Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
超アナログ中心な印刷会社で「エンジニアリング」を見直す
Search
Takuto Nagami
June 22, 2024
Technology
4
300
超アナログ中心な印刷会社で「エンジニアリング」を見直す
PHPカンファレンス福岡 2024 アンカンファレンスにて登壇した際の資料です。
Takuto Nagami
June 22, 2024
Tweet
Share
More Decks by Takuto Nagami
See All by Takuto Nagami
Maintainer Meetupで「生の声」を聞く ~講演だけじゃないKubeCon
logica0419
1
460
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
390
Gophers EX: What We’ve Been Up To in Feb–May 2025 / 2025年2~5月 Gophers EX活動報告書
logica0419
0
78
Gophers EX プロジェクト説明
logica0419
2
43
HA K8s Clusterのスタンダードが覆る!? Cilium 1.18の🔥激アツ🔥新機能
logica0419
0
260
External SecretsのさくらProvider初期実装を担当しています
logica0419
0
300
え!! 日本国内でGo言語のバイリンガル勉強会を!?
logica0419
2
340
Golangci-lint v2爆誕: 君たちはどうすべきか
logica0419
1
800
プロポーザル一次〆切に向けて
logica0419
1
79
Other Decks in Technology
See All in Technology
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
170
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
170
Codeful Serverless / 一人運用でもやり抜く力
_kensh
7
360
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
140
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
260
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
330
Flutterでキャッチしないエラーはどこに行く
taiju59
0
220
おやつは300円まで!の最適化を模索してみた
techtekt
PRO
0
290
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
190
20250903_1つのAWSアカウントに複数システムがある環境におけるアクセス制御をABACで実現.pdf
yhana
3
540
AI開発ツールCreateがAnythingになったよ
tendasato
0
120
エラーとアクセシビリティ
schktjm
1
1.2k
Featured
See All Featured
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Transcript
超アナログ中心 な印刷会社で 「エンジニアリング 」を見直す pixiv Inc. logica 2018.6.5
2 自己紹介 • 千葉工業大学 情報科学部 情報ネットワーク学科 3年生 • ピクシブ株式会社 カスタマーオペレーション
& セーフティー本部 オペレーション開発部 エンジニア (アルバイト) ◦ 関東に住みながら、福岡を拠点とする 部署で働いています • パブリッククラウドベンダーの開発者を 目指して就活中 logica ピクシブ株式会社 エンジニア (アルバイト)
こんな会社で働いたこと、 ありますか? 3
• B to B、社員十数人の小さな会社 ◦ 名刺・冊子・書類の電子化 などをデザインまで含めてやる • 妹の紹介 •
妹「初出勤時、HDMIケーブルの繋ぎ方が誰もわからず 困った」 ◦ PCに慣れた人間がほぼいない 環境 僕が入るキッカケである、大きな問題を抱えていた 4 僕が副業している、とある印刷会社
• NASに入ったプロジェクトデータの検索性が皆無 ◦ ルートフォルダの下に「株式会社 ◦◦」や「2024」が混在 ◦ 15年ほど、その時の担当がやりやすいようにやってきた ◦ 支店長 (ビジネスの長
) の頭の中にのみ インデックスがある ▪ 支店長が退職したら… (恐怖) 以上の問題を解決すべく、初の社内エンジニア として 僕がjoinすることになった 5 データの整理ができていない
皆さんなら、 何から始めますか ? ツール作る?とりあえずフォルダ構造を設計して提案する? 6
• 社長・支店長・僕の三者で入念な会議・ヒアリング から始めた ◦ 何が問題なのか を明確にするため ◦ どんな解決方法が良いのか を会社側に考えてもらうため ▪
実際の使用者が解決を意識しなければ、長続きしない ◦ 問題解決を共に行うことで、僕がいなくても問題解決が できるノウハウを培う ため • 僕は根本の考え方の提示 と方法の提案 のみで、選択はお二方 7 僕の場合
ポロっと 「エンジニアなのにこんなこと (会議) ばかりさせて ごめんね」 という言葉が社長から出た 🤔 8
• 「そんなことないのに…」 ◦ 普段やっている仕事と何ら変わらない と思ったから • 「でも確かにエンジニアっぽい仕事じゃないかも?」 ◦ 「エンジニアっぽい」というイメージと実態のズレ エンジニアリングという概念の本質を
誤解している のかもと思い至る 9 社長の言葉を受けて
10 プログラムを書く ことでは? (ソフトウェアエンジニア並感) 「エンジニアリング 」って何だろう?
• PHPカンファレンス2013スピーカー • PHP Matsuri2011内闇PHP Matsuriオーガナイザー • ピクシブ株式会社 エンジニアリング室室長 ◦
エンジニアリング室長就任時、以下のように言った エンジニアリングとは、 無形のケイパビリティ (能力)であり 人・モノを効率化する行為 そのものがエンジニアリングである 11 bashさんのお言葉
• 日本の国立8大学の工学部を中心とした文書、「工学における教育プ ログラムに関する検討委員会 」に以下のように書いてある ◦ ≒ 日本の大学では、工学を次のように定義して教えている 「工学とは数学と自然科学を基礎とし、 ときには人文社会科学 の
知見を用いて、 公共の安全、健康、福祉のために有用な事物や 快適な環境を構築する ことを目的とする学問である。」 12 Wikipedia 「工学」より
13 「人間にとって役に立つモノ・環境を作る 」という 目的に向かって進んでいく 行為そのものであり、 どんな手段を取るかは全く関係ない (自分なりに ) まとめると
• ファイル管理のルール作り に取り組むことに ◦ フォルダの木構造で、同じ階層が表すカテゴリーを統一 ▪ 支店長がフォルダを探す時の順番 を階層の順番に ▪ 一番大事な品目のカテゴライズは、一目見て疑問が
生まれなくなる まで何度も練り直し ◦ プロジェクトの開始・進行・終了操作をドキュメント化 ▪ 支店長がこの部分をメンバーに託せる ように 14 会議の結果 …
• 今回の目的は「ファイル管理から支店長が手を離せるように 」 ◦ 会社の人にとって役に立つこと ◦ 支店長にとっても役に立つこと (無駄な労力が減る) • 実際に使う人にとって
役に立つモノ を作り上げることが最重要 ◦ だからこそ、会議もヒアリングもエンジニアリングの一部 ◦ 「役に立つモノを作る」目的さえ見失わなければ、 全ての行動はエンジニアリング になる! 15 会議もルール作りもエンジニアリング
エンジニアリング、皆さんは 普段からされてますか ? 16
ありがとうございました 17