Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
新規開発のスーパーカオス期からの スクラム導入Step by Step
kakehashi
October 28, 2021
Business
0
1.1k
新規開発のスーパーカオス期からの スクラム導入Step by Step
kakehashi
October 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by kakehashi
See All by kakehashi
KAKEHASHI-会社説明資料-2023.01
kakehashi
3
20k
プロダクト成長とともに変化に強くする方法
kakehashi
0
290
Agile Tech EXPO_2022/カケハシ
kakehashi
0
580
TechPlay22_06_28_Full TypeScriptで新規プロダクトを立ち上げた際に実践した設計と反省
kakehashi
0
620
異分野の知見を活かす、DevOpsの実践: Learning from Other Fields
kakehashi
1
1.6k
1万台のRaspberry_Pi4を制御する_AWS_IoTで実現する新処方箋情報基盤.pdf
kakehashi
0
1.2k
業務システムにも使いやすいUIを。モダンフロントエンドの技術選定
kakehashi
0
1.4k
新規事業立ち上げ時のエンジニアリング
kakehashi
0
870
薬局の在庫発注管理の難しさと機械学習活用
kakehashi
0
1.3k
Other Decks in Business
See All in Business
Laiblitz/corporateprofile202301
laiblitz
0
480
ソーシャルマッチ株式会社 会社説明資料|CMO候補(マーケティング責任者)募集詳細
socialmatch
3
450
Tangerine 会社紹介資料/We are hiring
3yasuda
4
7.9k
未来志向の視座・視野・視点の特徴がわかる資料
nyattx
PRO
1
300
高速PDCAサイクルの回し方がわかる資料
nyattx
PRO
2
220
MNTSQ CompanyDeck
mntsq
0
17k
PagerDutyで始めるか対応の自動化
saichan11
0
210
国際交通株式会社ー会社案内
yutaroishii
PRO
1
1.1k
『THE PRODUCT IS DOCS』のすゝめ
naohiro_nakata
0
340
2023年中途採用_会社説明資料.pdf
slj_hr
0
200
プロジェクトを成功させる、初心者向けディレクション7つのこと ~あるあるな“困ったこと“の解決方法~
toksato
0
350
やる人・やり続ける人・やり切る人の「大きな違い」がわかる資料
nyattx
PRO
1
860
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
57
6.6k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
508
38k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
270
12k
Building an army of robots
kneath
302
40k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
65
7.8k
Designing the Hi-DPI Web
ddemaree
273
32k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
396
63k
Visualization
eitanlees
128
12k
Clear Off the Table
cherdarchuk
79
290k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
22
1.7k
Support Driven Design
roundedbygravity
88
8.9k
Unsuck your backbone
ammeep
659
56k
Transcript
新規開発のスーパーカオス期からの スクラム導入Step by Step AI在庫管理(新規事業)の設計勘所 https://connpass.com/event/223220/ 2021/10/05(火)
新田 智啓
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. アジェンダ スクラムのステップアップ
• 自己紹介 • スクラムの前提 • カケハシとSCMドメイン • 入社当時 (2020/8-2020/12) • スクラム本格導入の変革期 (2021/1-2021/4) • スクラムステップアップ1 (2021/5-2021/6) • スクラムステップアップ2 (2021/7-2021/8) • スクラムステップアップ今後
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 自己紹介 スクラムのステップアップ
株式会社カケハシ 新田 智啓 (Shinden Tomohiro) SI企業数社でエンジニアとして数十の開発プロジェクト開発に 関わる その後サイバーエージェントでアドテク関連のDSPやDMPの 開発チームの開発責任者などを経験 新規事業のプロダクト開発のチーム立ち上げに関わる 株式会社メルペイではバックエンドのエンジニアリングマネー ジャとして入社しエンジニア組織の組織開発などを中心に活 動 株式会社カケハシのビジョンや新たな事業チャレンジに共感 し、開発ディレクター/スクラムマスタとして参画
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 紹介内容 スクラムのステップアップ
スクラムでの開発を始めていなかったチームが スクラムイベントを1歩ずつ進めていく事例を紹介します • スクラムの計測が弱いまま進んだ最初のつまづき • チームとして計測を活用しながら進む、計測ポイントの変化 • スクラムをベーシックに始めて、要素を増やしていくステップ
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムの前提
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムの最善なプロセスは状態によって変化する スクラムのステップアップ
チーム フェーズ 周辺環境
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムの最善なプロセスは状態によって変化する スクラムのステップアップ
スクラムガイド 2020 https://scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf スクラムの定義 の中の抜粋
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムの大事な原則は変わらない スクラムのステップアップ
