Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry Pi でMac のTimeMachineサーバを作ってみる
Search
kenkino
January 16, 2025
Technology
0
120
Raspberry Pi でMac のTimeMachineサーバを作ってみる
kenkino
January 16, 2025
Tweet
Share
More Decks by kenkino
See All by kenkino
Intel Mac で雑にローカルLLM その2 ~~雑にGPUも使ってみた~~
kenkino
0
400
応用情報処理試験「よくわかんないけど、何か受かった」ので考察してみる
kenkino
0
62
猟銃所持許可を取ってみた
kenkino
2
91
Rasberry Pi が吹っ飛んだのでTime MachineサーバをSambaで作り直してみた
kenkino
0
130
狩猟免許を取ってみた
kenkino
1
110
OSCについて2024 -ウィズコロナのOSCについて
kenkino
0
54
4Kディスプレイを買ってみた。
kenkino
0
42
Intel Macで雑にローカルLLM
kenkino
0
1k
デジタルビデオの動画をMacのターミナルだけでmp4に変換する話
kenkino
0
150
Other Decks in Technology
See All in Technology
事業開発におけるDify活用事例
kentarofujii
5
1.5k
From Natural Language to K8s Operations: The MCP Architecture and Practice of kubectl-ai
appleboy
0
220
パフォーマンスチューニングのために普段からできること/Performance Tuning: Daily Practices
fujiwara3
2
130
OpenTelemetry が拡げる Gemini CLI の可観測性
phaya72
2
2.3k
Copilot Studio ハンズオン - 生成オーケストレーションモード
tomoyasasakimskk
0
230
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
3
1.4k
生成AI時代のPythonセキュリティとガバナンス
abenben
0
140
webpack依存からの脱却!快適フロントエンド開発をViteで実現する #vuefes
bengo4com
4
3.4k
AI時代、“平均値”ではいられない
uhyo
8
2.6k
Implementing and Evaluating a High-Level Language with WasmGC and the Wasm Component Model: Scala’s Case
tanishiking
0
180
FinOps について (ちょっと) 本気出して考えてみた
skmkzyk
0
210
Azure Well-Architected Framework入門
tomokusaba
1
130
Featured
See All Featured
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
233
18k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
Raspberry piで Time Machineサーバを作る
このスライド Raspberry piを使ってMacのTime Machineバック アップサーバを作るという話。
自己紹介 • 名前:木下兼一 • 趣味:家のネットワークいじり FreeBSD、Linux、Raspberry Piいじり サイクリング、キャンプ、 ドローン(屋外で飛ばせるのが欲しい&資格取らんと)
Macのバックアップどうしてます? • 普通はUSB HDDを繋いでバックアップ? – 据え置きならいいけど持ち運びが面倒 • NASもあるけどどうなんですかね • 昔はTime
Capsuleなんてありましたが • まぁ作ってみますか
材料 • Raspberry Pi 4 : LANが1Gbpsフル対応、USB3 にも対応したので使える • USB接続HDD
: 自分が使っているMacのスト レージの2倍の容量のモノを用意
下準備 • Raspberry pi 4 : – microSDにraspberry pi OSを書き込んで起動
– セキュリティやら諸々設定 • USB接続HDD : Macに接続してフォーマット – フォーマットはHFS Plus • フォーマット後 – HDDのパーミッションを変更 • 「everyone」 • 「読み/書き」 にセットしてアンマウント
Raspberry Pi パッケージインストー ル • Raspberry pi 4で下記のパッケージをインス トール –
$ apt install netatalk – $ apt install avahi-daemon – $ apt install hfsprogs hfsplus
USB HDD設定 • USB HDDマウント用ディレクトリを作成 • USB HDDを接続 • 下記コマンドでUSB
HDDのIDを確認 – $ blkid • /etc/fstab に記述 – UUID=USB HDDのID マウントするディレクトリ hfsplus force,rw,user,auto,nofail 0 0 • マウント
設定ファイル等を作成 • 下記設定ファイルを作成 – /etc/netatalk/afp.conf – /etc/nsswitch.conf • サービス起動ファイルを作成 –
/etc/avahi/services/afpd.service
サービス起動 • 下記コマンドでサービスを起動 – # service avahi-daemon start – #
service netatalk start • Raspberry Pi起動時にサービスを立ち上げてお きたい場合は下記も設定 – # systemctl enable avahi-daemon – # systemctl enable netatalk
Macの設定 • Macの「システム設定」→「一般」→「Time Machine」でバックアップの設定を開く • +をクリックしてRaspberry Piにマウントした ディスクが出てくるのでバックアップ用に設定
ということで ご静聴ありがとうございました!!