Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
<続>キャラ立ちのすゝめ / encouragement of making your per...
Search
Yu Kawanami
October 29, 2019
Technology
0
40
<続>キャラ立ちのすゝめ / encouragement of making your personality stand out - 2 -
社内ビアバッシュの発表資料
Yu Kawanami
October 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by Yu Kawanami
See All by Yu Kawanami
数字で表すシリーズ 〜開発規模(工数⇔期間)の見積もり編②〜 / practice of estimate part2
kawanamiyuu
0
110
数字で表すシリーズ 〜開発規模(工数⇔期間)の見積もり編①〜 / practice of estimate part1
kawanamiyuu
0
130
開発チームの自走力を育む「イテレーションマネージャー」という取り組み / iteration manager
kawanamiyuu
1
1.5k
スタートアップで 1 度は崩壊しかけたチームがこれからチームになっていくための第一歩 / re-startup team
kawanamiyuu
2
920
PHP でもアーキテクチャテストしたい! / #phperkaigi / PHPerKaigi 2021
kawanamiyuu
6
4.9k
3 つの “はじめて” から始まった OSS 活動。のその先で / OSS LT会 #osscontributelt / turning point of joy as a developer
kawanamiyuu
0
770
腕力と瞬発力(新年の抱負 超LT会- vol.2 #ultral)/ New Year’s Resolution 2021
kawanamiyuu
2
420
ArchUnit で始める Java アプリケーションアーキテクチャの自動テスト / 自動化大好きエンジニアLT会 / LT for Engineers who love Automation
kawanamiyuu
0
890
マイクロサービスアーキテクチャをあきらめないための、モノリスで始めるアーキテクチャテスト / #jjug_ccc_b #ccc_b8 / JJUG CCC 2020 Fall
kawanamiyuu
5
3.7k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ラスベガスの歩き方 2025年版(re:Invent 事前勉強会)
junjikoide
0
470
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
3
1.5k
.NET 10のBlazorの期待の新機能
htkym
0
150
AWSが好きすぎて、41歳でエンジニアになり、AAIを経由してAWSパートナー企業に入った話
yama3133
1
130
dbtとAIエージェントを組み合わせて見えたデータ調査の新しい形
10xinc
6
1.3k
webpack依存からの脱却!快適フロントエンド開発をViteで実現する #vuefes
bengo4com
4
3.6k
From Natural Language to K8s Operations: The MCP Architecture and Practice of kubectl-ai
appleboy
0
300
[re:Inent2025事前勉強会(有志で開催)] re:Inventで見つけた人生をちょっと変えるコツ
sh_fk2
1
810
書籍『実践 Apache Iceberg』の歩き方
ishikawa_satoru
0
190
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
45k
仕様駆動開発を実現する上流工程におけるAIエージェント活用
sergicalsix
5
1.4k
QA業務を変える(!?)AIを併用した不具合分析の実践
ma2ri
0
160
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
Transcript
<続> キャラ立ちの すゝめ RAKUS ビアバッシュなにわ @kawanamiyuu
「キャラ立ち」とは (Wikipedia より) • キャラ立ち(キャラだち)とは、自らの個性を際立たせ、1 つの独立したキャラクター として他者に認識させることである。キャラクターの確立。印象の強化でもある。 • キャラ立ちは、個人のみならず商品・製品・サービス等の売り込みやポジションの確 立を促進するものとしてノウハウが確立されているほか、キャリアプランニングや自
己啓発等のためのなりたい自分の発見方法としても用いられている。
エンジニアのキャラ立ち ある集団(チームや会社、コミュニティ)において 「(技術 / 能力)といえば(人名)さん」 と認知されていること
キャラ立ちのメリット • 頼られる • 情報が集まってくる • チャレンジできる • キャラ駆動学習
キャラ = 市場 • キャラは相対的に評価される • その集団にとって新しい技術や能力は評価されやすい • レッドオーシャンに飛び込んでもキャラは立たない •
セグメントの見極め(ニッチ戦略) ※あくまで「キャラ」としての価値。勉強する価値とは別
例 • シェル芸人がいる。技術も枯れていて、誰でもそこそこ使えて いて困っていない • 自社で初めて iOS アプリを開発する。経験者もいない。Swift の第一人者になるチャンス •
社内に PostgreSQL に詳しいベテランは多いが、最新機能の キャッチアップは追いついていない。若手も勉強次第で頼られ る存在になれる
例 • シェル芸人がいる。技術も枯れていて、誰でもそこそこ使えて いて困っていない(レッドオーシャン) • 自社で初めて iOS アプリを開発する。経験者もいない。Swift の第一人者になるチャンス(ブルーオーシャン) •
社内に PostgreSQL に詳しいベテランは多いが、最新機能の キャッチアップは追いついていない。若手も勉強次第で頼られ る存在になれる(ニッチ戦略)
キャラ立ちの もうひとつの側面
キャラ立ちのメリット • 頼られる • 情報が集まってくる • チャレンジできる • キャラ駆動学習
キャラ立ちのメリット • 頼られる • 情報が集まってくる • チャレンジできる • キャラ駆動学習(という投資に対するリターン)
キャラ立ちという投資 • その集団にとって未知の技術や能力を先回りして獲得するこ とで、キャラ立ちのメリットを得る • 需要の見込まれるキャラであるほどリターンは大きい • 見込みがはずれても損をするとは限らない。別の集団で価値 が評価される可能性がある
PHP Java AWS JavaScript Laravel Spring Boot Vue ECS RDS
S3
PHP Java AWS Laravel Spring Boot Vue ECS S3 Symfony
Lambda SQS RDS BEAR React JavaScript TS Spark
PHP Java AWS JavaScript Laravel Spring Boot Vue ECS S3
Symfony Lambda SQS RDS React BEAR Go Kotlin Scala TS Spark Ruby Rust k8s Python
キャラ立ちのその先へ • 開発集団にとっての未来の担い手 • 技術選択の可能性を広げるための技術投資 • 技術のポートフォリオ化 ◦ 自身および自集団の強みと弱みを分析し、機会を逃さず、 脅威(変化)に適応していく