Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GBSP Tutorial (Japanese)
Search
m-miura.jp
November 11, 2017
Education
0
710
GBSP Tutorial (Japanese)
https://r.m-miura.jp/gbsp/
m-miura.jp
November 11, 2017
Tweet
Share
More Decks by m-miura.jp
See All by m-miura.jp
20230323TechDLT
miure
0
48
20230615tdm
miure
0
280
20230525TechDLT-vol11
miure
0
63
20230413JSASS
miure
0
430
20230126TechDLT-vol7
miure
0
110
2022510TechDLT-vol6
miure
0
150
20220120modelinglt_miure
miure
1
640
20220114STCP
miure
0
34
20211211TDM-LT3
miure
0
84
Other Decks in Education
See All in Education
Master of Applied Science & Engineering: Computer Science & Master of Science in Applied Informatics
signer
PRO
0
430
Adobe Analytics入門講座【株式会社ニジボックス】
nbkouhou
0
20k
HP用_松尾研紹介資料.pdf
matsuolab
0
170
XML and Related Technologies - Lecture 7 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.5k
アニメに学ぶチームの多様性とコンピテンシー
terahide
0
240
世界のオープンソースロボットたち #1
shiba_8ro
0
140
20241004_Microsoft認定資格のFundamentals全部取ってみた
ponponmikankan
2
330
横浜国立大学大学院 国際社会科学府 経営学専攻博士課程前期(社会人専修コース)_在校生体験談
miki_small_pin
0
700
Image Processing 1 : 1.Introduction
hachama
0
270
Algo de fontes de alimentación
irocho
1
370
老人会? いえ、技術継承です @ builderscon 2024 LT
s3i7h
0
110
不登校予防・再登校支援プログラムを提供するToCo (トーコ) の会社紹介資料 toco.mom
toco3week
0
410
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
65
11k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
364
19k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
52
13k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
4
130
Making Projects Easy
brettharned
115
5.9k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
334
57k
Being A Developer After 40
akosma
87
590k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1366
200k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
88
5.7k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5k
Transcript
GBSPチュートリアル 2017年11⽉11⽇ver ⿃取⼤学⼯学研究科 三浦政司
GBSP︓ Game-Based Situation Prototyping ゲームデザインの⼿法を応⽤することで,様々な 社会現象や社会状況を素早く可視化して共有する⼿法 元来は⾮専⾨家と協働でエージェント・ベース・ モデリングを⾏うための⼿法として開発されました トークン,カード,ホワイトボードシートなどの ペーパープロトタイピング材料を⽤いて,着⽬する
状況を机上にゲームのプロトタイプとして展開します
プロトタイピングツール ポーン(⼈型)トークン キューブトークン 円形トークン ダイス 板型トークン
プロトタイピングツール ホワイトボードシート マネーチップ ブランクカード ひも
① ② ③④ ①② 簡易材料をつかって状況を可視化 ③④ ゲームルールを構築してテストプレイ GBSPの流れ(ざっくり版) ※実際のGBSPは試⾏錯誤的,反復的な流 れを持ちます.①→④の順に進んで終わり
というわけではなく,戻ったり進んだりす ることを繰り返します
GBSPの流れ(概要版) ① 着⽬する現象の舞台となる環境と,登場するエージェントを 紙,スチレンボード,ポーントークン,チップトークンなど をつかって机上に配置 ② エージェントや環境が持つパラメータを,チップトークンや ブロックトークンなどを使って配置し,相互作⽤やパラメー タ変化移動についてカード等を⽤いて記述 ③
ボードゲームを想定して,⾏動や処理の順序,意思決定が必 要な箇所とタイミングなどを確認し,ルール化・⼿順化 ④ 組み⽴てたルールと⼿順に従って簡易的なゲームプレイを⾏ い,細部を確認・修正 ① ② ③④
GBSPの⽬的 様々な現象や状況について議論するとき, 議論に参加するメンバー各⾃の理解や, 持っている情報は部分的に(場合によって はほとんどが)⼀致していないことが⼀般 的です.そこで,GBSPを使って可視化し ながら議論することで,各⾃の理解や情報 をスムーズに共有し,理解の⼀致や合意を 得ることができるようになります. 「ゲーム」はプレイヤ同⼠またはプレイヤ-
ゲーム間の相互作⽤や各種パラメータの変 化から成り⽴っています.それは,社会現 象や多くの問題状況と構造がよく似ていて, 可視化するフレームとして良く機能します.
