▶ サピア=ウォーフの仮説: 言語思考仮説の別名。エドワード・サピアとベンジャミン・リー・ウォーフが提唱 ▶ IPOモデル: Input-Process-Outputの略。システム分析で用いられる
▶ 三上: 「馬上、枕上、厠上」の略。考えるのに適した3つの場所を指す ▶ インプット学習: 知識情報の取得を中心とした学習方法 ▶ アウトプット学習: 取得した知識を基に自分で考え、表現する学習方法 ▶ Know-how: やり方、方法論 ▶ Know-when: タイミング、時機 ▶ 4
1. 考える技法——人間は言葉で考えるか 「英語で考える」という概念への違和感 ▶ 英語で文章構築の必要性は理解できる - 人間が本当に言葉で考えているかは疑問 - 言語思考仮説(サピア=ウォーフの仮説) ▶
20世紀初頭の言語学者が提唱 - 使用する言語が思考を枠付ける - 言語の構造が世界認識に影響を与える - 5
1. 考える技法——人間は言葉で考えるか(続き) 言語と思考の関係性 ▶ 語彙の違いが思考に影響を与える例 - 雪を表す言葉の豊富さ(日本語、アイヌ語) - マネジメント関連用語の違い(英語と日本語) -
文法構造の影響 - 時制、単数複数の区別、仮定法などが思考の枠組みに影響 - 6
1. 考える技法——人間は言葉で考えるか(続き) 言葉と思考の関係は複雑である ▶ 語彙の違いが思考の枠組みに影響を与える可能性がある - 文法構造も思考に影響を与える - 思考のプロセスは必ずしも言語化されない ▶
7
思考プロセスの図式化 1.非構造的な物理的世界からの情報入力 ▶ 2.言語・記号による情報の分節化 ▶ 3.概念のネットワーク形成(思考の表現形式) ▶ 4.無音の世界でのアイデア創出(最重要段階) ▶ 5.新しい概念ネットワークの構築
▶ 6.言語化・記号化による定着 ▶ 8
1. 考える技法——人間は言葉で考えるか(続き) 重要なアイデア創出の特徴 ▶ 言語化・定式化は自己への伝達として機能 - 結論 ▶ 言語・記号は思考に重要な役割を果たす -
しかし、最も重要なのは非言語的な無音の世界でのアイデア創出 - 9
10
2. 考える技法——思考の3つのモードを使い分ける 思考の3つのモード ▶ 1.リアルタイムに考える - 2.集中して深く考える - 3.何か他のことをしながらぼんやり考える -
11
2. 考える技法——思考の3つのモードを使い分ける(続き) 1. リアルタイムに考える 情報のインプットとアウトプットを同時処理 - 営業職やプロジェクトマネージャーに多い能力 - 扱える情報の広さや深さに限界がある -
2. 集中して深く考える 静かな環境が必要 - 外部からの干渉を避ける必要がある - 職場では専用のスペースを確保することが重要 - 3. 何か他のことをしながらぼんやり考える バックグラウンドで思考プロセスが継続 - 「馬上、枕上、厠上」の三上が古くから知られている - 12
2. 考える技法——思考の3つのモードを使い分ける(続き) 思考の無意識的側面 ▶ 意識的な行為だけでなく、無意識的にも行われる - 呼吸や歩行のように、習熟により無意識化される - 効果的な思考のための方策 ▶
各モードの得意不得意を認識する - 状況に応じて適切なモードを選択する - バックグラウンド思考のためのトリガーを見つける - 13
2. 考える技法——思考の3つのモードを使い分ける(続き) アイデア創出のプロセス ▶ ジェームズ・W・ヤングの5段階ステップを参考に - 1.情報収集:関連する材料やデータを集める - 2.消化:集めた情報を咀嚼し、関連性を探る -
