Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
研究をはじめる前に知っておいて欲しい7つのこと / Welcome to Lab
kaityo256
PRO
January 07, 2021
Education
197
400k
研究をはじめる前に知っておいて欲しい7つのこと / Welcome to Lab
研究室配属ガイダンス
kaityo256
PRO
January 07, 2021
Tweet
Share
More Decks by kaityo256
See All by kaityo256
数値計算屋のためのGit入門 / Starting Git
kaityo256
PRO
20
8.7k
マルコフ連鎖モンテカルロ法の気持ち / Markov Chain Monte Carlo
kaityo256
PRO
5
1.3k
気液界面と自由エネルギー / Gas Liquid Surface
kaityo256
PRO
1
640
Dockerで体験する富岳のアーキテクチャ「AArch64」ハンズオン / Xbyak_aarch64 handson
kaityo256
PRO
4
650
演習:GitHubの操作(応用編) / GitHub Practice Github Advanced
kaityo256
PRO
2
450
演習:GitHubの操作(基本編) / GitHub Practice Github Basic
kaityo256
PRO
1
1k
演習:Gitの操作(応用編) / GitHub Practice Advanced
kaityo256
PRO
0
340
演習:Gitの操作(基本編) / GitHub Practice Basic
kaityo256
PRO
0
780
条件分岐と繰り返し処理 / Python Basic
kaityo256
PRO
1
1.7k
Other Decks in Education
See All in Education
Garady
libshare
0
230
Adobe CC Express
matleenalaakso
0
5.9k
Interaction - Lecture 10 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
480
Digital Design 2022-02
mathatelle
0
260
子どものためのプログラミング道場『CoderDojo』〜法人提携例〜 / Partnership with CoderDojo Japan
coderdojojapan
5
6.8k
Цифровые финансы - магистерская программа Финэка МГИМО
epogrebnyak
0
170
2022年4月NPO法人Waffle概要資料
ivy_waffle
0
970
American Progress: John Gast's Spirit of Manifest Destiny
oripsolob
0
780
TRPGからふりかえりを学ぶ~アジャイル以外のふりかえり文化~
shirayanagiryuji
0
1.1k
Baparekraf Developer Day 2022 - Back-End (Rendra Toro)
dicodingevent
0
510
Baparekraf Developer Day 2022 - Cyber Security (Ardi Sutedja)
dicodingevent
0
530
Should international development work with big tech – a means-ends discussion: Contra arguments
dominic_orr
1
140
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
310
34k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
85
3.9k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
9
1.3k
ParisWeb 2013: Learning to Love: Crash Course in Emotional UX Design
dotmariusz
100
5.9k
Support Driven Design
roundedbygravity
86
8.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
35
3k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
315
19k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
106
5.6k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
237
19k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
5
2.3k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
213
7.5k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
105
16k
Transcript
1 1 研究をはじめる前に 知っておいて欲しい7つのこと 慶應義塾大学理工学部物理情報工学科 渡辺 2021/01/07
2 2 • 良質な睡眠は知的生産活動のキモ • 徹夜自慢は無能自慢 • 作業時間ではなく成果を誇ること
3 3 • 石の上に何年いたって石のまま • 「違うかな?」と思ったらすぐ相談 • 環境を変えることは逃亡ではない
4 4 「先生は忙しいから……」と考える必要はない → 忙しければそう言います 「まず自分で考えるべきか?」と思う必要もない → 自分で考えるべき課題であればそう言います 知識が不十分な状態で「自分で解決すべき課題か」「質問すべき課題か」 の判定をするのは困難です
5 5 「自分が思いつくことは、ほとんど誰かが先に思いついている」は正しい しかし「思いついたことを『形』にまで持っていく人」はほとんどいない 再開発を笑う人より、オリジナル の車輪を作る人の方が楽しい 「車輪の再開発」を恐れない
6 6 質問は質問であって「詰問」や「叱責」ではない 裏の意図を勘ぐって「怒られている」と勘違いしないこと 例「なぜ高温側でデータがばらついてるの?」 もっとちゃんとサンプルとって出直してこい! 低温に比べて精度が悪いように見えるが、なぜだろう?
7 7 結果は「形」にすること 「自分が思いつくことは、ほとんど誰かが先に思いついている」は正しい しかし「思いついたことを『形』にまで持っていく人」はほとんどいない 再掲 アウトプットには、約10倍程度のインプットが必要 うまく文章がでてこない時にはインプットが足りないことが多い 形=論文やソフトウェア
8 8 指導教員は「共同研究者」であって「上司」ではない 学生は「下請け」では無い テーマは自分で決める (ネタは提供します) 卒論生:そのテーマについて指導教員が知らないことも知っている 修論生:そのテーマについて指導教員より詳しい 博論生:その分野について指導教員より詳しい ※少なくとも当研究室では
9 9 研究を進める一番の動機は「楽しさ」です いくら役に立つことでも、学術的に重要でも 楽しくなければ続きません