Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

学術的発表の十か条/10 Tips for Academic Presentation

学術的発表の十か条/10 Tips for Academic Presentation

2019/08/04 バージョン1
2019/10/30 バージョン2
Keynoteファイル - https://owncloud.riise.hiroshima-u.ac.jp/index.php/s/WLUr8mRspu1rbAD
PowerPointファイル https://owncloud.riise.hiroshima-u.ac.jp/index.php/s/lNEpEXtnuor5kcc

Takahiro Sumiya

October 30, 2019
Tweet

More Decks by Takahiro Sumiya

Other Decks in Education

Transcript

  1. 学術的発表の十か条
    広島大学 情報メディア教育研究センター/情報科学部
    隅谷孝洋

    Hiサイエンティスト養成プログラム 科学英語セミナー (2019/10/02, 11/01)

    View Slide

  2. 2
    %FBUICZ1PXFS1PJOU
    って知っていますか?

    View Slide

  3. Don’t worry: knowing the
    language doesn’t really help.
    Notice cool background.
    Hey, we’ve got DATA!
    This one’s my favorite.
    CC-BY-NC Alexei Kapterev
    https://www.slideshare.net/thecroaker/death-by-powerpoint/

    View Slide

  4. They are all DEAD! Well, almost.
    CC-BY-NC Alexei Kapterev
    https://www.slideshare.net/thecroaker/death-by-powerpoint/

    View Slide

  5. 5
    1. 伝わる資料を作ろう
    2. 綺麗に作ろう
    3. グラフを正しく使おう
    4. ビジュアルを活用しよう
    5. 著作権を尊重しよう
    6. UDを意識しよう
    7. 配布資料は別に考えよう
    8. 練習しよう
    9. 発表の後も大切にしよう
    10. Cool brain, hot heart

    View Slide

  6. 6
    1. 伝わる資料を作ろう
    2. 綺麗に作ろう
    3. グラフを正しく使おう
    4. ビジュアルを活用しよう
    5. 著作権を尊重しよう
    6. UDを意識しよう
    7. 配布資料は別に考えよう
    8. 練習しよう
    9. 発表の後も大切にしよう
    10. Cool brain, hot heart

    View Slide

  7. 伝えるために 7
    シンプルに!
    みやすく!
    自然な表現
    色,フォントは種類を絞る
    1ページ1項目
    詰め込みすぎない
    きっちり強調
    ノイズ除去

    View Slide

  8. 8
    フォントの大きさ
    フォントの大きさ
    フォントの大きさ
    フォントの大きさ
    フォントの大きさ
    フォントの大きさ
    フォントの大きさ
    フォントの大きさ
    フォントの大きさ
    フォントの大きさ
    フォントの大きさ
    フォントの大きさ

    View Slide

  9. 色は3色 9
    ベースカラー メインカラー
    アクセントカラー

    View Slide

  10. 自然な情報の流れ 10

    View Slide

  11. コントラスト 11

    View Slide

  12. シンプルに 12
    – 7 –
    全ページに校章とか
    不要な背景イメージとか
    無駄に場所を食うフッタとか
    ×
    学生の発表だと,
    誰でも大体同じでは…
    △ 本日の発表
     1. はじめに
     2. 調査方法
     3. 結果
     4. 考察
    最後のスライドは,
    「発表のまとめ」で締めよう。
    スライド一覧を出しても良い。
    ×
    ご清聴
    ありがとうございました

    View Slide

  13. 13
    1. 伝わる資料を作ろう
    2. 綺麗に作ろう
    3. グラフを正しく使おう
    4. ビジュアルを活用しよう
    5. 著作権を尊重しよう
    6. UDを意識しよう
    7. 配布資料は別に考えよう
    8. 練習しよう
    9. 発表の後も大切にしよう
    10. Cool brain, hot heart

    View Slide

  14. わかりやすいものはきれい? 14
    きれい
    わかりやすい

    View Slide

  15. 簡単にできること:揃える 15
    × ○

    View Slide

  16. 余白を意識する 16

    ×

    ×

    View Slide

  17. 配色を意識する 17






    WWF










    WWF





    × 配色の不統一,派手な配色

    View Slide

  18. 18
    1. 伝わる資料を作ろう
    2. 綺麗に作ろう
    3. グラフを正しく使おう
    4. ビジュアルを活用しよう
    5. 著作権を尊重しよう
    6. UDを意識しよう
    7. 配布資料は別に考えよう
    8. 練習しよう
    9. 発表の後も大切にしよう
    10. Cool brain, hot heart

