Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

第151回 雲勉 プロジェクトのドキュメントにおける課題をAmazon Bedrockで解決してみる

第151回 雲勉 プロジェクトのドキュメントにおける課題をAmazon Bedrockで解決してみる

iret.kumoben

January 17, 2025
Tweet

More Decks by iret.kumoben

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 講師自己紹介 2
 矢原 亮汰 • DX開発事業部
 • 2020年アイレットに新卒で入社 • 本日の対象者:

    Amazon Bedrockに興味のある方/ドキュメントの運用でお困りの方 • ご質問は YouTubeのコメント欄で受け付けております。
 後日回答させていただきます!
 

  2. このような経験はありませんか? ケース② 
 7
 設計書
 • システム上で決められたことは書かれている 
 • 経緯が抜けていることが多い

    
 ◦ Whyの部分 
 サービスが運用に入ると「なぜこの仕様になったか?」という 
 疑問が生じることが往々にしてある 
 1年2年後には担当者が変わっていることが多い 
 → 経緯に辿り着けず仕様を変更するのが怖い 

  3. 解消したい課題の整理 
 13
 ケース 問題点 対処法 ケース① 情報が様々なところにあり、更新が大変で保守性が低い 常に情報を最新化する 更新が楽になるような仕組みづくり

    ケース② 欲しい情報が残っていない/情報に辿り着けない 欲しい情報を残す 情報に辿り着くための検索が容易になる仕組みづくり
  4. 解消したい課題の整理 
 14
 ケース 問題点 対処法 ケース① 情報が様々なところにあり、更新が大変で保守性が低い 常に情報を最新化する 更新が楽になるような仕組みづくり

    ケース② 欲しい情報が残っていない/情報に辿り着けない 欲しい情報を残す 情報に辿り着くための検索が容易になる仕組みづくり 生成AI(Amazon Bedrock)を利用して これらの問題の対処法の 1例をご紹介!
  5. 課題への対処法 
 16
 ケース 問題点 対処法 ケース① 情報が様々なところにあり、更新が大変で保守性が低い 常に情報を最新化する 更新が楽になるような仕組みづくり

    ケース② 欲しい情報が残っていない/情報に辿り着けない 欲しい情報を残す 情報に辿り着くための検索が容易になる仕組みづくり
  6. 常に情報を最新化する/更新が楽になる仕組みづくり 
 19
 設計書をGitHubで管理 
 • フロントエンドやバックエンドのソースコードと同じリポジトリで管 理(Monorepo) 
 


    → 同じPull Requestで設計書とソースコードの変更を確認できる 
 → 仕様に対するやりとりなどをGitHub上に履歴として残せる 
 → 変更しようとするときにブラウザであちこち遷移して確認する必要 がなくなり、更新が楽になる(更新のストレスが減る) 
 → 設計書もレビューした状態で最新化できる 
 → 設計書を生成AIに読み取られせて情報を最新化できる仕組みを 作れる
 / ├─ docs ├─ frontend └─ backend
  7. まとめ
 33
 • 課題を見つけてそれを解決するのに生成AIを一つの選択肢として考える 
 → OSSのツールなどで利用できるのを何も考えずに生成AIを使用するのはよくない(お金がかかる) 
 
 •

    ドキュメントとソースコードを近くで管理することで、これからの生成AIアップデートでより活用しやすくなる 
 
 
 • 生成AIで開発プロセス・運用フローを楽にしよう!