Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ChatGPT API公開当日に開発完了 翌日にリリースした話

ChatGPT API公開当日に開発完了 翌日にリリースした話

2023年4月4日(火)に開催された「【第二回】ChatGPT選手権!エンジニアリングに組み込んでみましたLT大会」での登壇資料です。
https://findy.connpass.com/event/278392/

Hiroki Akiyama

April 03, 2023
Tweet

More Decks by Hiroki Akiyama

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ChatGPT API公開当日に開発完了
    翌日にリリースした話
    株式会社Helpfeel CTO
    秋山博紀
    @akiroom

    View Slide

  2. 2
    自己紹介
    Company Profile
    ● 秋山博紀
    ● @akiroom
    ● 大学ではHCI専攻
    ● 株式会社Helpfeel
    ○ 2016年〜 VP of Engineering
    ○ 2022年〜 CTO
    ● https://akiyama.akiroom.com/
    メディアキャプチャ Wiki・知識共有 FAQ検索エンジン

    View Slide

  3. 3
    ● 対談 ChatGPTは「人間」と「テクノロジー」をどう変えるのか? AIの進化と
    顧客サポートへの活用 | 株式会社Helpfeel
    ● Podcast YAPC::Kyoto 2023 公開収録スペシャル: daiiz, teramotodaiki,
    akiroomでLLMsやChat GPTの活用について語りました
    ● Helpfeel Tech Hour vol.2 「GPT-3→GPT-4編」トーク① 「ChatGPTの衝撃と
    プロダクト開発への影響」+「パネルディスカッション」
    ● 【連載】それもまたUIだね。インタフェース散歩! | TECH+(テックプラス)
    次回ChatGPT記事を掲載予定
    最近のChatGPTに関する活動
    Company Profile

    View Slide

  4. 4
    2023年3月2日の朝
    すっかり世界は
    変わってしまいましたね

    View Slide

  5. 5
    2023年3月2日の朝
    ChatGPT API 公開

    View Slide

  6. 6
    当日の私の気持ち
    ChatGPTの衝撃
    衝撃的…

    View Slide

  7. 7
    なにが衝撃だったのか?

    View Slide

  8. 8
    ChatGPT API公開の衝撃ポイント
    ChatGPTの衝撃
    超簡単に使える 圧倒的に安い
    $0.002 per 1,000 tokens
    ↓ざっくり日本語で言うと
    750文字処理するのに0.25円
    一般的なWeb API
    Web開発・アプリ開発と相性が良い
    利用のハードルが低い
    誰でも使える(招待制ではない)
    今すぐ使える(セットアップ不要)

    View Slide

  9. 9
    乗るしかない このビッグウェーブに

    View Slide

  10. 10
    👂 11時の会議で聞いた
    🛫 12時から開発開始
    🛬 21時には開発完了
    󰢏 21時にCEO決裁
    🚀 翌日に社内展開&
      プレスリリース
    🚢 申込受付後に提供
    即プロダクトリリース

    View Slide

  11. 11
    Helpfeel Generative Writer
    ● カスタマーサポートが持っている
    質問・回答メールをもとにFAQの
    本文の原稿案を作成する
    ● FAQの立ち上げ期〜運用期まで
    業務負荷を軽減する
    ● 2023年4月1日現在、エンタープ
    ライズ企業を含む27社が利用中
    作ってみた

    View Slide

  12. 12
    ● 最速で完成することを重視
    ● B2B SaaSとして最低限の認証を追加
    (最小限かつ十分にセキュアを目指す)
    ● Auth0以外はあまり使った事なかったけど
    どれも使いやすいのでありがたかった
    技術スタック
    作ってみた
    Next.js
    Vercel
    Tailwind CSS
    Auth0
    OpenAI
    Chat completions

    View Slide

  13. 13
    ChatGPT API 利用の課題
    作ってみた
    Hallucination (幻覚)
    堂々と自覚なくウソをつく
    利用者が見極めないといけない
    言語化は難しい
    完璧な質問をするのは難しい
    聞く人の知識に依存する

    View Slide

  14. 14
    ChatGPT API 活用にあたって考えたこと
    作ってみた
    Hallucination (幻覚)
    堂々と自覚なくウソをつく
    利用者が見極めないといけない
    言語化は難しい
    完璧な質問をするのは難しい
    聞く人の知識に依存する
    ユースケースを選ぶ
    幻覚が起きても問題ない or
    ヒューマンインザループ設計
    言語レス
    言語化能力や知識に依存しない
    事業者がプロンプト設計する
    Verticalな課題解決
    「ChatGPTで良い」にしない領域
    課題解決を考える

    View Slide

  15. 15
    ChatGPTをプロダクトに組み込む際のUIパターン
    作ってみた
    対話型インタフェース
    チャットボットやチャットUI
    会話入力を主とする機能
    GUI型
    外観はGUI部品と同様
    内部でChatGPTを活用
    コマンドランチャー型
    外観はGUI部品と同様
    内部でChatGPTを活用
    Generative Writerで採用

    View Slide

  16. 16
    まとめ
    ● ChatGPT API公開された当日にAPI活用した
    Helpfeel Generative Writerを開発しました
    ● ChatGPT(あるいはLLMs)に対してどう対峙するか
    課題解決のアイデア・UI設計こそが重要
    ● 超簡単に使えるのでまずは触る!作る!リリースする!
    まとめ
    余談:
    このスライドの写真は私の顔写真以外すべてBing Image CreatorでAIによって作成されたものです
    Google画像検索を使って完全一致する画像がないことを確認しています

    View Slide

  17. ありがとうございました

    View Slide