Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
HeatWave on AWS の PrivateLink インバウンドレプリケーション...
Search
hmatsu47
PRO
October 17, 2024
Technology
0
54
HeatWave on AWS の PrivateLink インバウンドレプリケーションで Aurora フェイルオーバーに追従する
HeatWavejp Meetup #10 2024/10/17
hmatsu47
PRO
October 17, 2024
Tweet
Share
More Decks by hmatsu47
See All by hmatsu47
ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
9
PostgreSQL+pgvector で GraphRAG に挑戦 & pgvectorscale 0.7.x アップデート
hmatsu47
PRO
0
17
LlamaIndex の Property Graph Index を PostgreSQL 上に構築してデータ構造を見てみる
hmatsu47
PRO
0
14
PostgreSQL+pgvector で LlamaIndex の Property Graph Index を試す(序章)
hmatsu47
PRO
0
12
HeatWave on AWS という選択肢を検討してみる
hmatsu47
PRO
0
9
HeatWave on AWS のインバウンドレプリケーションで HeatWave エンジン有効時のレプリケーションラグを確認してみた!
hmatsu47
PRO
0
17
CloudWatch Database Insights 関連アップデート
hmatsu47
PRO
0
37
さいきんの MySQL との付き合い方 〜 MySQL 8.0 より後の世界へようこそ 〜
hmatsu47
PRO
0
32
ベクトルストア入門
hmatsu47
PRO
0
26
Other Decks in Technology
See All in Technology
「手を動かした者だけが世界を変える」ソフトウェア開発だけではない開発者人生
onishi
5
1.8k
20250719_JAWS_kobe
takuyay0ne
1
160
SAE J1939シミュレーション環境構築
daikiokazaki
0
130
P2P ではじめる WebRTC のつまづきどころ
tnoho
1
200
公開初日に個人環境で試した Gemini CLI 体験記など / Gemini CLI実験レポート
you
PRO
3
310
DATA+AI SummitとSnowflake Summit: ユーザから見た共通点と相違点 / DATA+AI Summit and Snowflake Summit
nttcom
0
210
BEYOND THE RAG🚀 ~とりあえずRAG?を超えていけ! 本当に使えるAIエージェント&生成AIプロダクトを目指して~ / BEYOND-THE-RAG-Toward Practical-GenerativeAI-Products-AOAI-DevDay-2025
jnymyk
4
230
P2P通信の標準化 WebRTCを知ろう
faithandbrave
6
2.3k
Talk to Someone At Delta Airlines™️ USA Contact Numbers
travelcarecenter
0
170
経験がないことを言い訳にしない、 AI時代の他領域への染み出し方
parayama0625
0
120
ML Pipelineの開発と運用を OpenTelemetryで繋ぐ @ OpenTelemetry Meetup 2025-07
getty708
0
220
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansan33
PRO
4
13k
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Transcript
HeatWave on AWS の PrivateLink インバウンドレプリケーションで Aurora フェイルオーバーに追従する HeatWavejp Meetup
#10 2024/10/17 まつひさ(hmatsu47)
自己紹介 松久裕保(@hmatsu47) • https://qiita.com/hmatsu47 • 現在: ◦ 名古屋で Web インフラのお守り係をしています
◦ SRE チームに所属しつつ技術検証の支援をしています ◦ HeatWave は諸事情で検証を一旦中止→最近復活しました ◦ 昨年 10 月(#04)以来の発表参加です 2
余談ですが • Oracle Cloud ホーム画面 3
余談ですが • サービスに移動後 🤔 4
本日お話しする内容 • HeatWave on AWS のインバウンドレプリケーション ◦ ソース DB が
