Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ディスクを増設したいときに役立つかもしれない話
Search
Kutsuhimo Gochou
January 14, 2017
Technology
0
210
ディスクを増設したいときに役立つかもしれない話
2017/01/14 に新春東海道らぐ横浜の集い 2017で発表したときの資料です。ディスクシリーズ第1弾。パーティション修正はリスク高いのでLVMが無難だと思うの…
Kutsuhimo Gochou
January 14, 2017
Tweet
Share
More Decks by Kutsuhimo Gochou
See All by Kutsuhimo Gochou
CentOS8 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
misato8310
0
290
あなたと ErgoDox EZ、今すぐ購入
misato8310
0
410
東海道らぐ横浜の集い 2019春の巻
misato8310
0
200
アニソンからはじめるヒトカラ入門
misato8310
0
450
Porgでソースからインストールしたソフトウェアを管理
misato8310
0
160
はじめてさわるOSSでNextCloudサーバを構築
misato8310
0
1.4k
ザックリFirewalld
misato8310
0
250
ファイル内容の通知にFluentdを導入した話
misato8310
0
590
EC2+S3で無制限ストレージバックアップサーバを作る
misato8310
0
460
Other Decks in Technology
See All in Technology
Nekko Cloud、 これまでとこれから ~学生サークルが作る、 小さなクラウド
logica0419
2
960
Building Products in the LLM Era
ymatsuwitter
10
5.4k
プロセス改善による品質向上事例
tomasagi
2
2.5k
Larkご案内資料
customercloud
PRO
0
650
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
700
Moved to https://speakerdeck.com/toshihue/presales-engineer-career-bridging-tech-biz-ja
toshihue
2
740
関東Kaggler会LT: 人狼コンペとLLM量子化について
nejumi
3
570
「海外登壇」という 選択肢を与えるために 〜Gophers EX
logica0419
0
700
プロダクトエンジニア構想を立ち上げ、プロダクト志向な組織への成長を続けている話 / grow into a product-oriented organization
hiro_torii
0
120
現場の種を事業の芽にする - エンジニア主導のイノベーションを事業戦略に装着する方法 -
kzkmaeda
2
2k
アジャイル開発とスクラム
araihara
0
170
開発スピードは上がっている…品質はどうする? スピードと品質を両立させるためのプロダクト開発の進め方とは #DevSumi #DevSumiB / Agile And Quality
nihonbuson
2
2.9k
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
193
16k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.2k
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
100
18k
Done Done
chrislema
182
16k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Building an army of robots
kneath
303
45k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Transcript
ディスクを 増設したいときに 役立つかもしれない話 新春東海道らぐ横浜の集い 2017 靴ひも伍長 @_EOF_83_EOF_
• I’m イン腐ラエンジニア - I love CentOS and Vim •
生まれも育ちも横浜のはまっ子 - 仕事の関係で札幌暮らし経験あり • PCとサーバは私が嫁 • ゲーミングPCがほしい • 中学〜高校生くらいにハマった漫画再熱中 • 去年アドベントカレンダー4つ書いたらしんどかった 普段はこんなアイコンで 過ごしてる $ whois
• 検証環境について • ディスクを増設する手段 - LVM構成 (こちらが一般的) - パーティションの変更 •
こんなときは? - fdiskのメッセージ - ext4 と xfs でコマンド違う - 2TB以上のディスクの罠 • まとめ $ Agenda さくらのクラウドは 1台に3つまでディスクを 接続できるぞ!
• 検証した環境は以下のとおりです。 - プラットフォーム さくらのクラウド (さくらインターネット) - サーバのOS CentOS6, CentOS7
一部CentOS5も検証済 - ファイルシステム ext4, xfs - ディスクタイプ SSDプランが中心、CentOS5/6ではHDDプラン $ 検証環境について
$ LVM構成とは?
