Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

第3回デザインスプリント定期セミナーin SONY CITY(セミナー資料)

第3回デザインスプリント定期セミナーin SONY CITY(セミナー資料)

開催日:2018年5月24日(木)18:30〜
開催場所:ソニー本社ビル(SONY CITY)1F

デザインスプリントを実施する時に最も需要なプロセス0のタスクについて解説した資料です。

よく混同しがちな課題と問題の違いやリスクやToDoとの関係性について図解で分かりやすく解説しています。

Designsprint

May 21, 2018
Tweet

More Decks by Designsprint

Other Decks in Business

Transcript

  1. 本日進行 2 [第一部:セミナー] 18:30〜20:00 1. デザインスプリントの基本 2. デザインスプリントの特徴、実施のポイント 3. 「課題を特定する」方法について[理論編]

    4. 「課題を特定する」方法について[手法編] [第二部:質問会&懇親会] 〜デザインスプリント導入企業担当者様同士の懇親会〜 20:15〜21:40 ・質疑応答/よくいただくご質問のご回答 ・デザインスプリント導入企業担当者様同士の懇親会 ・まとめ/お知らせ 〜22:00 会場復帰・完全撤退
  2. 課題を疑問視する経緯 6 2017年前半 デザインスプリントの前に何を取り 上げるか「課題を特定する」ところか ら始めた。 定義した課題が本当に妥当性があるの か、正しいのか不確実でることが分かっ てきた。 スプリント終了後、目に見える素晴らし

    い効果が現れたりイノベーションが起 こったりすることが少なかった。 結果 2018年前半 デザインスプリント全体を通して 「課題を特定する」ことに変えた。 考え方の改善・ プロセスの試行錯誤 論理的にもクリエイティブ的 にも矛盾がなくなり、ほぼ期待し た効果が得られるようになった。 つまりプロセス0では課題を決めることを主な ToDoとしていた。 つまりプロセス0では課題を決めず、プロセス1〜2 で課題を定義し、3〜6で特定しつつ、仮説検証する ことにした。 デザインスプリン トとは別のプロセ スで問題定義や 各種分析・仮説検 証などを考えなば ならないので時間 やコストのロス・思 考上の不整合が 散見された。 代わりにデザイン スプリント前に何 をするかというと、 チームの根源的 共通認識である 「リスク」を視覚化 し、ここを共有し、 出発点にすること にした。
  3. 何をしたか:登場する言葉を定義する 7 クライシス 現時点で顕在化していない事象で、近未来に 問題となり得る確度の高い事象のこと。事前に 対策を取っておかないと、PJ運営上大きな問題 に発展するものごと。 現状起きている観測可能な事実のこと。目的・ 目標達成を阻害するような重大な事象のこと。 目的・目標と現状のギャップを埋めるための取

    り組みのこと。 リスク 問題 課題A 課題B 課題C 課題a1 課題a2 課題a3 ToDo-A ToDo-a1 ToDo-a2 ToDo-a3 課題を解決するために実際に行う結果を伴う具 体的な行動・実行のこと。 「課題」「問題」「リスク」「ToDo」の違いは何か? ★それぞれ似ているけれど本来は異なるもの
  4. デザインスプリントのプロセス整理 8 リスク 問題 課題A 課題B 課題C 課題a1 課題a2 課題a3

    ToDo-A ToDo-a1 ToDo-a2 ToDo-a3 プロセス0 プロセス1〜2 プロセス3〜6 特定する 洗い出す 言い換えると 全プロセスを 通して課題を 仮説化し、検 証する(つま り仮説検証す る)プロセスと 言える。 仮説検証の ための基準を 定める。 ToDoのアクションプランは、デザインスプリントのプロセスの中にあらかじめ組み込まれている。
  5. ところで「問題」と「イシュー」の違いは? 9 世の中にある 「問題かもしれない 」と言われていることのほとんどは 、実はビジ ネス ・研究上で本当に取り組む必要のある問題ではない 。世の中で 「問題か