⽬的が「理解の⼀致」なので ⾯⽩いゲームや優れたゲームをつくること を⽬指す必要はありません. いきなりスムーズに理解の⼀致や合意に辿 りつくことはありません.GBSPの過程で 構築するゲームプロトタイプは,議論や意 ⾒に応じてどんどん変化していくはずです. ペーパープロトタイプはつくりなおしが素 早くできます.議論や意⾒に応じて試⾏錯 誤的にメンバーの頭の中にあるモデルや情
報をプロトタイプに反映していきます.
なぜテストプレイまで︖ テストプレイのプロセスを経ることで,そこ までの議論と共有の結果を確認することがで きます. プロトタイプに反映しきれていないこと(漏 れていること)を発⾒しやすくなります. テストプレイをして終わりではなく,テスト プレイの結果から得られた意⾒の違いや漏れ を修正して,さらによいプロトタイプをつ くって下さい.
ゲームとして⾯⽩い必要は全くありません. ⼿続きとしてルールを決めて試しにやってみ ることで,確認や漏れ発⾒につながります.
GBSPの流れ
注意点 GBSPは試⾏錯誤的なプロセスなので,必ず しも次ページ以降に⽰す流れに沿って進めて いくわけではありません.必要に応じて戻っ たり進んだりしながら理解の⼀致を⽬指して 下さい. 次ページ以降に⽰す表現⽅法だけに限る必要 はありません.プロトタイピングツールを⽤ いて多様な⼯夫をすることで,様々な現象・ 状況をゲームとして可視化することができる
はずです. あくまでも「基本の流れ」と「基本的なテク ニック」を⽰します.
GBSPの基本的な流れ① 「場」を設定する ⼤きなホワイトボードシートの上を,現象や状況 が起きる場の全体とします ⼩さなホワイトボードシートをつかったり,⼤き なホワイトボードシートの上に領域を描いたりす ることで,場を可視化しましょう
GBSPの基本的な流れ② エージェント(アクター)を配置する 現象に登場する⼈,組織,環境などをポーントー クン,円形トークン,板型トークン,カードなど をつかって表現し,場の中に配置します. 最初のうちは数は適当で構いません.議論が進ん で数の⼤⼩がわかってきたら,適宜トークンを追 加して下さい.
GBSPの基本的な流れ③ パラメータの設定 キューブトークンや円形トークン,マネーチップ などを⽤いて様々な「量」を可視化しましょう. 「⼈や組織が持っているお⾦や資材,得た利益」 や「環境中の森林の密度」「⽔の汚れ具合」など のように⼀般的に変化が分からないパラメータだ けでなく「嫌な気持ち」などの内部パラメータな ども必要に応じて設定しましょう.
GBSPの基本的な流れ④ ルールを設定する 「この操作をするとこのパラメータが2増えて, 対象のコマは除外される」や「コマを動かすと隣 接するコマのこのパラメータが1減る」などのよ うに,エージェントの⾏動やパラメータの変化を ルールとして決めます. 議論が進んできたら,テストプレイに向けて, 「プレイヤの選択肢」や「操作の順番」なども ルールの中に組み込みます.
GBSPの基本的な流れ⑤ テストプレイ ある程度ルールが決まってきたら,テストプレイを してみましょう. 全てのルールが決まってはいなくても,部分的なテ ストプレイもするべきです. これまで議論したことを「確認する」「おさらいす る」を意識して,ルール通りに操作や選択をしてみ て下さい. 最初は「プレイやの⽬的(例えば,スコアをたくさ
んとるなど)」が明確でなくてもかまいません.そ の場合はゲームというより「⼿続き」となります. ⾯⽩いゲームをつくることが⽬的ではないので,も のすごくつまらないゲームになっても構いません.
GBSPの基本的な流れ⑥ プロトタイプの修正 テストプレイの結果,「思っていたのと違った(理解 の不⼀致)」とか「ここではこれも影響を及ぼすので はないか(要素・因⼦の漏れ)」とか「こうなった場 合はどうするか考えていなかった(場合分けの漏 れ)」などの修正すべき意⾒が出てきます. テストプレイと修正反映を反復的に⾏いながら,意 ⾒の⼀致や合意を⽬指します.
