Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
研究をはじめる前に知っておいて欲しい7つのこと / Welcome to Lab
Search
kaityo256
January 12, 2023
Education
211
470k
研究をはじめる前に知っておいて欲しい7つのこと / Welcome to Lab
研究室配属ガイダンス
kaityo256
January 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by kaityo256
See All by kaityo256
論文紹介のやり方 / How to review
kaityo256
12
45k
デバッグの話 / Debugging for Beginners
kaityo256
9
1.2k
ビット演算の話 / Let's play with bit operations
kaityo256
5
350
GNU Makeの使い方 / How to use GNU Make
kaityo256
15
5.1k
制限ボルツマンマシンの話 / Introduction of RBM
kaityo256
3
1k
論文の読み方 / How to survey
kaityo256
219
160k
リンゴゲームと貧富の差 / Origin of the disparity of wealth
kaityo256
14
14k
渡辺研Slackの使い方 / Slack Local Rule
kaityo256
9
8.8k
時間の矢について / Time's arrow
kaityo256
12
17k
Other Decks in Education
See All in Education
ヘイトスピーチがある世界のコミュニケーション
ktanishima
0
920
Security, Privacy and Trust - Lecture 11 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.7k
生成AIと歩むこれからの大学
gmoriki
0
950
Future Trends and Review - Lecture 12 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.6k
付箋を使ったカラオケでワイワイしましょう / Scrum Fest Okinawa 2024
bonbon0605
0
140
Sanapilvet opetuksessa
matleenalaakso
0
31k
MySmartSTEAM2425
cbtlibrary
0
110
Diseño de estrategia de analítica del aprendizaje en tu centro educativo.
tecuribarri
0
150
2024年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2024. 12. 11)
akiraasano
PRO
0
120
Sähköiset kyselyt, kokeet ja arviointi
matleenalaakso
1
18k
ワクワク発見資料
akenohoshi
0
170
Nodiレクチャー 「CGと数学」講義資料 2024/11/19
masatatsu
1
300
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Scaling GitHub
holman
459
140k
A better future with KSS
kneath
238
17k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
46
2.3k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.6k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.4k
Transcript
1 1 研究をはじめる前に 知っておいて欲しい7つのこと 慶應義塾大学理工学部物理情報工学科 渡辺
2 2 1. 睡眠は大事 • 良質な睡眠は知的生産活動のキモ • 徹夜自慢は無能自慢 • 作業時間ではなく成果を誇ること
3 3 2. やばいと思ったらすぐ逃げる • 石の上に何年いたって石のまま • 「違うかな?」と思ったらすぐ相談 • 環境を変えることは逃亡ではない
4 4 3. わからなければすぐ質問 「先生は忙しいから……」と考える必要はない → 忙しければそう言います 「まず自分で考えるべきか?」と思う必要もない → 自分で考えるべき課題であればそう言います
知識が不十分な状態で「自分で解決すべき課題か」「質問すべき課題か」 の判定をするのは困難です
5 5 4. まず手を動かす 「自分が思いつくことは、ほとんど誰かが先に思いついている」は正しい しかし「思いついたことを『形』にまで持っていく人」はほとんどいない 再開発を笑う人より、オリジナル の車輪を作る人の方が楽しい 「車輪の再開発」を恐れない
6 6 5. 「質問」は「詰問」ではない 質問は質問であって「詰問」や「叱責」ではない 裏の意図を勘ぐって「怒られている」と勘違いしないこと 例「なぜ高温側でデータがばらついてるの?」 もっとちゃんとサンプルとって出直してこい! 低温に比べて精度が悪いように見えるが、なぜだろう?
7 7 6. アウトプットを大切に 結果は「形」にすること 「自分が思いつくことは、ほとんど誰かが先に思いついている」は正しい しかし「思いついたことを『形』にまで持っていく人」はほとんどいない 再掲 アウトプットには、約10倍程度のインプットが必要 うまく文章がでてこない時にはインプットが足りないことが多い
形=論文やソフトウェア
8 8 7. 自立して研究をする 指導教員は「共同研究者」であって「上司」ではない 学生は「下請け」では無い テーマは自分で決める (ネタは提供します) 卒論生:そのテーマについて指導教員が知らないことも知っている 修論生:そのテーマについて指導教員より詳しい
博論生:その分野について指導教員より詳しい ※少なくとも当研究室では
9 9 楽しく研究しましょう 研究を進める一番の動機は「楽しさ」です いくら役に立つことでも、学術的に重要でも 楽しくなければ続きません