    もしれない 」と言われていることの総数を 100とすれば 、今 、この局面で本当 に白黒をはっきりさせるべき問題はせいぜい 2つか 3つくらいだ 。 「問題」と似た言葉で最近「イシュー」という言葉も聞きます。 「イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」」英治出版刊(安宅 和人 著)より引用 “ ”
  6. [手法] バランス・スコアカード(BSC)で 12 バランス・スコアカード(BSC)とは 戦略・ビジョンを4つの視点(財務・顧客・業務プロセ ス・学習と成長)で分類し、企業の業績に影響を与え ている要因を可視化・管理できる業績評価システ ム。(wikipediaより引用) ステップ1 15分で考えうるリスクを付箋に書き出す。

    ステップ2 BSCの4つの象限のうち、直感的に当てはまる箇所 に貼り付ける。 ステップ3 財務または顧客の象限に貼られているリスクを最も 重要なリスクとして注目する。 ステップ4 貼られているリスクの中で最も経営・事業戦略に直 結しているリスクを「最重要リスク」として特定する。 続けてプロセス1に入る リスクを特定する 財務の視点 顧客の視点 業務プロセス の視点 学習と成長 の視点 当てはまらない視点 (マーケティング、プロダクト視点他) 付箋 付箋 付箋 付箋 付箋 付箋 付箋 付箋 付箋 付箋 付箋 付箋 付箋 付箋 付箋 付箋 付箋 付箋 バランススコアカード
  7. [実務例2] BSCでリスクを特定する 13 プロセス0でBSC(バランス・スコアカード)を使って新規事業のリス クを洗い出した。 資本の視点 収入源となる柱が足りなくなる|新しいCash inを逃す|企業価値に置け る商品が育たない etc. 顧客の視点

    最適なツールの選択を誤る|体が不調のままストレスがたまり続ける| 心と体の健康を損なう etc. 業務の視点 全体像が見ないまま見切り発車|プロジェクトがカタチにならずに立ち 消え|必要以上に時間がかかる可能性あり etc. 学習・成長の視点 なし プロセス1 「終わりから始める」 「課題を書き出す」 ・・・1年後のビジョンを書き出す ・・・リスクから問題を導き、課題へと    落とし込む
  8. [実務例1] BSCでリスクを特定する 14 プロセス0でBSC(バランス・スコアカード)を使っ て新規事業のリスクを洗い出した。 資本の視点 キャッシュフローの蓄積 顧客の視点 顧客(新規)の創造|リピート率up|◉満足度の実現  

    etc. 業務の視点 品質と生産性の向上|リソースの投資  etc. 学習・成長の視点 スキルアップ(社員の)|能力の向上|適正の見極め  etc. プロセス1 「終わりから始める」 「課題を書き出す」 ・・・1年後のビジョンを書き出す ・・・リスクから問題を導き、課題    へと落とし込む
  9. [書籍の例1] savioke 15 書籍「SPRINT 最速仕事術」 29ページ 「重大なリスク」を特定する ゲストがお届けロボットを気に入らないかもしれ ないと、スティーブたちは懸念した。気味悪いと か怖いとか思われたらどうしよう?先端技術の

    集大成であるこのロボットに、人前でどんなふう にふるまいをさせるべきか、彼らは決めかねて いた。ロボットがタオルなどを届けることには、 薄気味悪いと思われるリスクがあると、スティー ブは説明した。(中略)ロボットにどうやってゲス トとのやりとりをさせるか?どれくらいの個性を 与えるべきか? (中略)大手ホテルチェーン、スターウッドでの 試験運用が決まっていたが、大きな問題がいく つか残っていた。それはロボットの根幹に関わ る、成否を左右する重要な問題で、ホテルでの 試験運用が始まるまでの数週間で答えを出す 必要があった。 @ Savioke 引用:「SPRINT 最速仕事術」ダイヤモンド社
  10. デザインスプリントのプロセス整理 17 リスク 問題 課題A 課題B 課題C 課題a1 課題a2 課題a3

    ToDo-A ToDo-a1 ToDo-a2 ToDo-a3 プロセス0 プロセス1〜2 プロセス3〜6 特定する 洗い出す 言い換えると 全プロセスを 通して課題を 仮説化し、検 証する(つま り仮説検証す る)プロセスと 言える。 仮説検証の ための基準を 定める。 デザインスプリント前(プロセス0)でまずチームの根源的共通認識である「リスク」を 視覚化し、ここを起点にして問題や課題をあぶり出し、最後のプロセス6で仮説検証 をするのが最も間違いのない効果的なプロセス。