Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

電子計算機のイロハ

 電子計算機のイロハ

大学一年生向けに,「電子計算機の基礎」を話した時の資料です。

70年代生まれとしては,電子計算機の発展と共に生きてきましたが,最近のデジタルネイティブは「いちいち習っていない」ことが多く,特にファイルの場所や拡張子のことなどは,結構無頓着です。
あらためて説明する機会が必要だな,と思って資料を作りました。
読み物資料もありますので,ご参考までに。
https://kosugitti.github.io/psychometrics_syllabus/common_contents.pdf

Koji E. Kosugi

June 14, 2024
Tweet

More Decks by Koji E. Kosugi

Other Decks in Education

Transcript

  1. ハードウェアの構成 • 演算装置;Central Processing Unit • 大きく分けて三つのメーカがある • 計算速度の増加(クロック数)→並列計算(コア数) 4 

      1FOUJVN $FMFSPO Ϟτϩʔϥܥ 1PXFS1$ "UIMPO $PSF JJJJJJJ 9FPO ɹ3Z[FOɹɹɹɹ . AMD Intel Apple
  2. 余談;情報の単位 • 1bit… 0/1 • 1byte = 8bit • 1kbyte

    = 1024byte • 1Mbyte = 1024kbyte • 1Gbyte = 1024Mbyte • 1Tbyte = 1024Gbyte • 1Pbyte = 1024Tbyte 7 記憶容量,通信容量などデータ のサイズを表すときは共通して この単位が用いられる。 老人会は「ギガが減った」などと 聞くと「はて,単位が減るとは」 と違和感を覚える。
  3. パソコンを組み立てる 10 ిݯϢχοτ ̓̑̌—̔̑̌8 ͙Β͍ ֎෦هԱ૷ஔ $%υϥΠϒͳͲΛ֨ೲ ࠩ͠ࠐΜͩϚβʔϘʔυ ᝑମ "59

    NJDSP"59ͳͲͷن͕֨͋Δ ϚβʔϘʔυͱ߹ΘͤΔ ៉ྷʹ഑ઢ͢Δͷ͕ ๬·͍͠ ᝑମͷதͰͷۭؾͷ ྲྀΕʹ഑ྀ͢Δ ిݯ΍ᝑମͷεΠονͱέʔϒϧΛܨ͙
  4. OSの種類 • 大きく分けて3つある 13 8JOEPXT 4&  .F 91 

       7JTUB /5  4ZTUFN 04 04 049    OS/2 BeOS MS-DOS TownsOS TRON 4MBDL8BSF %FCJBO 3FE)BU 'FEPSB 3FE)BU&OUFSQSJTF-JOVY 6CVOUV $FOU04 Win Apple Unix/ Linux NextStep
  5. 拡張子の例 18 ֦ுࢠ આ໌ EPDY .48PSEͰ࢖͏ϑΝΠϧܗࣜ YMTY .4&YDFMͰ࢖͏ϑΝΠϧܗࣜ QQUY .41PXFS1PJOUͰ࢖͏ϑΝΠϧܗࣜ

    QEG ҹ࡮ϨΠΞ΢τ͕ݻఆ͞ΕͨจॻϑΝΠϧ NQ ԻָɾԻ੠ͷϑΝΠϧɻѹॖܗࣜͷҰͭ KQH ը૾ϑΝΠϧͷҰछ QOH ը૾ϑΝΠϧͷҰछ UYU γϯϓϧͳจࣈ͚ͩͷϑΝΠϧ DTW γϯϓϧͳจࣈͰ۠੾ΒΕͨσʔλϑΝΠϧ [JQ ෳ਺ͷϑΝΠϧΛҰ·ͱΊʹѹॖͨ͠ϑΝΠϧ 3 3ͷεΫϦϓτ͕ॻ͍ͯ͋ΔϑΝΠϧɻγϯϓϧͳจࣈ͚ͩɻ 3NE 3NBSLEPXOܗࣜͷϑΝΠϧɻγϯϓϧͳจࣈ͚ͩϑΝΠϧɻ 3QSPK 3ͷϓϩδΣΫτϑΝΠϧɻϓϩδΣΫτͷઃఆͳͲ͕ॻ͍ͯ͋Δɻ
  6. ファイル命名規則 • 拡張子はファイルの種別を表現している • OSは拡張子を見て,対応するアプリケーションで「開く」 • →ピリオド以降の文字を勝手に書き換えてはいけない • →ファイル名にピリオドを含まないほうがいい •

    「文字化け」の恐れがあるので,ファイル名に日本語文字を使わないほ うがいい。半角英数記号のみでつけるのがベター • 老人会はファイル名8文字+拡張子3文字の時代に生きていたの で,日本語ファイル名やファイル名にスペースが入っているとか,3 文字じゃない拡張子を見ると違和感を覚える 19
  7. 文字化けと互換性 • ファイルの中身も基本的には0/1のデータ列。これを文字に対応 させる規則のことを「文字コード」という。 • ASCII; 英数字,基本的な記号を7ビット(0-127)で表現。 例えば「A」は65, 「a」は97で表す。 • Shift-JIS;

    日本語の文字を表現する古典的なコード。2バイ ト全角文字。例えば「あ」は0x82A0で表す。 • UTF-8;Unicodeと呼ばれる世界標準。4バイトで世界中の すべての文字を表現できる。例えば「A」は0x41(1バイト)、 「あ」は0xE38182(3バイト)、「漢」は0xE6BCA2(3バイト)。 20
  8. インターネット • 通信網を介して計算機同士はつながり,情報をやり取りする • 電話回線から専用線へ,有線から無線へ • 老人会は23時から8時までしか通信できなかった時代を知っ ている(家庭の電話回線を占有するから) • 最近はインターネット(通信回線間ネットワーク)が隅々まで行き

    渡っているので,意識せずとも何処かと「つながっている」ことが あったりする • 老人会は電気屋で「インターネットください」とかいわれると「国家 予算規模の額が必要だが?」と違和感を覚える。 25
  9. クラウド • 「インターネットを見る」というのも正確にはブラウザ(Chrome, Safari, Explorer, Firefoxなど)をつかって遠くのサーバにアク セスし,そこのファイルを表示しているにすぎない。 • 「Youtubeをみる」とは,動画ファイルをネット経由で手元の計算機 にコピーしてきて再生すること

    26 ϩʔΧϧ Ϋϥ΢υ • ネットで繋がっているどこかの(大手企業の?)計算機 に,ファイルを保存することもできる。 • PCが自動的にインターネットを介して,ローカルとク ラウドのファイルを同期すると,どこにいても最新版 のファイルが使えて便利
  10. クラウド • ファイルクラウドの先駆者がDropbox • GoogleもGoogleDriveサービスを提供。Googleアカウ ントでアクセス,管理する。 • MicrosoftもOSにクラウドサービスを包含。One-Drive と呼ばれるドライブがそれ •

    これらは基本的に,ローカルフォルダとクラウドフォルダを バックグラウンドで同期してくれる。同期のタイミング,同期 するファイルなどは設定で選べたりする。 27