透明性 検査 適応
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. やりたいことはこれ スクラムのステップアップ
• スプリント • スプリントプランニング • デイリースクラム • スプリントレビュー • スプリントレトロスペクティブ
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. やりたいことはこれではない スクラムのステップアップ
• スプリント • スプリントプランニング • デイリースクラム • スプリントレビュー • スプリントレトロスペクティブ 手段の一つとしての標準の提示に過ぎない
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムの価値基準
確約(Commitment)集中(Focus) 公開(Openness)尊敬(Respect)勇気(Courage) スクラムでやりたいことは1つ スクラムのステップアップ 透明性 検査 適応 より良い プロダクト スプリントプランニング デイリースクラム スプリントレビュー スプリント レトロスペクティブ やりたいこと
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムの価値基準
確約(Commitment)集中(Focus) 公開(Openness)尊敬(Respect)勇気(Courage) スクラムでやりたいことは1つ スクラムのステップアップ 透明性 検査 適応 より良い プロダクト スプリントプランニング デイリースクラム スプリントレビュー スプリント レトロスペクティブ やりたいこと 目的を意識して形を変えていく
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムの価値基準
確約(Commitment)集中(Focus) 公開(Openness)尊敬(Respect)勇気(Courage) スクラムでやりたいことは1つ スクラムのステップアップ 透明性 検査 適応 より良い プロダクト スプリントプランニング デイリースクラム スプリントレビュー スプリント レトロスペクティブ やりたいこと 今日の話
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 仮説検証プロセス:見える化のための計測 →
透明性 スクラムのステップアップ 学習する (Learn) 測定する (Measure) 構築する (Build) 透明性 検査 適応 今日の話
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. カケハシとSCMドメイン
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. * 2021年9月時点
(正社員のみ) ドメイン組織 PRM領域 サプライチェーンマネジメント領域 Musubi Insight 開発 6人 PMM 4人 Musubi 開発 10人 Pocket Musubi 開発 7人 プロダクトリー ド 2人 新規機能 開発 2人 AI在庫管理 開発 6人 SRE他全社共通 14人 プラットフォーム/共通基盤開発 4人 処方箋情報基盤開発 2人 ファルマー ケット開発 2人 PMM 3人 プロダクトリー ド 2人 PF 領域
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. カケハシのSCMドメインの状況 スクラムの最善なプロセスは状態によって変化する
スクラムのステップアップ チーム フェーズ 周辺環境 激しく 変わる!! 激しく 変わる!! いくらか 変わる スクラムで理想とする環境とは程遠い・・・
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 2020年8月 新田入社当時
Product Manager チームの状況 Scrum Master Engineer Designer Data Scientist AI在庫管理チーム
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 2021年 現在
チームの状況 AI在庫管理チーム 大型新機能チーム ファルマーケット 2021/3 参画 Pharmacist Product Manager Scrum Master Engineer Designer Data Scientist
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. カケハシの会社状況 https://speakerdeck.com/kakehashi/kakehashi-hui-she-shuo-ming-zi-liao-202106-1c8c30a3-c72c-4159-8d8c-2df3e36fbbe5?slide=2
会社の状況 ※会社説明資料から参照
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 入社当時(2020/8-)
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 入社当時(2020/8) スクラムのステップアップ
Trelloでやること全てがカンバンに書かれている状況 スプリントなどは特に無し 組織課題・採用・機能・タスク・将来想定 社内整備・顧客要望・ etc etc
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 入社当時(2020/8) スクラムのステップアップ
まずは別カンバンを作りスプリント単位でプランニングし、運用する スプリントバックログのカンバン作成 プランニング→デイリースクラム→レトロスペクティブ 基本のスクラムイベントを導入
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 入社当時(2020/8) スクラムのステップアップ
スプリントバックログのカンバンで Todo・Progress・Review・Done の ステップでやっていることを可視化 そして計測
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 入社当時(2020/8) スクラムのステップアップ
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 入社当時(2020/8) スクラムのステップアップ
それぞれがやっていることは表面的には分かる ゴールに対してバックログが消化されていない 詳細化のチャレンジもしたが見積もりは大・中・小程度のざっくりし た状態 試行錯誤
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 入社当時(2020/8) スクラムのステップアップ
もう少しで動く機能が出来るはず 耐える時・・・
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 予定の日になっても結合出来ない!
