Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up
for free
[諸国・浪漫]OpenStreetMap概要説明 / About OpenStreetMap
K.Sakanoshita
September 15, 2019
Education
2
280
[諸国・浪漫]OpenStreetMap概要説明 / About OpenStreetMap
諸国・浪漫のイベントなどで使用するOpenStreetMap説明資料
https://countries-romantic.connpass.com/
K.Sakanoshita
September 15, 2019
Tweet
Share
More Decks by K.Sakanoshita
See All by K.Sakanoshita
barsaka2
0
3.6k
barsaka2
0
310
barsaka2
0
94
barsaka2
0
150
barsaka2
0
24
barsaka2
0
850
barsaka2
0
120
barsaka2
1
510
barsaka2
0
130
Other Decks in Education
See All in Education
matleenalaakso
0
1.5k
matleenalaakso
0
11k
signer
1
340
kuro_wd
0
120
matleenalaakso
0
500
soobrosa
1
210
yasslab
PRO
0
270
shoin
0
210
ericpizzi
0
240
yasulab
1
210
chaion07
0
110
matleenalaakso
0
4.1k
Featured
See All Featured
malarkey
119
16k
geoffreycrofte
19
800
addyosmani
1348
190k
jacobian
255
20k
addyosmani
310
21k
gr2m
83
11k
paulrobertlloyd
71
1.4k
tanoku
258
24k
garrettdimon
287
110k
jlugia
216
16k
maltzj
500
36k
paulrobertlloyd
71
3.6k
Transcript
みんなで作る自由な地図 OpenStreetMap(OSM)概要 坂ノ下 勝幸 諸国・浪漫 / OpenStreetMap Foundation Facebook: K.Sakanoshita
Twitter: @K_Sakanoshita 2020/10/17版
世の中には様々な地図があります P.2
絵地図からナビゲーションまで様々 P.3 Wikimedia commons ja: 利用者:Lincun MAPS.ME 世界及日本図〈/六曲屏風〉 プトレマイオスの世界像に基づく地図 (コロンブスの航海10年前)
今どきのデジタル地図サービス P.4 Google Mapsなど 店舗情報 背景地図 交通情報 利用履歴 投稿情報など 経路情報
背景地図~投稿情報などの データでサービスを提供するには 大規模なビジネスが必要
OpenStreetMap(OSM)とは みんなで自由な地図(地理情報)を作る活動 2004年から、英国のSteve Coast氏が初めた 国際プロジェクト(日本は2008年頃に伝播) 人々が創造的・生産的・革新的に地図を利用す ることを目的として、プロジェクトを開始
どんな方達が地図を描いているの? 普通の方達。小学生からお年寄りまで様々 地図を描く方達を「マッパー」と呼びます ◦ 定義は無いので、自分でマッパーと名乗ればOK OpenStreetMapのロゴ画像 ※3単語をまとめて1単語(スペース無し) P.5
あまり知らない地図の著作権 地図は著作物。著作権を守って利用する 大抵の地図は自由に出来る利用規約では無い 自分で描くかデザイナーに依頼する必要がある お祭りのご案内 日時:*** /
場所:*** 会場地図 お祭りのご案内 日時:*** / 場所:*** 会場地図 ここ ここ 小学校 P.6 ここ ここ OpenStreetMap contributors © OpenStreetMapの Copyright表記 OpenStreetMapの Copyright表記 OpenStreetMapはCopyrightを 付けるだけで自由に活用出来る
実は、色んな所に使われています P.7 まち歩きマップ ランチマップ 各種グッズ Wikipedia ポケモンGO 自由な地図なのでアイデア次第で 何にでも利用することが出来る
Google Mapsで十分だよね? みなさんから、良く質問されます Google Mapsは非常に便利でみんな使います 普通に使う地図なら、Google Mapsで十分です
行動履歴を元に興味があるとGoogleが判断した ものを地図に表示したり、しなかったり便利ですね ただ、突き詰めて考えると、単に便利な地図の話 では無く、私たちはどんな社会で生きていきたいか に繋がっていくと思います。 P.8
どんな社会で生きていきたい? 場所の概念はみんなの財産 地図の無い場所へ行くのは探検家ぐらい 地図に何を載せるかを決めている組織は、 あなたの周囲を形作る力を持っている ◦ あなたの行き先は自分で決めたもの?
◦ 地図に表示された選択肢はそれで全て? 特定の組織だけで独占しても良いの? 世の中、色んな地図が必要 バリアフリー、防災、防犯、歴史、施設など 地元の事情や目的に合う地図が欲しい 地元のことは、地元の方たちが詳しい 自分たちで地図を描くという方法もある P.9
今どきのデジタル地図サービス P.10 Google Mapsなど 店舗情報 背景地図 交通情報 利用履歴 投稿情報など 経路情報
背景地図~投稿情報などの データでサービスを提供するには 大規模なビジネスが必要 縦断的なサービスを提供出来る 規模の会社は日本でも数社程度
OpenStreetMapが実現したいこと P.11 店舗情報 背景地図 店舗情報 背景地図 経路情報 交通情報 投稿情報 経路情報
大手地図サービス(Googleなど) 企業、団体、コミュニティ、個人 会社、コミュニティ、個人が 必要な層だけを追加出来る (車いす、アレルギー、保育園、 防災、防犯、歴史など…) OpenStreetMap ビジネス~地域活動などの 様々な活動で自由に地図を 使える世界にしたい
みんなが未来に残したいもの P.12
「普通の地図」に残らないもの 例えば、滋賀草津の「立木神社」 P.13 • 石碑、灯籠、消火器 など、普通は描かな いものも描ける • 実体はデータなので
検索や集計も出来る • 地図の編集履歴は全 て記録される • 100年後に100年前 の地図も再現出来る OpenStreetMap contributors © まちの移り変わりを記録して 将来へ伝えることが出来る
この辺りもまだまだ描ける所がある 南千里駅周辺の地図 P.14 OpenStreetMap contributors ©
みんなで地図を描きませんか? 地元のことは、地元の人が詳しい 普通の地図は、祠やお地蔵さんも書かれていない、 正確だけど味のない地図に見えませんか? 味のある地図を描けるのは、地元の人だけ 地元も、店や家が少しずつ変わっていきます
観光名所ならともかく、地元のささやかな変化を 国や企業がしっかり記録&公開してくれますか? 地元の変化を地図に記録していくことで 「未来の古地図」という“宝物”になります 歴史や文化も記録されないと伝わらないよね P.15
実際に地図を描いてみよう! P.16 楽しんで地図を描くことが一番 千里南公園には、美術品、 歌碑、ベンチ、街灯など、 色んなものがあるので、 興味持ったものを描こう!
間違えても誰かが直す! 正確さより、みんなで描く ことが大事です 色んな視点で地図を描ける 他の地図から情報をコピー さえしなければOK