Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「「中間管理職」という生き物を今こそ本気(マジ)で議論したい!」by星さん
Search
Presentation
April 05, 2020
Business
0
300
「「中間管理職」という生き物を今こそ本気(マジ)で議論したい!」by星さん
「「中間管理職」という生き物を今こそ本気(マジ)で議論したい!」by星さん
Presentation
April 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by Presentation
See All by Presentation
にわかサウナーになって「ととのって」みませんか
event2020
0
420
そうだ、海外旅行しよう
event2020
0
290
アイドルオタクの生態
event2020
0
630
地方創生×教育~具体例で学ぶ公営塾~
event2020
0
430
シンガーソングライターとはなんや
event2020
0
400
村上春樹のススメ
event2020
0
570
早起きのすすめ
event2020
1
470
人の想像力3段階〜社会変革の思考法
event2020
0
390
猫ひねり問題
event2020
2
2.6k
Other Decks in Business
See All in Business
Algomatic Works Company Deck
algomatic
PRO
1
880
会社説明資料/株式会社PLAY
play_inc
0
22k
株式会社STYZ会社概要資料
culumu
0
370
採用ピッチ資料
mimirin
0
100
「つくる」から「考える」へ ― PdMの重⼼をシフトさせるために
itsukikacky
0
840
中期経営計画・成長可能性資料
kuradashi
0
740
freeeを軸に変えていく記帳代行の概念
yuki_yano
PRO
0
130
TechnoKuRo LLC.
technokuro
0
190
人が辞めても困らない職場へ - AIでノウハウがたまる仕組み、文化を作る実践術
nkajihara
4
960
採用ピッチ資料
awesome22
0
310
THxApp project
shotaro0913
0
450
株式会社トリビュー|エンジニア向け会社説明資料
tribeau
0
6.8k
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.7k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
700
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Transcript
「中間管理職」という生き物を 今こそ本気(マジ)で議論したい! Hironori Hoshi 2020年4月5日
1 自己紹介 星 裕方(ほし・ひろのり) 1993年生まれ、東京育ち、大田区在住 大学卒業後、PR会社に就職。現在4年目。 ※最近、中間管理職になりました。 NPO法人neomura理事/CCO <関心どころ> ジャーナリズム、情報戦略、地域コミュニティ
2 ①若手が順調に成長して、さらに前向きに 働きたいと思えること ②チームとしてちゃんと成果を出すこと ▪ぼくのミッション
3 ・目標数値を決める ・数値成果の進捗管理をする ・仕事量の分配をなるべく均一にする ・ホウレンソウを徹底させる (→これだけじゃダメなんじゃないか・・・?) ▪よくあるマネジメント
4 「常に承認欲求が満たされれば、人は辞めない」 ≒ 「成長の踊り場で、人は辞める」 ▪仮説①
5 成果 = スキル × 仕事量 ▪仮説②
6 成長は外部環境のほうが大きい (自分で成長しなさい、はダメマネジメント) ▪仮説③
7 成長実感は フローをいかに早く回すかである ▪仮説④
8 マネジメントは、「応援者」であるべき ※間違っても「人並み外れたすごい人」ではない!! ▪仮説⑤ ←コレ!
9 「心理的安全性」 ▪最近気になっていること
10 人が自由に発言したり、前向きに挑戦しようと するときの妨げになる、「4つの不安」がない状態 ①無知だと思われる ②無能だと思われる ③邪魔していると思われる ④ネガティブだと思われる ▪「心理的安全性」とは
11 ①無知だと思われる →知ったかぶりする人 ②無能だと思われる →マウンティングする人 ③邪魔していると思われる →リスクを極度に避けている人 ④ネガティブだと思われる →無理してポジティブキャラを演じている人 ▪こんな人がチームに出はじめてきたら、要注意
12 人が残り、集い、活きるチーム
13 ①皆さんにとっての「理想の中間管理職」 のあり方を教えて下さい! ②僕がまだ見落としている、「中間管理職の落とし穴」 を教えて下さい…(切実) ③ぼくは叱るのが苦手です。。 叱らないマネジメントって、ありえますか…? ▪そこで、皆さんにお知恵を お借りしたいです!
None