Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ウィキペディアタウン in 郡山

Hiroshi Omata
September 30, 2018

ウィキペディアタウン in 郡山

2018/09/30(日)に福島県郡山市で開催された「ウィキペディアタウン in 郡山」の資料

Hiroshi Omata

September 30, 2018
Tweet

More Decks by Hiroshi Omata

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Who am I 小俣 博司 / OMATA, Hiroshi デベロッパー +

    α 情報技術と社会基盤学(土木工学)を融合させた分野で、例 えば地理空間情報や人々の移動など,都市に関する様々な情 報を収集・分析 オープンデータ、オープンガバメント、シビックテックの普 及活動 日本の自治体で初めて「オープンデータ」に取り組んだ福井 県鯖江市の取組に当初より携わり、2014年9月から翌3月ま で、Code for Japanのフェローとして福島県浪江町役場に 勤務し町民向けタブレットアプリ開発にかかわった。 Twitter: @homata Facebook: op.homata
  2. データの側面からみたオープンデータ  ボトムアップ型のデータ:データ収集への貢献  事前や環境設定等のモニタリングデータ:Safecast  「自由な」世界地図作成プロジェクト:OpenStreetMap  インターネットの百科事典: Wikipedia

     ミドルアップ&ダウン型のデータ:収集&フィードバック  市民活動としてのオープンデータ化:LinkData.org  市民協働型による街のデータ収集→課題解決  (ちばレポ、FixMyStreet)   トップダウン(パブリック)型のデータ:公共データの活用  国・自治体オープンデータ  OpenGLAM (文化施設(Gallery, Library, Archive, Museum) )  {オープン}データの流通フォーマット  共通語彙基盤  公共交通機関データ GTFS(General Transit Feed Specification) オーブンデータは、トップダウンのオープンガバメントデータだけではない
  3. EDIT your City 地域の情報を自分たちの手で世界に発信する3つの方法  Wikipedia Town/ Wikimedia commons 

    地域の百科事典  誰でも編集できるフリーなオンライン百科事典  OpenStreetMap  地域の地図  誰でも編集できるフリーなオンライン地図のデータベース  自由な地図をみんなの手に  LocalWiki  地域の情報  誰でも編集できるフリーな情報掲示板  世界中のローカルな知識をオープンにする収集 誰でも自由に使える地域のオープンデータを作成する
  4. ウィキペディアとは • ウィキペディアとは、百科事典 (Encyclopedia(エ ンサイクロペディア))とウェブ上で編集すること ができるサービスのウィキ(Wiki) を由来とした造 語です。 • 2001年に米国のジミー・ウェールズ(Jimmy

    Donal “Jimbo” Wales)とラリー・サンガー(Larry Sanger)によって英語版が開始された • 2002年に日本語の文字が使えるようになった *1 • 非営利団体のウィキメディア財団(アメリカ合衆国 カリフォルニア州)によって運営され、寄付によっ て運営が行われている *1 ウィキペディア日本語版 https://goo.gl/v5hIb4
  5. 世界のランキング 1. Google.com 2. Youtube.com 3. Facebook.com 4. Baidu.com 5.

    Wikipedia.org 6. Yahoo.com https://stats.wikimedia.org/ http://www.alexa.com/topsites http://www.alexa.com/topsites/countries/JP 日本のランキング 1. Google.co.jp 2. Youtube.com 3. Google.com 4. Yahoo.co.jp 5. Amazon.co.jp 6. Facebook.com 7. Twitter.com 8. Nicovideo.jp 9. Wikipedia.org 10. Rakuten.co.jp 2018-01-25 20:00 現在 全世界や日本のアクセスランキングは常にTOP10以内 →閲覧される可能性が高い →毎月約5億人が訪問 →200億以上のページビュー →290以上の言語版 ウィキペディアのアクセス
  6. ウィキペディアタウンの骨子 • ワークショップ/イベント方式で実施する 調査 * 現地調査・写真撮影 * 地域に取材・地元に訊く * 文献調査・図書館に行く

