Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
パブリッククラウドの 裏側で動く楽しい基盤技術の話 / My favourite infra ...
Search
Kohei Ota
July 29, 2020
Technology
3
1.7k
パブリッククラウドの 裏側で動く楽しい基盤技術の話 / My favourite infra platform tech under the hood of public cloud
Kohei Ota
July 29, 2020
Tweet
Share
More Decks by Kohei Ota
See All by Kohei Ota
CloudNative Meets WebAssembly: Exploring Wasm's Potential to Replace Containers
inductor
3
1.6k
The Cloud Native Chronicles: 10 Years of Community Growth Inside and Outside Japan
inductor
0
96
Cracking the KubeCon CfP
inductor
3
430
KubeCon Recap -Platform migration at Scale-
inductor
1
930
コンテナビルド最新事情 2022年度版 / Container Build 2022
inductor
3
440
データベースとストレージのレプリケーション入門 / Intro-of-database-and-storage-replication
inductor
26
6.1k
KubeConのケーススタディから振り返る、Platform for Platforms のあり方と その実践 / Lessons from KubeCon case studies: Platform for Platforms and its practice
inductor
3
740
オンラインの技術カンファレンスを安定稼働させるための取り組み / SRE activity for online conference platform
inductor
1
1.2k
Kubernetesネットワーキング初級者脱出ガイド / Kubernetes networking beginner's guide
inductor
19
5.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
OCI Vault 概要
oracle4engineer
PRO
0
9.7k
Terraform未経験の御様に対してどの ように導⼊を進めていったか
tkikuchi
2
430
個人でもIAM Identity Centerを使おう!(アクセス管理編)
ryder472
3
200
マルチモーダル / AI Agent / LLMOps 3つの技術トレンドで理解するLLMの今後の展望
hirosatogamo
37
12k
[CV勉強会@関東 ECCV2024 読み会] オンラインマッピング x トラッキング MapTracker: Tracking with Strided Memory Fusion for Consistent Vector HD Mapping (Chen+, ECCV24)
abemii
0
220
ISUCONに強くなるかもしれない日々の過ごしかた/Findy ISUCON 2024-11-14
fujiwara3
8
870
リンクアンドモチベーション ソフトウェアエンジニア向け紹介資料 / Introduction to Link and Motivation for Software Engineers
lmi
4
300k
SREによる隣接領域への越境とその先の信頼性
shonansurvivors
2
520
なぜ今 AI Agent なのか _近藤憲児
kenjikondobai
4
1.4k
Terraform Stacks入門 #HashiTalks
msato
0
350
New Relicを活用したSREの最初のステップ / NRUG OKINAWA VOL.3
isaoshimizu
2
590
AIチャットボット開発への生成AI活用
ryomrt
0
170
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
250
21k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
19
3k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
93
16k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
409
22k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
788
250k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
159
15k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
44
2.2k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
67
4.3k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
246
1.3M
Designing for humans not robots
tammielis
250
25k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
341
39k
Transcript
パブリッククラウドの 裏側で動く楽しい基盤技術の話 Infra Study Meetup #4 Presented by @inductor
自己紹介
自己紹介 名前: 太田 航平 (@inductor) 所属: HPE (Hewlett Packard Enterprise)
役職: ソリューションアーキテクト (Cloud Native and DevOps) Docker MeetupとかCloud Native Daysの運営、謎のアンバサダー業 好きなこと: 無限にスケールする(無限にスケールするとは言ってない)インフラ
Disclaimer 本セッションは本当は何時間もかけて話せる内容を LT向けに大幅に短縮したものです 予めオタク話になることをご了承ください また、今回はAWSとGCPの話がメインです
AWSとGCP 類似点と相似点
似ている用語 • Region • AZ(Availability Zone) • VPC • Subnet
• Region • Zone • VPC • Subnetwork
意味が違う! • Region • AZ(Availability Zone) • VPC • Subnet
• Region • Zone • VPC • Subnetwork 意味が全然違う!
