Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
QAが要件定義から入ってみた話 / QA-involved-in-RD
Search
GLOBIS Digital Platform
PRO
April 21, 2025
Technology
0
150
QAが要件定義から入ってみた話 / QA-involved-in-RD
QA Tips LT会 - vol.3
での発表資料です。
GLOBIS Digital Platform
PRO
April 21, 2025
Tweet
Share
More Decks by GLOBIS Digital Platform
See All by GLOBIS Digital Platform
AI活用でEnabling SREの加速を模索する
globis_gdp
PRO
0
110
内製化への取り組み Part3 by Toshiaki Takeuchi / Efforts toward in-house production Part 3
globis_gdp
PRO
0
20
プロセス品質計測してみたよ by Carolina Kohatsu / Measuring process quality
globis_gdp
PRO
0
14
1人目QAエンジニアとしてのスタートアップ挑戦記 by Takuya Motsumoto / The story of my first startup challenge as a QA engineer
globis_gdp
PRO
0
60
Marpで実現する爆速スライド作成 by Kazuya Onuma / Create slides at lightning speed with Marp
globis_gdp
PRO
1
30
Promptfooを使ったLLM性能比較評価 by Takuya Matsumoto / Promptfoo-based LLM Performance Evaluation
globis_gdp
PRO
0
200
仏教、瞑想 by in Kika / Buddhism, meditation
globis_gdp
PRO
0
9
私が考えた安全なECサイト利用術 by KuanHung Chen / My tips for using e-commerce sites safely
globis_gdp
PRO
0
9
「マネジメントしたくない」って主語でかくない?※主語ではない
globis_gdp
PRO
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI × クラウドで シイタケの収穫時期を判定してみた
lamaglama39
1
390
『ソフトウェア』で『リアル』を動かす:クレーンゲームからデータ基盤までの統一アーキテクチャ / アーキテクチャConference 2025
genda
0
150
re:Inventにおける製造業のこれまでとこれから
hamadakoji
0
350
TypeScript×CASLでつくるSaaSの認可 / Authz with CASL
saka2jp
2
130
マルチドライブアーキテクチャ: 複数の駆動力でプロダクトを前進させる
knih
0
9.9k
雲勉LT_Amazon Bedrock AgentCoreを知りAIエージェントに入門しよう!
ymae
2
210
巨大モノリスのリプレイス──機能整理とハイブリッドアーキテクチャで挑んだ再構築戦略
zozotech
PRO
0
300
AI開発の定着を推進するために揃えるべき前提
suguruooki
1
180
改竄して学ぶコンテナサプライチェーンセキュリティ ~コンテナイメージの完全性を目指して~/tampering-container-supplychain-security
mochizuki875
1
390
大規模プロダクトで実践するAI活用の仕組みづくり
k1tikurisu
5
1.8k
組織の“見えない壁”を越えよ!エンタープライズシフトに必須な3つのPMの「在り方」変革 #pmconf2025
masakazu178
1
870
AS59105におけるFreeBSD EtherIPの運用と課題
x86taka
0
270
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
31
3k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
9
410
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
17k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
8
1.1k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
Transcript
QAが要件定義から入ってみた 話 投稿者:Carolina Kohatsu
自己紹介 本日はよろしくお願いします! QAエンジニアの小波津(コハツ)カロリーナです。 1 前職 第三者検証の会社で主にアジ ャイルQAを担う 様々な業界を経験 2 現在
2024/3~ グロービスにてLMS (学習管理システム)のQAを 担当 3 趣味 冬はよくスキーに行ってます
はじめに 1 取り組みの背景 POの提案: 「要件定義段階でもQA やデザイナーの視点を入れたら、 より効率的に開発が進むのでは?」 2 結果 要件定義専用のスクラムチームが発
足(PO、QA2名、デザイナー) 3 可能となった理由 開発フェーズでのテスト工程を開発 メンバーが主体的に担える体制がで きているため、QAメンバーが要件 定義フェーズに入ることが可能
実際にやってること 1 ステークホルダーとのコミュニケーション 定例会を通じて、要望の確認・ヒアリング・仕様の提案・合意形成をする 2 要求定義〜要件定義の検討・決定 ユーザーの要求を具体的な要件に落とし込む。 ステークホルダーの要求をそのまま受け入れるのではなく、根本的な課題を考える 3 情報設計・画面設計のサポート
デザイナーと協力し、使いやすさ・ 矛盾のない設計・パターンの検討 4 ユーザーストーリー作成 受け入れ条件を明確化し、開発チームが誤解なく実装できるようにサポート 5 開発チームとの連携 技術的な課題や懸念を事前に共有し、仕様に反映
苦労したこと 「仕様を作る」考え方へ の切り替え 要件定義の知識不足 ステークホルダーとのコ ミュニケーション 開発チームへの説明の難 しさ QAとしての価値を見出すことの難しさ
得られたメリット 仕様に詳しくなれる 早い段階で仕様の矛盾や不備に気づ ける テスト設計・テストケースレビュー が効率的になる 「なぜこの仕様なのか?」を考えら れるようになる
まとめ 1 QAが要件定義に入ることで、 仕様の理解が深まり、バグの 削減や開発のスピードアップ につながる 2 難しいことも多かったです が、得られたメリットも大き い
3 QA以外のところでも関われることでキャリアが広がっていくことに期 待できる
おわりに 以上、QAが要件定義から入ってみた話でした! 今回の話についてこちらにも記事書いてますので、 よかったらご覧ください https://qiita.com/CarolinaKohatsu/items/f7ea4b0074369ff00055