Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Netskope, SentinelOne導入虎の巻
Search
Yosuke Kusumi
March 11, 2022
Technology
0
1.9k
Netskope, SentinelOne導入虎の巻
2022年2月18日に東京エレクロトンデバイス社主催のセミナーで「Netskope, SentinelOne導入虎の巻」について登壇しました。
Yosuke Kusumi
March 11, 2022
Tweet
Share
More Decks by Yosuke Kusumi
See All by Yosuke Kusumi
Asanaの基本的な使い方
kusumicorp
0
1.7k
SaaS特集~複数のSaaS連携で新しい働き方を~
kusumicorp
0
1.2k
サービスが増えた今こそ気にしたいアクセス管理
kusumicorp
0
2.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
【CEDEC2025】ブランド力アップのためのコンテンツマーケティング~ゲーム会社における情報資産の活かし方~
cygames
PRO
0
150
ML Pipelineの開発と運用を OpenTelemetryで繋ぐ @ OpenTelemetry Meetup 2025-07
getty708
0
330
完璧を目指さない小さく始める信頼性向上
kakehashi
PRO
0
120
テキストからの実世界知能の実現に向けて
sumoai
0
110
解消したはずが…技術と人間のエラーが交錯する恐怖体験
lamaglama39
0
140
VLMサービスを用いた請求書データ化検証 / SaaSxML_Session_1
sansan_randd
0
150
CSPヘッダー導入で実現するWebサイトの多層防御:今すぐ試せる設定例と運用知見
llamakko
1
280
Kiroから考える AIコーディングツールの潮流
s4yuba
2
530
LLMでAI-OCR、実際どうなの? / llm_ai_ocr_layerx_bet_ai_day_lt
sbrf248
0
360
隙間時間で爆速開発! Claude Code × Vibe Coding で作るマニュアル自動生成サービス
akitomonam
2
230
Datasets for Critical Operations by Dataform
kimujun
0
130
MCPと認可まわりの話 / mcp_and_authorization
convto
2
330
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Transcript
Netskope, SentinelOne導入虎の巻
Profile 名前: 久住 陽介(Yosuke Kusumi) 所属: ネクストモード株式会社 SaaS部 取り扱いSaaS: Netskope, SentinelOne,
Okta, Asana等
今日お話すること Who ・ゼロトラストのアプローチを考えている方 ・具体的に導入イメージがつかめていない方 What ・Netskope、SentinelOneの基本機能 ・Netskope、SentinelOneの導入イメージ
! ゼロトラストの世界観 「中央集権型」から「分散型」へ
ゼロトラストを支える要素 • CASB(Cloud access security broker) • SWG(Secure Web Gateway)
• ZTNA(Zero Trust Network Access) • CSPM(Cloud Security Posture Management) • FWaaS(Firewall as a Service) • EDR(振る舞い検知) • EPP(マルウェア保護) ゼロトラストは「すべてを信用しない」だけではなく「すべてを検証する」 SASE(Secure Access Service Edge) NWとNWセキュリティをクラウドから提供するサービス エンドポイントセキュリティ マルウェアからエンドポイントを保護するサービス
中央集権型ネットワーク 3. 悪い子が紛れ込む 5. 社内交番を通らない 2. 手紙が届かない 1. 道路が狭い 社内データセンター
4. 警察がサボる データセンターが中心の世界 色々な問題がでてきました 社内Web 共有ドライブ
分散型ネットワーク(ゼロトラストモデル) データセンターは1要素 誰も信じられない(=ゼロトラスト) 世界になったからしっかり検査しよう! 悪い子が 侵入しようとする! 5W1Hでチェック Webサイトアクセスをチェック SaaSへの アクセスをチェック
5W1H Who:Aさんが会社貸与のMacから Where:自宅から When:2/18 10:00 Why:こっそり共有したい(DM) What:Z社に提案したPDF資料 How:SlackにUpload Web SaaS データセンター SWG CASB ZTNA データセンターへの アクセスをチェック
! Netskopeの始め方 Netskopeで通信の可視化・制御
Netskopeとは 様々な他社 サービスとの連携 エコシステム 同一のUIで集中管理 Netskope CASB機能 SaaS 社内 リモート
CSPM機能 IaaS PaaS (Cloud Security Posture Management) ZTNA対応のリモートアクセス機能 社内システム(データセンター) (Zero Trust Network Access) SWG機能 Web (Secure Web Gateway) (Cloud Access Security Broker) 次世代 SWG クラウド・Web・オンプレミスのアプリに対応したセキュリティプラットフォーム
Netskopeの利用形態 会社支給/個人所有の端末が混在しても、柔軟な運用が可能 エージェント型 対応クラウド数 全て 限定 限定 備 考 各端末へのインストールが必要だが、カ バーする内容が多くリアルタイム制御が
可能 対応クラウド数は少数だが、ユーザーへの 影響がないため利用しやすい 対応クラウドサービスが限定されブラウザ 経由のみ対応だが、エージェントへのイン ストールが不要なため個人所有端末も対応 可能 リアルタイム性 リアルタイム制御 準リアルタイム制御 リアルタイム制御 対応端末の種類 Windows/Mac/iOS/Android 全て ブラウザのみ 個人所有端末の管理 可能 不可能 可能 API型 リバースプロキシ型 1 2 3 SSO
Netskopeでの運用の進め方(デモ) 可視化 Netskopeの導入 通信の可視化 制御 ポリシー設定 SaaS・Webアクセス制御 分析 アラート分析 利用App分析
チューニング ポリシー修正・追加 利用範囲拡大 通信の可視化・制御を実施し、アラートやイベントを分析し制御ポリシーをアップデート
! SentinelOneの始め方 SentinelOneでPCのセキュリティ対策
SentinelOneとは 攻撃の各ステージ(攻撃前〜後)に多面的に対応できるエンドポイントセキュリティ 軽減 Mitigation 防御 Prevention 検知 Detection 修復 Remediation
調査 Forensics 全機能を1つのエージェントで実現
SentinelOneでのインシデント対応(デモ) -After- ランサム感 染 端末手動 隔離 周辺 調査 端末 回収
OS入れ 直し ランサム感 染 端末自動 隔離 即時 復旧 -Before- 特別な知識やスキルを有することなくインシデント対応が即時完了
? どこから始めればいい? 全社導入に向けて
見直すべきポイント スモールスタートで組織単位でテスト運用してセキュリティポリシーを整備 • ID統合基盤が整備されていなければまずはそこから • いきなり全社導入は大変なので、チーム/組織単位でテスト運用 • データの重要度の定義が出来ているか • 社内のセキュリティポリシー、インシデント対応フローはあるか
Netskope、SentinelOneの導入と合わせて見直しも大事
Thanks!! ネクストモード株式会社 クラウドであたらしい働き方を https://nextmode.co.jp/