いつまで経っても機能が完成しない! ゴールが見えない! 入社当時(2020/8) スクラムのステップアップ
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラム本格導入の変革期 (2021/1-)
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラム本格導入の変革期 (2021/1-)
スクラムのステップアップ タスク タスク タスク 実装を止める! ゴールまでの全てのタスクの洗い出しMVPの見積もりに時間を投 入する 全体タスクの総量を精緻にする 設計込みでAPIのリスト化 バックエンドの機能一覧
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラム本格導入の変革期 (2021/1-)
スクラムのステップアップ 計測の仕組みを再構築し、詳細に管理できるようにする! Github の IssueやProjectsからGraphQL APIを使ってデータを取得し、redashでグラフ化 (ラベルを使って見積もりを付ける) backend frontend forcast infra
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラム本格導入の変革期 (2021/1-)
スクラムのステップアップ
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラム本格導入の変革期 (2021/1-)
スクラムのステップアップ
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラム本格導入の変革期 (2021/1-)
スクラムのステップアップ 差込件数 差込比率 設計・実装比率 比率別ステータス
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. バーンアップチャート
バーンダウンチャート バーンダウンリポジトリ別 スクラム本格導入の変革期 (2021/1-) スクラムのステップアップ
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムステップアップ1 (2021/6-)
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムステップアップ1 (2021/6-)
スクラムのステップアップ ユーザーストーリー タスク タスク タスク ユーザーストーリーベースで管 理することで、 ユーザーへの価値提供単位 ので認識を合わせていくことを 目指す スクラムとしての理想の形を目指す
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムステップアップ1 (2021/6-)
スクラムのステップアップ GithubのIssueのRef機能を使って参照の 紐づきを管理 PyGithubを使って紐付いたestimateの合計を親の ユーザーストーリーIssueラベルに反映させる ユーザーストーリー単位の IssueとGithub Projects タスク単位の IssueとGithub Projects (いままで通り) 紐付け
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムステップアップ1 (2021/6-)
スクラムのステップアップ
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムステップアップ2 (2021/7-)
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムステップアップ2 (2021/7-)
チームの状況 AI在庫管理チーム 大型新機能チーム ファルマーケット 2021/4参画 Pharmacist Product Manager Scrum Master Engineer Designer Data Scientist 処方箋送信基盤チーム 採用活動
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムステップアップ2 (2021/7-)
スクラムのステップアップ スクラムマスタはチーム外からのサポートで チームでの完全自治を目指す • リリースまでのゴールの明確 • リリースゴール差分なども計測可能 • redash等での計測も習慣化出来ている • 短期効率優先 • スクラムイベント時間短縮最小化 開発に集中するフェーズ!!
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムステップアップ2 (2021/7-)
スクラムのステップアップ 無事リリース! 🎉🎉🎉 https://signal.diamond.jp/articles/-/847
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムステップアップ今後
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムステップアップ今後 スクラムのステップアップ
チームサステナビリティ ユーザーストーリー タスク タスク タスク タスク タスク
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムステップアップ今後 スクラムのステップアップ
リリースに向かって機能開発を短期効率的に進めていた 中長期に向かって良いチームとは何かを改めて考える • 短期的な効率以外にも必要なこととは何か? • 技術的負債のような開発しづらさへの対応をどうやるか? • ナレッジの属人性が高く様々なリスクへの対応は?
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムステップアップ今後 スクラムのステップアップ
バス係数をトラッキング バス係数とは 「チームの中で何人がバスに轢かれたらそのチームは破綻するか」とい うシンプルなもので、この数値(人数)が高いほど良いチームとされる
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムステップアップ今後 スクラムのステップアップ
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. チームの将来の状況
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 2021年 現在
チームの状況 AI在庫管理チーム 大型新機能チーム ファルマーケット 2021/4参画 Pharmacist Product Manager Scrum Master Engineer Designer Data Scientist
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 2022年 XX月
チームの状況 AI在庫管理チーム 大型新機能チーム ファルマーケット 2021/4参画 Pharmacist Product Manager Scrum Master Engineer Designer Data Scientist
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムの最善なプロセスは状態によって変化する スクラムのステップアップ
チーム フェーズ 周辺環境 激しく 変わる!! 激しく 変わる!! いくらか 変わる
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. スクラムの価値基準
確約(Commitment)集中(Focus) 公開(Openness)尊敬(Respect)勇気(Courage) スクラムでやりたいことは1つ スクラムのステップアップ 透明性 検査 適応 より良い プロダクト スプリントプランニング デイリースクラム スプリントレビュー スプリント レトロスペクティブ やりたいこと 状況に合わせて形を変えていく
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 今日紹介したもの以外に取り組んだこと (一部紹介)
▪ 様々なふりかえりを実施 KPT、KPT2、KPT+YWT、タイムライン Speed Car and Abyss、 さまざまなカスタマイズしたふりかえり 試したツール : Trello、Jamboard、figjam ▪ スクラムイベントの実験 プランニングから独立したVoting セッション さまざまな整理の形式でのバックログリファインメント さまざまな形でのスプリントレビュー
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 失敗を恐れず、チャレンジをすること 新しい実践こそ、新しい知見を得るための元
全ての施策が上手くいくわけではない前提で チャレンジをしていく、変化していく
Copyright © KAKEHASHI Inc. All Rights Reserved. 状況に合わせてスクラムイベントを変化させ 開発プロセスを進化させよう!
57