Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
半年でつくるデータ分析文化
Search
Ikuya Murasato
December 04, 2020
Business
0
7k
半年でつくるデータ分析文化
2020/12/4(金) に開催したExploratory データサイエンス勉強会#16のライオン株式会社リンクアンドモチベーション様のご登壇資料です。
Ikuya Murasato
December 04, 2020
Tweet
Share
More Decks by Ikuya Murasato
See All by Ikuya Murasato
トピックモデル分析を活用した問合せ業務の効率化
ikuyam
1
250
回帰分析の活用による新商品の販売力予測
ikuyam
1
170
生存分析モデルを利用したLineのブロック要因分析
ikuyam
0
110
自動車トラブルと気象条件などの探索的データ分析
ikuyam
0
87
データサイエンス「も」使えるチェンジメーカー輩出への挑戦
ikuyam
0
410
ExploratoryとRによる全学データサイエンス教育
ikuyam
0
570
エンゲージメント向上のための人事制度改革 - 管理部門におけるExploratoryの活用
ikuyam
0
1.8k
「学ぶ」分析技術から「使う」分析技術へ - Exploratoryによるドリル演習
ikuyam
0
440
データサイエンス入門教育の現場から - 46歳新任教員2年間の苦闘
ikuyam
0
540
Other Decks in Business
See All in Business
タケウチグループRecruit
takeuchigroup
0
7.7k
Terra Charge|会社紹介 / Terra Charge Company Profile
contents
0
11k
「なんとなく使いにくい」を論理的に説明する方法 〜プロダクトエンジニアとしてUXを議論できる第一歩〜
mkitahara01985
0
430
エンジニア職/新卒向け会社紹介資料(テックファーム株式会社)
techfirm
1
4.7k
Tools & Treasures: Find Auction Items That WOW
auctria
PRO
0
170
操電会社紹介資料 / Soden Company Deck
soden
0
460
株式会社TableCheck - 会社紹介 Company Profile
tablecheckac
0
2k
ブラインドスクエア&キーパンチ
chibanba1982
PRO
0
260
バイブコーディング入門:ビジネスを加速させる迅速なプロトタイピング術
ncdc
0
150
ペイジェント採用資料
paygent
0
19k
会社紹介資料 / ProfileBook
gpol
4
46k
Data Cloudで実現する、 Agentforce が飛び交う Next Generation Platform
marreta27
0
120
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Transcript
データサイエンス勉強会 #16 1.半年でつくるデータ分析文化 Dec. 4, 2020
2 東田 富貴 株式会社リンクアンドモチベーション 組織開発本部 本部付企画室 2005年、株式会社リンクアンドモチベーション中途入社。 入社後は、リンクアンドモチベーション独自の役職である 『カンパニーアドミニストレーター(CA)』として、 多くの部署の組織活性化に取り組む。
グループ全体の人事労務担当などを経験後、 2019年より現在の部署にて本部全体の業績管理や仕組化、広報誌作成などに携わる。 文系学部出身で、前職は大手生命保険会社の代理店営業。 エンジニア経験ゼロで、Excelを業務で利用する程度。
3 COMPANY PROFILE ▪会社名 株式会社リンクアンドモチベーション ▪創業年月日 2000年4月7日 ▪上場市場 東京証券取引所 市場第一部
▪資本金 13億8,061万円 ▪従業員数 約1,400名(グループ全体) ▪売上 381億(グループ全体) ※2019年12月期 ▪ミッション 私たちはモチベーションエンジニアリングによって 組織と個人に変革の機会を提供し、意味のあふれる社会を実現する ▪事業内容 モチベーションエンジニアリングによる企業変革コンサルティング - 組織人事支援 (組織診断、人材開発、人事制度構築、組織風土変革) - 人材採用支援
4
5
ORGANIZATION グループ統括の本社機能やマーケティング部、エンジニアが在籍する商品開発部は別にあり、 私が所属するのは事業本部付きのプロジェクトチーム。要は”何でも屋さん” エンジニア募集中! 詳細は弊社HPにて!
None
8 よし!うちでも民主化するぞ! データドリブン経営だ!
ほしいデータがない。 データを入れてほしいとも言えない。
データが合っているかわからない。 そもそもこれって当たり前のことじゃないのかな。
『これって偽相関じゃないの?』
12 私には信頼がない
ORGANIZATION グループ統括の本社機能やマーケティング部、エンジニアが在籍する商品開発部は別にあり、 私が所属するのは事業本部付きのプロジェクトチーム。要は”何でも屋さん”
14 知ってもらうことから始めるぞ!
今あるデータから 「明らかな事実」を提供 課題を提示してもらって 解決方法を提案する 周囲からの要望に基づいて サービスを提供する 飛び込み営業期 提案型営業期 Pull型営業期 認知
知ってもらう 共感 いいなと思ってもらう 購買 入力してもらう ▶信頼を獲得するためのプロセス <メンバー心理> <対応>
飛び込み営業期 提案型営業期 Pull型営業期 認知 知ってもらう 共感 いいなと思ってもらう 購買 入力してもらう ▶信頼を獲得するためのプロセス
<メンバー心理> <対応> データは いりませんか~?
飛び込み営業期 提案型営業期 Pull型営業期 認知 知ってもらう 共感 いいなと思ってもらう 購買 入力してもらう ▶信頼を獲得するためのプロセス
<メンバー心理> <対応> そのタスク、 お手伝いしましょう か?
Ex. 過去実績から達成カーブを導く 過去に達成した部署の達成率推移をマイルストーンとして、 営業の進捗を追う指標=達成カーブを設定。 達成カーブから一定乖離したタイミングで部署にアラート出しを行う。
Ex. コロナ前後のアポイント数の変化を見る 緊急事態宣言の影響で、オンライン化が急激に進み、当社においてもア ポ数は倍増。一時は落ち込んだ営業成績も回復を見せていることを見え る化し、予算獲得を実現。
飛び込み営業期 提案型営業期 Pull型営業期 認知 知ってもらう 共感 いいなと思ってもらう 購買 入力してもらう ▶信頼を獲得するためのプロセス
<メンバー心理> <対応> 分析手伝って ください! ぜひこれをお願い します!
21 「こういうデータが出したいので、 みなさん入力をお願いします」
そして現在
誰もがいつでもデータを使えるよう、 環境整備を行なっています
※EXPLORATORYホームページより拝借 データの提供方法をExcelからダッシュボードに Oh!!
パラメーターの活用で、メンバー全員に対して個別データを提供 ※利用方法のマニュアルより
None
None
None
おまけ:Exploratoryさんのバックアップ体制
まとめ 社内におけるデータサイエンスの民主化に必要なのは、 高度なスキル以上にその組織に根付く文化やメンバーの意識改革。 その1歩めは「知ってもらうこと」、 次に「環境を整備すること」。 データ分析文化を作って、データ分析の自動化を実現しましょう!
データサイエンス勉強会 #16 1.半年でつくるデータ分析文化 Dec. 4, 2020