    View Slide

  19. 基本グラフの確認
    • 棒グラフ
    • 「長さ(=面積)」で量を比較
    • 折れ線グラフ
    • 「位置」で量を比較
    • 円グラフ
    • 「角度(=面積)」で量を比較
    19

    View Slide

  20. 棒グラフ:比に意味のある量の比較 20
    70
    80
    90
    100
    A B C D
    0
    50
    100
    A B C D

    ×
    数量を長さで表すので,
    数値軸は0から開始。省略線も不可
    96

    View Slide

  21. 折れ線グラフ:時系列の変化を示す 21
















    必ずしも0から始まらなくて良い
    データが抜けているところに注意

    View Slide

  22. 円グラフ:構成比を示す 22
    工学部 教育学部
    理学部 医学部
    経済学部 法学部
    文学部 総合科学部
    生物生産学部 歯学部
    薬学部
    理系学部
    (工・理・生・医・歯・薬)
    文系学部
    (文・法・経)
    その他
    (教育・総)
    1265名
    570名
    631名
    いろとりどり
    セグメントが多すぎる
    凡例わかりづらい

    ×
    円グラフは2,3個の比
    較に向いてるので,思
    い切ってまとめた。

    View Slide

  23. 3Dグラフは使わない 23
    ×
    ×

    View Slide

  24. 24
    1. 伝わる資料を作ろう
    2. 綺麗に作ろう
    3. グラフを正しく使おう
    4. ビジュアルを活用しよう
    5. 著作権を尊重しよう
    6. UDを意識しよう
    7. 配布資料は別に考えよう
    8. 練習しよう
    9. 発表の後も大切にしよう
    10. Cool brain, hot heart

    View Slide

  25. 25
    ビジュアルは:
    ① 注意を引く
    ② 理解できる
    ③ 記憶に残る
    ④ 行動につながる
    (ガー・レイノルズ)
    2017年 広島大学ライティングセンター特別講義
    https://www.hiroshima-u.ac.jp/wrc/news/39479

    View Slide

  26. 26
    ビジュアルは:
    ① 注意を引く
    ② 理解できる
    ③ 記憶に残る
    ④ 行動につながる
    CC-BY-NC-SA rxp90
    https://www.flickr.com/photos/rgarciacalvo/5359666793/

    View Slide

  27. 27
    ビジュアルは:
    ① 注意を引く
    ② 理解できる
    ③ 記憶に残る
    ④ 行動につながる
    CC-BY-NC-SA Dino Abatzidis
    https://www.flickr.com/photos/atomicshark/107747283

    View Slide

  28. 28
    ビジュアルは:
    ① 注意を引く
    ② 理解できる
    ③ 記憶に残る
    ④ 行動につながる
    CC-BY-NC-SA Dino Abatzidis
    https://www.flickr.com/photos/atomicshark/107805601

    View Slide

  29. 29
    ビジュアルは:
    ① 注意を引く
    ② 理解できる
    ③ 記憶に残る
    ④ 行動につながる
    CC-BY-NC-SA Jason A. Rist
    https://www.flickr.com/photos/wixa/4512951553

    View Slide

  30. 30
    1. 伝わる資料を作ろう
    2. 綺麗に作ろう
    3. グラフを正しく使おう
    4. ビジュアルを活用しよう
    5. 著作権を尊重しよう
    6. UDを意識しよう
    7. 配布資料は別に考えよう
    8. 練習しよう
    9. 発表の後も大切にしよう
    10. Cool brain, hot heart

    View Slide

  31. 知的財産とは? 31
    ‣ 財産=人が持っている、モノや情報
    ✓ 動産
    ✓ 不動産
    ✓ 金融
    ✓ 知的財産
    ✓ 知識や技能
    ✓ 人間関係
    特許権
    実用新案権
    意匠権
    商標権
    著作権
    …など
    …など
    なので,勝手に使っては良くない!