3.無意識的な発酵:問題を意識の外に放り出す - 4.ひらめき:価値のあるアイデアが突然生まれる - 5.具体化と適応:アイデアを現実世界に適用する - 問題を心の外に放り出す段階が重要 - 結論 ▶ 3つのモードを適切に使い分けることが重要 - 自分の思考のフォームを確立することが効果的 - 14
3. 『考える技法』を学ぶ上で大切なこと 従来の教育システムの問題点 ▶ 大学の講義は一方的な知識伝達に偏重 - 考えるプロセスを教えていない - 試験は知識の丸暗記を促進 -
効果的な学習方法 ▶ インプット学習とアウトプット学習の組み合わせ - 前半はインプット、後半(特に最後の1年)はアウトプット - 自分で考え、他者と議論するプロセスが不可欠 - 15
3. 『考える技法』を学ぶ上で大切なこと(続き) 思考とモデリングの学び方 ▶ 問題を自分で考えてから答えを見る(仮説立て、のちに検証) - 答えが異なる場合、違いを検討し、自分の考えを伸ばす - データを自分で取得し、データの特性を体験的に理解する -
考えることは身体的行為である ▶ 脳は臓器の一つであり、体調管理が重要 - 睡眠と運動が思考力に影響する - データ収集と分析も体感的な行為 - 16
17
3. 『考える技法』を学ぶ上で大切なこと(続き) 学びの態度を変える必要性 ▶ 科挙や軍隊教育の影響から脱却する - 創造性を育む教育方法を模索する - 思考の技法を意識的に学ぶ姿勢が重要 -
18
かけられた魔法が解けるまでの個人差は想像以上に大きいん だよ --UTUTU REMIX · Jinmenusagi / daokoより Jinmenusagi 19
4. 考える技法——どう考えるかより、いつ考えるかの方が大事である 「いつ考えるか」の重要性 ▶ ジェラルド・M・ワインバーグの言葉:方法(Know-how)より時機(Know-when)が重要 - 自分がどういう状態のときに考えるべきかを理解する必要性 - 思考・感情・欲求のシステムモデル ▶
Input(知覚)→ Process(思考・感情・欲求)→ Output(行動) - 思考は最上位層、その下に感情層、最下層に欲求層 - 20
4. 考える技法——どう考えるかより、いつ考えるかの方が大事である(続き) 感情が思考に与える影響 ▶ 感情が思考をドライブし、方向づける - 強い感情下では思考の生産性が低下 - 感情によって想像力が活性化し、さらに感情を強める循環 -
欲求の構造と影響 ▶ 生理的欲求(食欲、睡眠欲など) - 社会的欲求(承認欲求、支配欲求、共感欲求、分離欲求など) - 欲求が感情を励起し、思考に影響を与える - 21
4. 考える技法——どう考えるかより、いつ考えるかの方が大事である(続き) 効果的な思考のための方策 ▶ 自己の感情状態を点検する - 感情の波が通り過ぎるのを待つ(感情のサイクルは20-30分程度) - 「考えない」 「感じない」技術を身につける(例:茶道、音楽鑑賞)
- 22
23
24
4. 考える技法——どう考えるかより、いつ考えるかの方が大事である(続き) 自己認識の重要性 ▶ 人間は感情的な動物であることを理解する - 感情に動かされやすい自己を認識する - 感情的な行動や決断を後づけで合理化する傾向を自覚する -
25
4. 考える技法——どう考えるかより、いつ考えるかの方が大事である(続き) 結論 ▶ 考えるべき時に考え、考えるべきでない時に考えるのをやめる - 自己の感情と欲求への理解が思考の生産性向上につながる - 26
まとめ 1. 言葉は思考に重要だが、無音の世界でのアイデア創出が最も重要 2. 思考の3つのモード(リアルタイム、集中、バックグラウンド)を適切に使い分ける 3. 効果的な学習には、インプットとアウトプットの組み合わせる 4. 考えるタイミングを意識し、感情と欲求の影響を理解すること 5.
自己認識と体調管理が思考力向上の鍵。もっといい仕事がしたいなら、もっと寝よう。 27