1 つ目の要点 ここにテキストを挿入 ここにテキストを挿入 ここに テキストを挿入 ここにテキストを挿入 ここにテキス トを挿入 ここにテキストを挿入
ここにテキストを挿入 ここにテキストを挿入 ここにテキストを挿入 ここに テキストを挿入 ここにテキストを挿入 ここにテキス トを挿入。 ここにテキストを挿入 ここにテキストを挿入 ここに テキストを挿入 ここにテキストを挿入 ここにテキス トを挿入 ここにテキストを挿入 ※AWS Black Beltの資料より引用
1 つ目の要点 ここにテキストを挿入 ここにテキストを挿入 ここに テキストを挿入 ここにテキストを挿入 ここにテキス トを挿入 ここにテキストを挿入
ここにテキストを挿入 ここにテキストを挿入 ここにテキストを挿入 ここに テキストを挿入 ここにテキストを挿入 ここにテキス トを挿入。 ここにテキストを挿入 ここにテキストを挿入 ここに テキストを挿入 ここにテキストを挿入 ここにテキス トを挿入 ここにテキストを挿入 ※GCPのドキュメントより引用
AWSのゾーンは物理的拠点の集合 GCPのゾーンは論理的拠点の集合
AWSのリージョン Datacenter Datacenter Datacenter AZ1 Datacenter Datacenter Datacenter AZ2 Datacenter
Datacenter Datacenter AZ3
GCPのリージョン Datacenter Datacenter Datacenter Datacenter Datacenter Datacenter Datacenter Datacenter Datacenter
地理的に近いDatacenterたちの集合(with Borg) zone2 zone1 zone3
GCPのリージョン Datacenter Datacenter Datacenter Datacenter Datacenter Datacenter Datacenter Datacenter Datacenter
地理的に近いDatacenterたちの集合(with Borg) zone2 zone1 zone3 Borgとは、Googleによって開発されたクラスタマネー ジャで、複数のマシンにプログラムの処理を分散するた めの基盤となるシステムです。同じく Googleによって開 発され、インフラの現場で浸透しつつあるオーケストレー ションツールのKubernetesが大きな影響を受けたシステ ムだとされています。
GCPの世界中のリソースを跨いだ低 遅延ネットワーク技術はとても謎技 術(すごE) ちなみにこれのことを惑星規模のイ ンフラと呼びます(planet-scale)
GCPの低遅延ネットワーク技術はと ても謎技術(すごE)
GCPはBorgというクソデカシステムに 支えられた規模のインフラ
GCPはBorgというクソデカシステムに 支えられた地球規模のインフラ
でも、今日はこの話が したかったんじゃない
OSSの話をします(唐突)
AWSのFirecracker
GCPのgVisor
Firecracker AWS LambdaとFargateの下で動くmicroVM REST APIを備えており非常に高速な起動ができるKVMベースの仮想マシン インフラの集約率を上げマシンリソースの効率を高めつつ、異なる顧客のFaaS基盤と して提供できるセキュリティレベルを提供するために作られた コンテナを動かすためにも相性がよく、runCの代替技術スタックの1つとしても活躍が 期待されている
Firecracker AWS LambdaとFargateの下で動くmicroVM REST APIを備えており非常に高速な起動ができるKVMベースの仮想マシン インフラの集約率を上げマシンリソースの効率を高めつつ、異なる顧客のFaaS基盤と して提供できるセキュリティレベルを提供するために作られた コンテナを動かすためにも相性がよく、runCの代替技術スタックの1つとしても活躍が 期待されている
gVisor GCPではCloud RunやCloud Function, Google App Engineなどの下で動く サンドボックスコンテナランタイム マシンの上でユーザープロセスとして立ち上がり、カーネルのふりをすることによって ホストOSを保護する
runCの代替として活躍が期待されている
gVisor GCPではCloud RunやCloud Function, Google App Engineなどの下で動く サンドボックスコンテナランタイム マシンの上でユーザープロセスとして立ち上がり、カーネルのふりをすることによって ホストOSを保護する
runCの代替として活躍が期待されている
これ以上の詳細はコンテナ ランタイムミートアップで入門編を話 すので聞きに来てください
FirecrackerとgVisorを比較するのが めちゃくちゃ面白い FirecrackerはVMによるリソースの分離を提供して複数のコンテナを動かす gVisorは(ptraceの場合)それをせず同一ホスト上で複数のコンテナを動かす なぜgVisorは同一ホストで提供する? セキュリティ的に大丈夫?
FirecrackerとgVisorを比較するのが めちゃくちゃ面白い FirecrackerはVMによるリソースの分離を提供して複数のコンテナを動かす gVisorは(ptraceの場合)それをせず同一ホスト上で複数のコンテナを動かす なぜgVisorは同一ホストで提供する? セキュリティ的に大丈夫? AWSはFirecrackerを動かすためにベアメタルを使うのに対し GCPはgVisorを動かす基盤の下に Borgによるリソースの分離が あらかじめ行われている
だからgVisorが実行されている時点で既にマルチテナンシーにお ける分離レベルが確保されている??
FirecrackerとgVisorを比較するのが めちゃくちゃ面白い FirecrackerはVMによるリソースの分離を提供して複数のコンテナを動かす gVisorは(ptraceの場合)それをせず同一ホスト上で複数のコンテナを動かす なぜgVisorは同一ホストで提供する? セキュリティ的に大丈夫? AWSはFirecrackerを動かすためにベアメタルを使うのに対し GCPはgVisorを動かす基盤の下に Borgによるリソースの分離が あらかじめ行われている
だからgVisorが実行されている時点で既にマルチテナンシーにお ける分離レベルが確保されている??
これ以上の詳細はコンテナ ランタイムミートアップで入門編を話 すので聞きに来てください
おわり