$ LVM構成とは? 記憶領域を細かくすることで ディスクのサイズを良い感じ に調整できる仕組みです!増 減自由自在!便利! 物理ディスクの追加もできる! 足りなくなったら 追加してね\(^o^)/ /dev/vdbくん
• 空ディスク(vdb)を用意してサーバへ接続 サーバ止めないとマウントできない(´・ω・`) • vdb にfdiskコマンドでパーティション作成 • vdb1 を vg_misato
へ追加 これで自由に使える空き領域が増える! • vg_misato に追加した空き領域を lv_root へ追加 好きな分だけ割当OK!全振りも可能! • ファイルシステムに反映 • ディスクの空き領域が増える!わーい! $ LVMでディスクを増設
• fdisk 追加したディスクにパーティションを作成 TypeはLinux LVMに変更しておこう…! • vgscan 既存のLVMの状態を確認、異常あれば自動修復 • pvcreate
LVMで使う物理ボリュームとして登録&初期化 • pvdisplay 現在登録済みの物理ボリュームを確認 • vgextend 物理ボリュームをボリュームグループへ追加 $ 利用するコマンド1
• lvdisplay サイズを増減したい論理ボリューム名を確認 だいたい lv_root に追加する • lvextend 追加したディスクサイズを論理ボリュームに追加 -l
+100%FREE で全振りしてるぜ! • resize2fs lvextend した内容をファイルシステムに読ませる $ 利用するコマンド2
$ パーティションの変更?
$ パーティションの変更 未割り当て領域を 指定したパーティ ションへ統合! 下手すると既存の データが消えるの で作業前にバック アップが必須!!
• この方法はRedHat社が推奨する方法ではありません サポート外なので失敗しても文句言っちゃダメです https://access.redhat.com/ja/node/2211741 あくまでも参考情報としてお使いしましょう…! • やむを得ない理由でない限りはLVMを使おう…! $ 危険がでんぢゃらす
• マジでやむを得ない場合ってありますよね • とりあえずやってみたところ問題なく動いてます 始点と終点の数値に注意すればおkおk • 手順はさっきのURLどおりでいけるっす https://access.redhat.com/ja/node/2211741 • 実施する場合はバックアップの取得忘れずに!
$ とはいっても…
$ こんなときは?
• 以下の警告が出たら再起動しよう 警告: パーティションテーブルの再読込みがエラー 16 で失敗しました: デバイスもしくはリソースが ビジー状態です。 カーネルはまだ古いテーブルを使っています。新し
いテーブルは次回リブート時か、partprobe(8)また はkpartx(8)を実行した後に使えるようになるでしょ う ディスクを同期しています。 • 何回も partprobe と partprobe を実行したけど 意味なかった(´;ω;`) これ以上被害者を増やし たくない…! $ fdisk 非情の罠
• CentOS6と7ではデフォルトで使うFSが違う…! • CentOS7では resize2fs が使えません…! xfs_growfs を使いましょう! • ext4
と xfs のコマンドの比較表 https://access.redhat.com/documentation/ja-JP/ Red_Hat_Enterprise_Linux/7/html/ Storage_Administration_Guide/ch06s09.html • 親切すぎる…!RedHat先輩一生ついていきます! $ ext4 と xfs
• 事前に mkfs.ext4 などしておきましょう… • 古いパーティション(MBR)では2TB以上に調整できない… みんな大好き fdisk も対応していない… •
そんなあなたにGPTとgdisk! MBRからGPT、fdiskからgdiskへ切り替えると 2TB以上のディスクを調整できるようになります! • gdisk コマンドはBaseリポジトリで入ります! ドゥンドゥン(gdisk)やろうじゃねぇか • 2TBディスクを4TBのディスクへコピーしたら 完了まで約1日かかったでござる やばい(白目) $ 2TB以上のディスク
• ディスクを増設するならLVM! やむを得ない場合はパーティションの変更を… • ファイルシステムの違いに注意 FSが変わるつまりコマンドもかわるのだ… • 2TB以上はGPTとgdiskを使って調整しよう $ まとめ
$ おしまい ご清聴ありがとウサギ