Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ScalaのコンパイラにFizzBuzzを解いてもらう(Dottyもあるよ)
Search
Jun Tomioka
July 29, 2019
Technology
1
1k
ScalaのコンパイラにFizzBuzzを解いてもらう(Dottyもあるよ)
Jun Tomioka
July 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by Jun Tomioka
See All by Jun Tomioka
Dotty で軽量な DI ライブラリをかいてみた
jooohn
1
340
ソフトウェアエンジニアとしてモナドを完全に理解する / make-perfect-sense-of-monad
jooohn
14
7.7k
Write stack safe non-tailrec recursive functions
jooohn
4
940
Introduction to Clean Architecture
jooohn
1
560
人類には早すぎる、謎の計算ロジックに立ち向かう / Strugle with the most complicated logic ever
jooohn
1
1.7k
Work at M3 USA
jooohn
0
1.3k
クラウド電子カルテを支えるテクノロジーの光と闇
jooohn
0
1.3k
怖くないCats
jooohn
0
820
Scalaの型クラスを完全に理解する
jooohn
5
1.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Lazy application authentication with Tailscale
bluehatbrit
0
210
Tokyo_reInforce_2025_recap_iam_access_analyzer
hiashisan
0
180
品質と速度の両立:生成AI時代の品質保証アプローチ
odasho
1
340
LangSmith×Webhook連携で実現するプロンプトドリブンCI/CD
sergicalsix
1
230
生成AI時代の開発組織・技術・プロセス 〜 ログラスの挑戦と考察 〜
itohiro73
1
460
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
960
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.7k
American airlines ®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
airhelpsupport
0
380
改めてAWS WAFを振り返る~業務で使うためのポイント~
masakiokuda
2
250
Lakebaseを使ったAIエージェントを実装してみる
kameitomohiro
0
110
AI時代の開発生産性を加速させるアーキテクチャ設計
plaidtech
PRO
3
160
Beyond Kaniko: Navigating Unprivileged Container Image Creation
f30
0
130
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
184
16k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
95
6.1k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
KATA
mclloyd
30
14k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
82
9.1k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Scaling GitHub
holman
460
140k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Transcript
Scalaのコンパイラに FizzBuzzを解いてもらう (Dottyもあるよ) @jooohn1234
Jun Tomioka @jooohn1234 Software Engineer at M3, Inc.
None
None
恐ろしい!
FizzBuzz問題 • 1~nまでの数について以下を出力する ◦ 3で割り切れる場合は”Fizz” ◦ 5で割り切れる場合は”Buzz” ◦ 3でも5でも割り切れる場合は”FizzBuzz” ◦
それ以外はその数
FizzBuzz問題 • 1~nまでの数について以下を出力する ◦ 3で割り切れる場合は”Fizz” ◦ 5で割り切れる場合は”Buzz” ◦ 3でも5でも割り切れる場合は”FizzBuzz” ◦
それ以外はその数 NP困難 不可避
FizzBuzz問題 • 1~nまでの数について以下を出力する ◦ 3で割り切れる場合は”Fizz” ◦ 5で割り切れる場合は”Buzz” ◦ 3でも5でも割り切れる場合は”FizzBuzz” ◦
それ以外はその数 全くわからん! *NP困難であることと問題自体が難しいことは関係がありません。
None
(FizzBuzzを) 自力で解けないなら、 コンパイラに 解いてもらえば いいじゃない。
(FizzBuzzを) 自力で解けないなら、 コンパイラに 解いてもらえば いいじゃない。 なるほど!
FizzBuzzをコンパイラに解いてもらおう 1. コンパイラに数を認識してもらおう 2. コンパイラに数値演算をしてもらおう 3. コンパイラに割り切れる判定をしてもらおう 4. コンパイラに条件分岐してもらおう 5.
コンパイラに繰り返してもらおう 6. コンパイラにFizzBuzzを解いてもらおう
1. コンパイラに数を認識してもらおう
1. コンパイラに数を認識してもらおう 自然数は0または別のある自然数の次、と定義 (peano number)
1. コンパイラに数を認識してもらおう 0と1を区別してくれるようになった!
1. コンパイラに数を認識してもらおう 整数型に変換する方法も用意しておく
1. コンパイラに数を認識してもらおう (optional) 0~5くらいまで定義しておくと便利
2. コンパイラに数値計算をしてもらおう
2. コンパイラに数値計算をしてもらおう まずはimplicitの解決をおさらい
2. コンパイラに数値計算をしてもらおう まずはimplicitの解決をおさらい
2. コンパイラに数値計算をしてもらおう 引き算
2. コンパイラに数値計算をしてもらおう
3. コンパイラに割り切れる判定をしてもらおう
3. コンパイラに割り切れる判定をしてもらおう
3. コンパイラに割り切れる判定をしてもらおう
4. コンパイラに条件分岐してもらおう
implicitの解決の順序をおさらい 4. コンパイラに条件分岐してもらおう
3でも5でも割り切れる場合を優先度高く 4. コンパイラに条件分岐してもらおう
4. コンパイラに条件分岐してもらおう
5. コンパイラに繰り返してもらおう
5. コンパイラに繰り返してもらおう
5. コンパイラに繰り返してもらおう
6. コンパイラにFizzBuzzを解いてもらおう
6. コンパイラにFizzBuzzを解いてもらおう
6. コンパイラにFizzBuzzを解いてもらおう
6. コンパイラにFizzBuzzを解いてもらおう
ifとかforとか知ら んけどFizzBuzzで きた!
Dotty編
1. コンパイラに数を認識してもらおう
1. コンパイラに数を認識してもらおう (Dotty) もうある scala.compiletime.S https://github.com/lampepfl/dotty/blob/master/library/src/scala/compiletime/package.scala
1. コンパイラに数を認識してもらおう (Dotty) 型から値の導出も
2. コンパイラに数値計算をしてもらおう
match type で超簡単 2. コンパイラに数値計算をしてもらおう (Dotty)
match type で超簡単 2. コンパイラに数値計算をしてもらおう (Dotty)
でかい計算はできないので注意 2. コンパイラに数値計算をしてもらおう (Dotty)
3. コンパイラに割り切れる判定をしてもらおう
match type で超簡単 3. コンパイラに割り切れる判定をしてもらおう (Dotty)
match type で超簡単 3. コンパイラに割り切れる判定をしてもらおう (Dotty)
4. コンパイラに条件分岐してもらおう
match type で超簡単 4. コンパイラに条件分岐してもらおう (Dotty)
match type で超簡単 4. コンパイラに条件分岐してもらおう (Dotty)
5. コンパイラに繰り返してもらおう
標準ライブラリで用意されているTupleが便利 5. コンパイラに繰り返してもらおう (Dotty)
6. コンパイラにFizzBuzzを解いてもらおう
inline * erasedValueの組み合わせで、気軽に型を 値にmappingする処理がかける 6. コンパイラにFizzBuzzを解いてもらおう (Dotty)
完成! https://gist.github.com/jooohn/e0bfcfeeeed6a33369f7a12d20e522ad
まとめ
• implicitの機能をうまく使ってコンパイラに FizzBuzzを解いてもらえた ◦ 「コードが書けないプログラマ志願者」と言われずにすみそ う! • Dottyは難しいこと考えなくても型レベルプログラミ ングができるが、簡単すぎて面白くないという欠点 がある(欠点ではない)
まとめ
(FizzBuzzを) 自力で解けないなら、 コンパイラに 解いてもらえば いいじゃない。
おわり