    執筆 * Wikipediaに記事を書く * Wikimedia Commons 写真等を登録する 準備 * 対象地域の記事対象を選定 * 参考文献の存在確認 * 図書館での事前調査 * 記事対象の許諾と説明 * 予備の記事対象の写真撮影 効果  「ウィキペディア」や地域資料活用方法への理解  地域情報の発信、アーカイブ。地元の人が地元を再発見する機会
  7. ウィキペディアタウンの情報 • ウィキペディアプロジェクト o プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン • https://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン o プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン/アーカイブ •

    過去のイベント • https://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン/ アーカイブ • Facebookグループ o Wikipedia TOWN • https://www.facebook.com/groups/WikipediaTown • YouTube動画 o ウィキペディア:#事実が重要 (日本語) Wikipedia: #FactsMatter (ja) • https://www.youtube.com/watch?v=Zc29DapZM5w
  8. ウィキペディアの 執筆のポイント 1. 出典は何か ウィキペディアでは、加筆された記述がどのソース(出典)によるの かを重視します。編集者の主観にならないように記述には出典を伴っ てください。 2. 誰でも検証が可能か その出典は、「他の人が確認できて検証することが可能か」に注意し

    てください。「住職さんの話」では他の人が確認できません。住職さ んのお話が載っている書籍などを探し、出典としてください 3. コピペはダメ ウィキペディアは著作権が侵害されるようなコピペによる記述を認め ていません。出典の丸写しはせず、ご自分の文章で書きましょう。 4. 複数の出典をできるだけ集める 出典を複数集めることで、その情報に対する信頼性が増します。また コピペっぽくなるのを避けられるようになります。 *1 利用者:海獺/ウィキペディアタウンの準備 https://goo.gl/xsFyIK
  9. ウィキペディアの 執筆のポイント 5. 写真を撮影しましょう 著作権を侵害しない対象物は、写真があることで、より読者 とってわかりやすいものになります。もちろん、撮影の許可 を事前に得てトラブルにならないように。 6. 中立性を心掛けましょう 偏った記述では読者が得られる知識も偏ります。客観的な観

    点を保ちましょう。 7. 思い込みや自分の意見を書くのは避けましょう 「この問題を解決するには私の発明品が適している」「私だ けが知っている」などはウィキペディアに記載するには適し ていません。信頼できる媒体において未だ発表されたことが ないものは除去されます。 *1 利用者:海獺/ウィキペディアタウンの準備 https://goo.gl/xsFyIK
  10. ウィキペディア 執筆の注意点 • 営利目的も含めて改変、複製などの2次的利用を許容するCC BY-SA 3.0(表示-継承) とGFDL(GNU Free Documentation License)のデュアルライセンスを採用してい

    る。再利用者はいずれかのライセンスを選ぶことが可能。  執筆者の著作権を放棄しているわけではない • 他人の権利を侵害する可能性のあるのは載せられない • ウィキペディア上で編集したものには、下書きであっても著作権が発生する。 • ウィキペディアは個人で編集するのが前提であり、アカウントの共有は出来ない。 • 共有で編集し、そのアカウントでアップロードした場合はアップロードした人の履 歴として残り、それ以外の人はCC0での権利放棄の了承が必要になる。 • 保存したデータは全ての履歴が残る。履歴は簡単には消せない。 • ログインしてなくても編集は可能 (非推奨)
  11. ウィキメディア・コモンズの注意点 • 写真は「ウィキメディア・コモンズ」にアップロードする • 写真についても著作権がある。写っている人物の肖像権や商標(ロゴマーク)などの諸権 利に注意を払う必要がある • 日本の著作権法では、著作者の生存期間および死後50年までが原則として保護期間である。 (著作権法51条2項) •

