Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

前半手応えがあった施策

 前半手応えがあった施策

DevRel Meetup in Tokyo #54 〜ポストコロナの開発者向けマーケティング〜
https://devrel.connpass.com/event/181459/

のディスカッション結果です

Atsushi Nakatsugawa
PRO

August 05, 2020
Tweet

More Decks by Atsushi Nakatsugawa

Other Decks in Technology

Transcript

  1. テーマ1: マーケティング何してます
    か?
    ● ブログとかhow toの記事がヒットしたらしいが、ビデオコンテンツの動向は?
    ○ やや増えているが、爆発的には増えていない。
    ○ 手を動かすためのコンテンツばかり人気
    ○ ホワイトペーパーはだめ
    ○ 人にも聞けないから、読めるものを探しているのかもしれない
    ○ ぐぐりたくでググってるのではなく、ぐぐるしかない状況では
    ○ エンジニアは時間ができれば調べる。その中で見つけてるのでは
    ○ 横に会社の人がいると読み続けにくい
    ● トライアルすることも増えた
    ○ ちょっと試してみるをやってみやすい
    ● Webマガジンってどうなってる?
    ○ エンジニアは調べるからエンジニア系メディアには人がきてる感じがある
    (手を動かす人)
    ○ ビジネス系メディアは在宅ワークでサボってるような人もいるのでは(話す
    人)
    ● やってること
    ○ ブログ書く
    ○ ストリーミングする人
    ● コンテンツを届ける相手
    ○ 自らコンテンツを読む人か
    ○ 話を聞かないとダメな人か
    ● 地道にコンテンツを作っていくしかないのかな?
    ● ソーシャルの繋がりは今もあるかも
    ● コンテンツがやっぱり重要・強い
    ● オンラインセミナーは視聴者の集中度が低い
    ○ 短めにやるしかないのでは?
    ○ TV番組的に作るしかないのか?
    ○ ディスカッション多めがいい?
    ○ コンテンツが先に出てると嬉しい
    ■ 一連の流れがありつつ、ピンポイントにみたいとこだけみれるコンテ
    ンツがいいのでは?
    ● ウェビナの後にお互いで話す機会は作れてる?
    ○ 作れていない
    ○ オフラインの醍醐味だった
    ● 参加者の参加感が必要
    ○ 会社の会議でもわざと残ってると残って話しかける人もいる
    ○ 「カメラONにしてもらっていいですかー」と声かけする
    ○ 50人くらいまでやれる
    ○ ZoomやTeams自由にざっくばらんに話す雰囲気がない。SpatialChatはそこ
    がいい

    View Slide