    View Slide

  32. 著作権は細かい権利の束 32
    著作権
    (財産権)
    人格権
    ஶ࡞ݖ
    ✓ 公表権
    ✓ 氏名表示権
    ✓ 同一性保持権
    ✓ 複製権
    ✓ 上演権・演奏権
    ✓ 上映権
    ✓ 公衆送信権
    ✓ 公の伝達権
    ✓ 口述権
    ✓ 展示権
    ✓ 譲渡権
    ✓ 貸与権
    ✓ 頒布権
    ✓ 翻訳権・翻案権
    ✓ 二次的著作物の
    創作・利用権
    ஶ࡞ऀ
    著作権法で,著作者が専有できるものを定義

    View Slide

  33. 許諾なく使える場合もある。例えば: 33
    ʢҾ༻ʣ
    ୈࡾेೋ৚ɹެද鱚鲑鱤ஶ࡞෺鱴ɺҾ༻鱜鱫ར༻鱞鲐鱘鱭鱑
    鱬鱒鲐ɻ鱘鱳৔߹鱰鱏鱉鱫ɺ鱢鱳Ҿ༻鱴ɺެਖ਼鱯׳ߦ鱰߹க
    鱞鲐鲇鱳鱬鱇鲏ɺ鱐鱩ɺใಓɺ൷ධɺݚڀ鱢鱳ଞ鱳Ҿ༻鱳໨
    త্ਖ਼౰鱯ൣғ಺鱬ߦ鱯鲔鲑鲐鲇鱳鱬鱯鱖鲑鱵鱯鲎鱯鱉ɻ

    View Slide

  34. 著作権法32条の「引用」が適用される条件
    34
    公表された著作物
    公正な慣行に合致
    必要最小限
    ‣必然性
    ‣主従関係
    ‣明瞭な区別
    ‣原型を保持
    出所の明示(48条)

    View Slide

  35. 許諾が必要でない著作物もある 35
    ‣ 保護期間が切れたもの
    ‣ ライセンスが明記してあるもの
    ✓ 「ご自由にお使いください」とか
    ✓ 「商用利用禁止」とか
    ✓ GPLとか、Creative Commonsとか
    これ→

    View Slide

  36. CC (Creative Commons) 36
    Copyrighted
    ๺֥֭ଚጦב೗྅
    Public Domain
    ๺֥֭ଚጦבሐ৾
    Creative Commons
    ఢᆀ֭௺ጦዿב੔֖֣֣Ւ փ֎֣֊֭ଚጦב೗྅
    ᅳಘӨӲԌԨӴ
    ఢᆀ֭פء׭׸׽בᅳಘ֘׊֧֒
    ᅋࢪጦ ӲԝԍӴ
    ࢪጦኬ࿨֦֭ጦዿב֖֩փ֧֒
    ूᇥઔ౱ ӲԝԎӴ
    ଭ֭ఢᆀבूᇥ֖֩փ֧֒
    ૫ൡ ӲԢԋӴ
    ଭ֭ఢᆀ֧၍֗؞יװب׮֦୰्֘׊֧֒
    https://creativecommons.jp

    View Slide

  37. 37
    1. 伝わる資料を作ろう
    2. 綺麗に作ろう
    3. グラフを正しく使おう
    4. ビジュアルを活用しよう
    5. 著作権を尊重しよう
    6. UDを意識しよう
    7. 配布資料は別に考えよう
    8. 練習しよう
    9. 発表の後も大切にしよう
    10. Cool brain, hot heart

    View Slide

  38. UD (Universal Design)
    ユニバーサルデザイン(Universal Design/UD)
    とは、文化・言語・国籍や年齢・性別などの違い、障害
    の有無や能力差などを問わずに利用できることを目
    指した建築(設備)・製品・情報などの設計(デザイン)
    のことである。
    38

    (Wikipedia)

    View Slide

  39. 区別のつきやすい配色 39

    View Slide

  40.  色だけで区別しない 40
     色だけで区別しない  色だけで区別しない

    View Slide

  41. 読み取りやすいフォント 41
    「刺激」 明朝体>ゴシック体>丸ゴシック体
    UDデジタル教科書体
    BIZ UD ゴシック/明朝
    「UD」としてデザインされたフォント
    UD書体 | モリサワのフォント
    https://www.morisawa.co.jp/fonts/udfont/

    View Slide

  42. 42
    1. 伝わる資料を作ろう
    2. 綺麗に作ろう
    3. グラフを正しく使おう
    4. ビジュアルを活用しよう
    5. 著作権を尊重しよう
    6. UDを意識しよう
    7. 配布資料は別に考えよう
    8. 練習しよう
    9. 発表の後も大切にしよう
    10. Cool brain, hot heart

