Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
非エンジニアのデザイナーがウェブ地図サイト「れきちず」を作った話 / MIERUNE JCT #01
Search
MIERUNE
PRO
August 29, 2023
Technology
0
1.4k
非エンジニアのデザイナーがウェブ地図サイト「れきちず」を作った話 / MIERUNE JCT #01
20230830開催のオンラインイベントMIERUNE JCT #01 での発表
非エンジニアのデザイナーがウェブ地図サイト「れきちず」を作った話/地図とかデザインとか
MIERUNE
PRO
August 29, 2023
Tweet
Share
More Decks by MIERUNE
See All by MIERUNE
連続的な到達圏を表示する QGISプラグインを作ってみた
mierune
PRO
0
580
Facade Patternで磨く、コードの可読性と分解力 / MIERUNE BBQ #13
mierune
PRO
0
420
ハザードマップゲームの作り方〜ハザード情報をゲームのパラメーターに落とし込む〜 / FOSS4G 2024 Japan
mierune
PRO
0
650
MIERUNEとQGIS、そしてQGIS事業のご紹介 / FOSS4G 2024 Japan
mierune
PRO
0
610
QGISで実現するもっと分かりやすい森林ゾーニング / FOSS4G 2024 Japan
mierune
PRO
0
660
君はこの色の違いを見ることができるか / MIERUNE BBQ #12
mierune
PRO
0
520
クーダでハニワ / MIERUNE BBQ #12
mierune
PRO
0
470
位置情報とオープンソースがやりたくてMIERUNEに転職した話 〜経歴、事例紹介、GISへのいざない〜 / MIERUNE JCT - Tokyo 2024
mierune
PRO
0
1.5k
クロージング / MIERUNE JCT - Tokyo 2024
mierune
PRO
0
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
250
はじめてのOSS開発からみえたGo言語の強み
shibukazu
3
970
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
120
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
120
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
580
エンジニアが主導できる組織づくり ー 製品と事業を進化させる体制へのシフト
ueokande
1
100
AIエージェントで90秒の広告動画を制作!台本・音声・映像・編集をつなぐAWS最新アーキテクチャの実践
nasuvitz
3
340
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
190
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
470
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
65k
IoT x エッジAI - リアルタイ ムAI活用のPoCを今すぐ始め る方法 -
niizawat
0
110
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
460
Featured
See All Featured
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
513
110k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Transcript
地図とかデザインとか (加藤 創) 非エンジニアの デザイナーが ウェブ地図サイト 「れきちず」を作った話
01 02 03 04 CONTENTS 自己紹介 れきちずのきっかけ れきちずの制作 れきちずの今後
01 自己紹介
デザイナー 加藤 創 Hajime Kato
前職 • 東京のデザイン制作会社で グラフィックデザイナーとして7年間勤務 • 主に販促・広告デザインなどを制作
趣味 地図や路線図が好きで Twitterにデザインと絡めた作品を投稿
None
None
None
None
None
None
None
仕事 • Twitterの投稿を見た社長から誘われ、 去年MIERUNEに転職。 • 会社ではデザイン全般の制作を担当
名刺 メールアドレス
ロールアップバナー
会社案内リーフレット
プラグインアイコン
YouTubeサムネ
MIERUNE BBQロゴ
MIERUNE JCTロゴ (アイキャッチ)
マスキングテープ
クリアボトル
奈文研・産総研 3D DB Viewer ページ https://sitereports.nabunken.go.jp/3ddb
02 れきちずのきっかけ
きっかけ • 昔から地図が好きで、 古地図・絵図なども興味がありました。 しかし…
天保国絵図「武蔵国」国立公文書館デジタルアーカイブ
天保国絵図「安房国」国立公文書館デジタルアーカイブ 小…? 朝…? …? 村😵
• 「小」だと思っていたら 実は「北」だった! 「北」(U+5317) 日本古典籍くずし字データセットより http://codh.rois.ac.jp/char-shape/unicode/U+5317/ = 北 北 朝
夷 村🤗 き た あ さ い
古地図・絵図の問題点 • 地図・歴史好きの人は見るのが楽しいが、 そうでない人にはややハードルが高い
改善するために • 全員にわかりやすく伝えるためには? 現代の地図デザインに置き換えよう!
03 れきちずの制作
どうやって作る? • 当時の江戸時代の絵図を見てみると…
天保国絵図「武蔵国」国立公文書館デジタルアーカイブ
「安政改正御江戸大絵図」国立国会図書館デジタルコレクション
当時の絵図は… • とても素敵なのですが、現代の地図と重ねて 描き起こせるほどの精度は残念ながら無い…
明治初期の地図を使おう! • 明治初期(1880年代)の地図(いわゆる迅速測図)を 農研機構の「歴史的農業環境閲覧システム」が公開 • 明治〜平成にかけての旧版地図を故 谷謙二先生の 「今昔マップ」が公開
「2万分の1迅速測図」農研機構 歴史的農業環境閲覧システムより
地図の土台を作る • 江戸時代の絵図、明治初期の地図と さらに誤差を補正するために 国土地理院の「地理院タイル」を用いて 海岸線・街道・国境・航路などをQGIS上で描画する
背景画像は国土地理院「地理院タイル」
地図の情報を作る • 江戸時代の絵図、『江戸名所図会』などの当時の文献 をもとにPOI(ポイント情報)をプロット • 村・宿場町の位置は明治の地図と「角川日本地名大事 典」より推定
地図デザイン・アイコンの作成 • 地図のデザインやアイコンも オリジナルで作成!
峠 渡/湊 寺 劇場 関所 門 茶屋 山 宿場 神社
史跡 橋 城 市
背景画像は国土地理院「地理院タイル」
情報を作る上で気をつけたこと • 参考にした文献等は国・行政機関・地方自治体や 博物館などの信頼性の高い出典元を極力使用した • Googleマップ等、商業地図の情報は使わない
地図をウェブ地図化する • QGISの「タイル作成機能」を使用しウェブ上で 見れる形に書き出した上、MapLibreという オープンソースの地図ライブラリに読み込み サーバ上にアップロードを行った
None
04 れきちずの今後
現状の課題 • POI(ポイント情報)などが少ない、バラツキがある • ある程度までしかズームできない • POIの表示の挙動もあんまりよくない (重要度を高くしている地点が途中で消えたりする)
None
今後、機能を強化したいところ • 現在の地図と2画面で比較・重ね合わせる • 地点を押すと情報表示できる • 多言語表示やふりがなを表示できる • 経路検索機能(できれば)
None
既存のオープンデータの活用 • 国立情報研などが主催する「ROIS-DS人文学オープン データ共同利用センター」の江戸の地名等の データセットを今後活用し地図を強化していきたい
今回公開してみて • ここまで反響を頂けるとは思っておらず、感謝です • 資料がデジタル化されていることのありがたさ! • 土地の歴史調べ・街道巡り等に活用いただければ • 自分は素人なので、「ここは違うよ!」 「こうした方がいいよ!」等の情報を募集中です
ありがとうございました!