Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
obnizでアクアリウム管理に挑戦!!
Search
maepu
February 15, 2019
Education
1
930
obnizでアクアリウム管理に挑戦!!
IoTLT vol48@富士通のLT資料。
maepu
February 15, 2019
Tweet
Share
More Decks by maepu
See All by maepu
仮想通貨アラート(物理)を作ってみた
maepu
0
490
enebular×Noodlで保活お助けサービス構築に挑戦!
maepu
0
260
ビジュアルプログラミングでハロウィンを楽しもう!
maepu
0
330
LINE LIFFを出窓菜園に取り入れてみた
maepu
0
660
遠隔で嫁に筋トレを応援してもらう
maepu
0
750
ぽーずるん「ぐにゃシャキ」@ProtoOut オンラインハッカソン
maepu
0
100
Noodlで受付嬢を創った
maepu
1
1.8k
Bay WIndow Garden新たなる家庭菜園のカタチ~カメラ編~
maepu
0
420
Noodlに出会ってから作ったものを振り返る
maepu
1
280
Other Decks in Education
See All in Education
Semantic Web and Web 3.0 - Lecture 9 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
2
2.7k
TP5_-_UV.pdf
bernhardsvt
0
140
Diseño de estrategia de analítica del aprendizaje en tu centro educativo.
tecuribarri
0
150
開発終了後こそ成長のチャンス!プロダクト運用を見送った先のアクションプラン
ohmori_yusuke
2
300
Algo de fontes de alimentación
irocho
1
480
ワクワク発見資料
akenohoshi
0
170
HyRead2425
cbtlibrary
0
120
Human Perception and Colour Theory - Lecture 2 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.3k
1216
cbtlibrary
0
270
2024年度秋学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する - 区間推定 (2024. 12. 11)
akiraasano
PRO
0
120
Power Automate+ChatGPTを使ってエンジニア教育を改善してみた #RPALT
masakiokuda
0
140
Казармы и гарнизоны
pnuslide
0
170
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1368
200k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Designing Experiences People Love
moore
140
23k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
100
18k
Transcript
obnizで アクアリウム管理に 挑戦!! まえぷー@IoTLT Vol .48 祝!4周年!
まえぷー ・組込みエンジニア ・マイコンのファームウェア開発 ・IoT初心者
アクアリウム? ・観賞魚や水草などを飼育栽培する趣味
None
アクアリウムの管理 ・エサやり 人手、 毎日1回 楽しみの1つ! ・水温 自動、 冬:ヒーター、 夏:クーラー ・水足し
人手、 2~3日に1度足す
適量 4日後 3cmくらい 減る量:1日 およそ340 ㎖ (水槽容量 = 12 ℓ)
とりあえず、IoT化やってみよう!
Obnizって何?
構成 水位計測(超音波距離センサ) obniz ポンプ(蠕動モータ) 水槽 タンク 給水 出水
デモ… Obniz大破 回路の接続ミスでICが溶けた 懇親会でモータ動かします! 後ほど、Twitterに動画あげます。 → @kmaepu
None
javascript SDK パーツライブラリ ・LED、代表的なセンサモジュール、モータの制御ライブラリ ◦ 超音波距離センサ HC-SR04 ◦ モータはIOライブラリで制御 モータドライバ(TA7291P)の速度制御を
有効にしていないため
やってみて ・プログラミング → 1時間(Javascript入門から始めて) ・回路製作 → 5時間 ・obnizの “javascript SDKパーツライブラリ”
で爆速試作! ・電源接続時が一番怖い あれ、Internet…