    View Slide

  43. 「パワーポイントによる死」を避けるために
    43
    「スライデュメント」
    × ○
    提示資料
    配布資料

    View Slide

  44. 提示資料と配布資料の役割 44

    提示資料
    配布資料
    話者と一体になって
    「プレゼンテーション」を作る
    独立して内容を説明する
     ・サマリー
     ・予稿
    画面に表示できない補足資料も

    View Slide

  45. 詰め込みすぎ
    ごちゃごちゃ
    焦点がぼける
    わかりにくい
    注意が話に向かない
    Death of PowerPoint!
    スライドだけで
    レビュー
    スライデュメント

    View Slide

  46. 46
    1. 伝わる資料を作ろう
    2. 綺麗に作ろう
    3. グラフを正しく使おう
    4. ビジュアルを活用しよう
    5. 著作権を尊重しよう
    6. UDを意識しよう
    7. 配布資料は別に考えよう
    8. 練習しよう
    9. 発表の後も大切にしよう
    10. Cool brain, hot heart

    View Slide

  47. リハーサル,リハーサル,リハーサル
    • ストーリーのチェック
    • アニメーションのチェック
    • 原稿を読まないで済むように
    • 聴衆を見て,はっきりと話せるように
    • 制限時間内に終わるように
    47
    動画を撮影して,
    自分でもチェックすると良い

    View Slide

  48. 48
    1. 伝わる資料を作ろう
    2. 綺麗に作ろう
    3. グラフを正しく使おう
    4. ビジュアルを活用しよう
    5. 著作権を尊重しよう
    6. UDを意識しよう
    7. 配布資料は別に考えよう
    8. 練習しよう
    9. 発表の後も大切にしよう
    10. Cool brain, hot heart

    View Slide

  49. やりっぱなしはNG
    • 質疑は記録する
    • 発表資料も保存する
    • SpeakerDeckなどで公開しても良い
    • 研究の輪を広げよう
    49

    View Slide

  50. 50
    1. 伝わる資料を作ろう
    2. 綺麗に作ろう
    3. グラフを正しく使おう
    4. ビジュアルを活用しよう
    5. 著作権を尊重しよう
    6. UDを意識しよう
    7. 配布資料は別に考えよう
    8. 練習しよう
    9. 発表の後も大切にしよう
    10. Cool brain, hot heart

    View Slide

  51. Cool Brain,
    Hot Heart
    • 論理的に
    • 嘘や誇張は排して
    • シンプルに
    • でも,
    情熱的に!
    51
    CC-BY-NC-SA Eugene Wei
    https://www.flickr.com/photos/eugene/3162264971/

    View Slide

  52. 52
    Death by PowerPoint (and how to êght it)
    https://www.slideshare.net/thecroaker/death-by-powerpoint
    10 minute "Death by PowerPoint" Test
    https://www.slideshare.net/abonner/10-minute-death-by-powerpoint-test
    情報デザインを意識したスライド作成入門
    https://home.riise.hiroshima-u.ac.jp/~ten/slide20190519web.pdf
    伝わるデザイン
    https://tsutawarudesign.com
    ひと目で伝わる!グラフ作りの基本とデザインのコツ
    https://ppt.design4u.jp/basics-of-charts-and-graphs/
    プレゼンテーションZEN 第2版(書籍)
    ガー・レイノルズ,丸善出版, 2014
    効果的なプレゼンテーションとは
    https://www.youtube.com/watch?v=cVR7GK4ViUw
    これからのプレゼンテーション〜デザインがプレゼンテーションを変える
    https://www.youtube.com/watch?v=YmNsk-6cUZs&t=770s
    クリエイターのための権利の本(書籍)
    大串肇他, ボーンデジタル, 2018
    色のシミュレータ
    https://asada.website/cvsimulator/
    カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット ガイドブック
    https://www.dic-graphics.co.jp/navi/color/pdf/cud_guidebook.pdf
    ユニバーサルデザイン (UD) とは - 京都市情報館
    https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000026494.html
    UD書体 | モリサワのフォント
    https://www.morisawa.co.jp/fonts/udfont/
    参考資料リスト

    View Slide