GBSPテクニック集
GBSPテクニック トークンの意味をメモする 使⽤するトークンが多くなってくると,どのトー クンが何を表すのかを把握しずらくなってきます. そこで,ゲーム全体の「場(⼤きいホワイトボー ド)」の外側にカードでトークンに割り振られた 意味をメモしておくとよいでしょう.
GBSPテクニック 「場」は物理空間に限らない 場は空間・地理的な表現に限りません.例えば以下の ような,抽象的な空間も定義することができます. • 嗜好が似ている⼈は近くに配置されるような嗜好空間 • お互いに気の合う⼈が近くに配置されるような友情空間 • 右端に辿りつくと問題が解決したことになる,問題解決空間
• 問題解決空間で,右に⾏くのを邪魔してくる「雑⽤エージェ ント」 「近いほど仲が良い」を表す空間 右端に辿り着けば「問題解決」
GBSPテクニック ⾊の違いで属性を表現する ⼦どもは⻘ポーン,⼤⼈は⾚ポーンなどのように ⾊別で属性を表現する
GBSPテクニック ヒモでつながりを表す 離れた場所にある要素同⼠が相互作⽤を持つとき に,ヒモなどでつながりを表現するとわかりやす いです.
GBSPテクニック ダイスをつかう ランダムさの表現はダイスをつかいます. ダイスの個数を変えることで,影響の⼤きさ,パ ラメータ移動の⼤きさを表現することができます.
GBSPテクニック パラメータの量が,他のパラメータ の変化に影響する 例えばあるパラメータAが1ターンに⼀度変更を受 けるというルールのとき,その変更の度合いをパラ メータBが決めるというような場⾯がよくあります. 例えばBが1〜10のときはAの変化を決めるサイコロ を1コ,Bが11〜20のときはAの変化を決めるサイ コロを2コにするというようなルールとすれば, 「Bが増えればAの定期変化が⼤きくなる」を表現す
ることができます.
GBSPテクニック 制限的ルール 「このエリアにはポーンが4つまでしか⼊らな い」などのような制限をルールとして課すことで, 様々な状況をゲームとして表現することができま す
GBSPテクニック 時間変化で蓄積する ターンごとに変化するパラメータを設定すること で「⽊の成⻑」や「疲労の回復」など,様々な状 況を表現することができます. 1ターン後
GBSPテクニック プロトタイプのブランチング 議論の⽅向性が⼤きく変わるときなどは,それま でに可視化したプロトタイプをとっておき,あら たなプロトタイプをつくりましょう.ペーパープ ロトは素早く複製することができます. または,写真を撮っておくのもよいです.
GBSPをやってみよう① 林業と環境
林業と環境(チュートリアル) 状況設定(⼀部) 林業従事者は植林して⽊を育て,伐採して⽊材を売ること で利益を得る. 植林の量は多すぎても少なすぎてもよくない.⼟砂滑りな どの災害が起きやすくなる. 下流域の住⺠に対する影響(災害,景観,⽔質など)に配
慮しながら林業を⾏わなければならない. 下流域の住⺠は環境税を払っており,そこからの⽀出が補 助⾦として林業従事者に⼊る. ⽊材を売るときの市場価格は変動する. ⽊を植えるのにも管理するのにも伐採するのにもコストが かかる.林業は儲からないかもしれない. 伐採した⽊は乾燥してから売らなければならないし,あま りにも⻑期間保存しておくこともできない ※あくまでも今回のチュートリアルのための設定であり, 事実と異なる部分が多々あります.
林業と環境(チュートリアル) 注意点 通常,前ページに書き出したような形で 状況が整理されているわけではありません. 参加者が経験や考えを出し合い,前ページ に整理したような全体像を明らかにしてい く過程のツールとしてGBSPが使えると考 えています. まず整理された状況を共有するというのは, GBSPの本来の使い⽅とは逆の順序となっ
てしまいますが,ここでは練習のためにそ のようになっていると思って下さい.