Aurora → binlog を流せるのは Writer のみ ▪ Writer フェイルオーバーで新 Writer に接続し直す必要あり ◦ PrivateLink 経由→ NLB ターゲットが IP アドレスベース ▪ DNS でのフェイルオーバー追従ができない ◦ Aurora クラスターのイベントを捕捉してフェイルオーバー追従 →実際に試してみた • https://zenn.dev/hmatsu47/articles/heatwave-on-aws-privatelink 5
図にすると 6
設定の流れ…の前に • ここでフェイルオーバーのデモ①:仕込み ◦ Aurora 側のデータを確認 ◦ HeatWave 側のデータを確認 ◦
Aurora クラスターをフェイルオーバー ◦ インバウンドレプリケーションの異常が検知されたことを確認 ◦ Aurora 側でデータを追加 7
設定の流れ • ターゲットグループの属性を微調整 ◦ 旧ターゲット登録解除→新ターゲット登録が正常動作するように • Aurora クラスターに Reader を追加
• ターゲット入れ替え用の Lambda 関数を作成 • SNS トピックとサブスクリプションを作成 • Aurora(RDS)のイベントサブスクリプションを作成 ◦ クラスター failover イベント 8
ターゲットグループの属性を微調整 • ターゲットが入れ替わってもフェイルオープンは維持 ◦ ターゲットが 1 つの場合はデフォルト動作だが念のため設定 • ターゲットが入れ替わったときにできるだけ速く再接続 ◦
ターゲット登録解除で即接続終了(Draining なし) • クロスゾーン負荷分散を有効化 ◦ Aurora クラスターのインスタンスを複数 AZ で冗長化している ケースではこの設定が必要 9
Aurora クラスターに Reader を追加 • Writer 1 インスタンスのみの場合 ◦ フェイルオーバー先の
Reader インスタンスを追加しておく ◦ 通常は 1 インスタンス目の Writer とは別 AZ に(AZ 冗長化) 10
ターゲット入れ替え用の Lambda 関数を作成 • SNS のメッセージ内容を見てターゲットを入れ替える ◦ メッセージから切り替え後のインスタンス名を抽出 ◦ 現ターゲットと異なる場合、現ターゲットを外して切り替え後の
インスタンスを新たに登録する Python コードを実装 https://zenn.dev/hmatsu47/articles/heatwave-on-aws-privatelink-failover#%E3%82 %BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88%E5%85%A5%E3% 82%8C%E6%9B%BF%E3%81%88%E7%94%A8%E3%81%AE-lambda-%E9%96 %A2%E6%95%B0%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90 11
SNS トピックとサブスクリプションを作成 • Aurora のイベントを Lambda に受け渡すためのもの ◦ SNS トピックとサブスクリプションを作成
◦ サブスクリプションフィルターで failover 開始イベントのみを通 知 12
Aurora のイベントサブスクリプションを作成 • Aurora で発生したイベントを捕捉するためのもの ◦ ターゲット:先ほどの SNS トピックを指定 ◦
ソース:Aurora クラスターの failover イベントを指定 13
ところで • NLB ターゲットグループのヘルスチェックは? ◦ MySQL プロトコルを喋れない ◦ ヘルスチェックが「異常なリクエスト」と見なされないように TCP:40000
など MySQL に無関係なポート番号で上書き ▪ あえてヘルスチェックが効かないように設定(フェイルオープン狙い) ◦ 複数のターゲットを同時に登録すると誤動作リスクあり 14
ひととおり説明が終わったところで • フェイルオーバーのデモ②:結果確認 ◦ Aurora クラスターの Writer インスタンスを確認 ◦ インバウンドレプリケーションが復旧したことを確認
◦ HeatWave 側のデータを確認 15
まとめ • on AWS の PrivateLink インバウンドレプリケーション ◦ そのままではソース DB
のフェイルオーバーに追従できない ◦ Aurora の場合はフェイルオーバーイベントを捕捉して Lambda を実行して PrivateLink 内部 NLB のターゲット切り替えが可能 • 切り替え後の再接続タイムラグに注意が必要 ◦ フェイルオーバー開始を捕捉する場合、概ね 4 分程度 ▪ 同・完了を捕捉する場合、概ね 5 分程度 16
おまけ:PrivateLink 料金 • HeatWave on AWS 東京の PrivateLink 料金は割安? ◦
AWS のインターフェイスエンドポイント料金: USD 0.014/h + USD 0.01/GB(~ 1 PB) ◦ 同・NLB: USD 0.0243/h + USD 0.006/h(/NLCU) 17 3.317 円 1.643 円 出典:https://www.oracle.com/jp/mysql/pricing/#heatwave-on-aws