Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
問題と課題を区別する話
Search
marimari
June 05, 2018
Business
1
17
問題と課題を区別する話
表紙をとると四コマのスライド。問題と課題についての話。
marimari
June 05, 2018
Tweet
Share
More Decks by marimari
See All by marimari
教える側は、初学者に谷越えまで伴走すべき(ダニング・クルーガー効果からの考察)
hysmrk
1
31
感覚記憶と長期記憶、流入元で変わる作業記憶の働き
hysmrk
0
13
学習効果が高いフィードバックの仕方(ルース・バトラーの実験)
hysmrk
2
70
国内ハラスメント事情のリアル2025
hysmrk
0
42
学習曲線をスライド10枚で整理してみた
hysmrk
0
110
人が抱く素朴なイメージと、実際の自然法則(仮説)
hysmrk
0
32
力量差あるメンバーにタスクを割り当てるアプローチ
hysmrk
1
47
ミドルマネージャーの能力開発ニーズの経年変化
hysmrk
0
24
10年前20代だった人たちの、ここ10年の「職業観」経年変化
hysmrk
0
25
Other Decks in Business
See All in Business
ChillStack会社紹介資料
chillstack
0
340
デジタル証券株式会社・会社紹介
dts
0
470
Sales Marker Culture Book(English)
salesmarker
PRO
2
5.3k
インキュデータ会社紹介資料
okitsu
3
41k
Coporation
couxucorp
0
120
GMOフィナンシャルHD 会社紹介資料
gmofh_hr_team
0
49k
アディクシィ株式会社 会社資料
adixi
0
1.1k
企業向け人狼ゲーム「人狼取締役会」
chibanba1982
PRO
1
100
タケウチグループRecruit
takeuchigroup
0
6.7k
tokyo_dbt_meetup_#14_意志ある羅針盤たれ<データサイド>
t_yamaguchi
3
520
Recruitment Deck_Growth Strategy_202506
sixtypercent
0
220
プロジェクトにおける政治について
ichimichi
19
4.3k
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
60k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
220
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
490
Transcript
問題と課題を区別する話 2018/6/5 林 真理⼦
課題とは何か 課題は、問題と具体策の間に位置づけるもの。 問題を解決するために超えるべきハードル。 おなかが すいている 直⾯する問題 おなかを どう満たすか 課題 そこのカフェに
⼊る 具体策 先のラーメン屋に ⼊る 別の具体策
課題はあるものではなく、創るもの 同じ問題に直⾯していても、それをどういう課題に展開 するかは⼈それぞれ、正解はなく各⼈が創りだす。 おなかが すいている 直⾯する問題 おなかを どう満たすか 課題 漫画を読む
全然ちがう具体策 ラジオを聴く 空腹を どうごまかすか 別の課題設定
問題もあるものではなく、定めるもの 同じ状況に直⾯していても、それをどういう問題として 捉えるかは⼈それぞれ、正解はなく各⼈が決める。 おなかが すいている 直⾯する問題 コーヒーを飲む 集中⼒を⾼める BGMを流す 全然ちがう具体策
集中をどう 維持するか 全然ちがう課題 集中が持続しない 別の問題設定
問題視する⼈がいないかぎり問題はない 何らかの事象が発⽣しても、問題視する⼈がいなければ問 題にならない。問題は⼈が問題にして初めて問題になる。 空腹だが慣れている 森の中の葦に向かって 王様の秘密を叫んだ 無⼈島に津波が来た 何らかの事象