林業と環境(チュートリアル) 「場」を設定 林業が⾏われる⼭(上流域)を緑⾊のシート,下流域の街を ⻩⾊いシートで表します 林業が⾏われる場 下流域の街
林業と環境(チュートリアル) アクターを配置する ポーントークンをつかって,林業従事者と下流域住⺠を配置 します 数は適当でかまいません.必ずしもポーン1つが個⼈を表す のではなく,ポーン1つ=1万⼈のように考えてもよいです 林業従事者 下流域住⺠
林業と環境(チュートリアル) パラメータ(ストレスや資⾦)を配置 パッと思いつくパラメータ(林業従事者の資⾦など)を各種 トークンをつかって表現しておきます. 下流域住⺠への影響は今回は「ストレス」というパラメータ に集約して,とりあえず「ストレスが多くなるとゲームオー バー」と考えておきます.
林業と環境(チュートリアル) ⽊について考える 緑のキューブトークンが⽊を表すとしましょう. ⽊は植えてから伐採に適した⼤きさになるまで時間がかかる ので,1ターンに1つづつキューブを重ねていくことで成⻑ を表し,3つのキューブが貯まったら伐採することができる としましょう.
林業と環境(チュートリアル) 伐採することを表現 林業従事者は成⻑した⽊を伐採して⽊材にすることができま す. ここでは成⻑した⽊を伐採すると,⼤きい⻩⾊キューブトー クン(⽊材を表す)に変換されることで伐採を表現しておく ことにしましょう.
林業と環境(チュートリアル) ⽊材保管庫 伐採した⽊材は乾燥のためにすぐ売れることはできないこと と,あまりに⻑くは保管できないことを表すために,⽊材保 管庫を考えましょう. ここでは,伐採された⽊材を保管庫の右端に置き,ターンを 経るごとに左のマスへ移動していくことで時間経過を表すこ とにします
売れなくなる 売れる期間
林業と環境(チュートリアル) 価格変動 ⽊材の市場価格の変動はダイスで表すことにしましょう. 各ターンに価格ダイスを振って,出た⽬の価格で保管してい る⽊材を売るかどうかをプレイヤーが決めることにします
林業と環境(チュートリアル) ⽊が多過ぎても少な過ぎてもダメ を表現する 写真の上の段から3つづつ⽊を植えることができるとして, 真ん中の段まである状態(4〜6のとき)をちょうどいい本数 とします. 3以下や7以上のときは⽊の数が適切ではないとします.
⽊の数が少なすぎるときは1ターンごとにストレス+1 ちょうどよい本数 ⽊が少なすぎる
林業と環境(チュートリアル) ⽊の数が適切でないと 災害が起こりやすい ターンの終わりに災害ダイスを振って,たまに災害が起こる ⽊の数が適切でない場合は,災害が起こりやすいように 設定する 災害が起こると,下流域住⺠ストレスを+3する
災害が 起こりやすい
林業と環境(チュートリアル) 管理コスト ⽊の数が多いと,それを管理するコスト(⼈件費など)が ⼤きくなります. ここでは,⽊の段数に応じて毎ターンに⽀払うコストが⼤ きくなるとしましょう. 管理コスト︓3 管理コスト︓2
林業と環境(チュートリアル) 収⼊と⽀出 収⼊ 環境税からの補助⾦により 毎ターン資産+1 ⽊材を売ると資産が増える ⽀出 ⽊を植える︓コスト1 ⽊を伐採する︓コスト1 ⼭を管理する︓⽊の数依存
林業と環境(チュートリアル) テストプレイしてみましょう
林業と環境(チュートリアル) 試⾏錯誤的に改善していく ゲームとして可視化→テストプレイ→修正を 共通認識に⾄るまで繰り返しましょう. 例︓テストプレイの結果,「税⾦からの収⼊は住⺠の ⼈⼝によって変わるのでは︖」と気づいて修正
注意点(念押し) 可視化,共有,理解の⼀致が⽬的で あって,良いゲームをつくることが ⽬的ではありません. ゲームとして可視化すること, 変化や相互作⽤をルールとして表現す ることが⼤事です.細かい数字やゲー ムバランスにはこだわらないで下さい. 議論しながら,可視化しながら試⾏錯 誤することでだんだんと共通理解に近
づいていきます.いきなり完成品を⽬ 指す必要はありません.