    肖像権は「被写体の同意がある」「人物の特定ができない」の場合は肖像権侵害にならな いと言われている。また「公の場所・公の行動」((例)街中で撮影した写真や撮影されるこ とが十分に予測されるような場(黙示の承諾))の場合は肖像権侵害になることが少ないと言 われているが例外もある • 「ウィキメディア・コモンズ」にアップする物は、教育目的のために現実的に有用である 必要がある。 • 個人情報に抵触するものはNG。全体の一部に映っているロゴ等はOK。著作権のあるもの 商標(ロゴマーク)等が主体となっているものはNG ウィキペディアって何? Masa Miya https://goo.gl/WWIWNZ Commons:プロジェクトの守備範囲https://commons.wikimedia.org/wiki/Commons:Project_scope/ja
  12. タブ • 閲覧 o ウィキペディアの記事を閲覧するページ(通常ページ) • 編集 o ウィキペディアの記事を編集するページ •

    履歴表示 o 編集履歴のページ • ノートページ o 利用者が質問や議論を行うためのページ o ノートには、記事ページと利用者ページがある。記事ページは記事に ついて、利用者ページは利用者とのコミュケーションに使用する
  13. メニュー • 利用者ページ o 利用者に割り当てられた比較的自由に使用できる場所 • 会話 o 利用者のノートページと同じ •

    下書き o 編集の下書きをするときに利用する • 個人設定 o 個人の設定をする • ベータ版 o お試しの新しい機能を設定する • ウオッチリスト o 気になるページや利用者を登録する • 投稿記録 o 利用者の投稿記録
  14. 左メニュー • 練習ページ o ウィキペディアの編集を練習するページ。 o 毎日の午前0時にすべての練習ページはリセットさ れる • アップロード

    o ウィキメディア・コモンズにファイルアップロード する • ヘルプ • ウィキペディアに関してのヘルプ o 内容は詳細に多数ある • 井戸端 o ウィキペディアに関して会話をするページ • お知らせ o ウィキペディアのお知らせ • バグの報告 • 寄付 • ウィキペディアに関するお問い合わせ
  15. ウィキペディア 初級ガイド • ウィキペディアへようこそ o https://ja.wikipedia.org/wiki/WP:WELCOME o 初心者の方のための案内 • ガイドブック

    o https://ja.wikipedia.org/wiki/WP:T o ごく基本的な解説をしている • チュートリアル o https://ja.wikipedia.org/wiki/WP:TU o ウィキペディアの編集の仕方、書式や内容の手引きしている • ページの編集 o https://ja.wikipedia.org/wiki/H:EP o ウィキペディアのページの編集の方法について記述している • 早見表 o https://goo.gl/U4yK96 o 代表的なマークアップの早見表 • ウィキメディア・コモンズ o https://ja.wikipedia.org/wiki/WP:WCP o 画像などのメディアファイルをアップロード
  16. Code of Conduct(行動規範)(2/2) • すべての参加者が楽しくイベントに参加できるよう、周りの方々にご配慮ください。 • 参加者の多様性を尊重し、関係者の人種、性別、性的指向、障害の有無、見た目、政治、宗教 (または無宗教)、使用言語などに係る表現は、いかなる場合も差別をしないでください。 • 威嚇的・迷惑・虐待的・差別的・軽蔑的・屈辱的な行為発言は慎んでください。

    • 主催者の許可なく、営利、宗教、政治または選挙活動を目的とした勧誘および本来の目的では ないと思われることは慎んでください。 • 公序良俗に反すると思われる行為は謹んでください • 特定の個人のみが利益を受けるようは行為は謹んでください • • 上記行為を受けた方がいましたらスタッフまでにご報告下さい。 • 行動規範に違反したと主催者が判断した場合、主催者の裁量で違反行為の停止あるいは払い戻 しなしで退場を求める場合があります。 • 皆様のご協力をよろしくお願いします。 53