Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

1on1勉強会 リーダーとマネージャーのジレンマ/ 1on1 study vol2

moriyuya
October 04, 2019

1on1勉強会 リーダーとマネージャーのジレンマ/ 1on1 study vol2

1on1の業務や、日本企業史からリーダーやマネージャーが置かれている状況をふりかえり、リーダーとマネージャーが陥っている構造的状況と、それが引き起こす問題を明らかにします。

勉強会
1on1勉強会 vol.2 リーダーとマネージャーのジレンマ
https://1on1.connpass.com/event/146562/

前回の勉強会
1on1勉強会 vol.1 Meetup OST
https://connpass.com/event/140206/

前回のプレゼン資料
https://speakerdeck.com/moriyuya/1on1-study-vol-dot-1-meetup-ost

moriyuya

October 04, 2019
Tweet

More Decks by moriyuya

Other Decks in Business

Transcript

  1. 3.自分の仕事が終わらなくなる 1on1の実施時間 例:準備1h + 実施1h + アフターフォロー0.5h x 人数 5人なら2.5hx5の12.5時間

    10人なら2.5x10の25時間 1on1以外の会議時間 1日あたり平均3時間会議している。週15時間。 ※KDDI社による会議時間の調査 毎週1on1を実施する場合 5人部下の場合、1on1と会議で27.5時間。 10人部下の場合、1on1と会議で40時間。 1on1と会議で一週間終わる 1on1は時間がかかる。プレーヤーとの両立が難しい
  2. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別
  3. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別
  4. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 日本は20世紀初頭まで 超格差・超差別社会 官使と民で50倍以上給与に差がある。 報酬を今の基準の20万に例えると、官庁は800万。しかも一般人の収入は 安定収入ではなかったので、年間の差が大きい。官は一日3時間しか働かな いけど、民は一家総出で働く状態。 大臣職年俸6000円、日雇い労働者年収72円(月27日労働)
  5. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会
  6. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり
  7. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 慶応、早稲田、明治といった大学が10校、認定。超エリート校。 1918年に卒業が3月に統一され、エリートの新卒一括採用が加速しまし た。それまでは卒業は7月だったりばらばらだったのです。 桜が入学と卒業の代表とする樹であるのはこの一世紀の文化、それも超エ リートだけでしたので、一世紀もない文化だったわけです。
  8. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 1920年ごろになると、定期収入という概念が一部広まっていきます。定 期収入というのは月給のことです。それまで働く人の収入は不定期でし た。 ただ、この時点では月収はエリートに限られています。世間の定期収入、 月給という概念も一世紀満たない概念です。
  9. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 第二次世界大戦に向けて、職業選択の自由はな くなり、軍需産業からの要請もあり賃金統制令 が敷かれ、初任給が統一されます。 そして大戦が始まり、負けます。 初任給統一
  10. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 アメリカの人たちが復興支援します。 労働組合の奨励が行われ、僅か数年で3万組合 が生まれました。この時代、多くの労働者が兵 役経験者です。つまり軍隊制度の知識や体験が 共通基盤としてあるわけです。 初任給統一 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者
  11. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 日本軍がなぜ負けたのか、組織的な失敗をなぜ しつづけたのかを研究した『失敗の本質』があ ります。日本軍の管理職は敗戦に伴って、企業 の管理職層に転職していき、その傾向を継承し ていきます。 初任給統一 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者
  12. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 ところが大不況が訪れます。ここで大企業がこ ぞって20%〜30%の大解雇をします。実は解 雇規制はまだなかったわけです。 初任給統一
  13. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 大学認定220校 このとき30年あまりで大学として認められた 学校は220校まで増えました。20倍です。 ほとんどが私立です。 初任給統一
  14. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 大学認定220校 大労働争議時代 企業停止の頻発 大量解雇によって、労働者と会社の対立が激化して、大 労働争議が十数年にわたって行われます。労働組合によ る交渉、ストライキなどです。 今の私たちからすると大規模かつ長期的です。労働者の ストライキによって工場停止が数ヶ月、一年間続くこと が起きました。 初任給統一
  15. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 大学認定220校 大労働争議時代 企業停止の頻発 身分差別撤廃 この当時も身分差別は非常に強く、エリートと下々との間には断絶があ りました。労働争議において身分差別の撤廃が極めて強く求められ、十 数年に渡る労働者の運動によって身分差別が撤廃されていきます。 要因として、この当時は根強い身分差別が続いていたのですが、敗戦に よって身分関係なく誰もが貧しくつらい日々という共通体験あったのも 撤廃につながりました。 初任給統一
  16. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 大学認定220校 大労働争議時代 企業停止の頻発 身分差別撤廃 学校差別撤廃 日本はどの学校を出ていても幹部候補を除き、学歴が同じであれば配属 後のスタートは同じという慣行があります。これも「どの学校の出身だ からいくらに値する」という差別の撤廃の運動によるものです。 つまり個性のないような新卒一括採用とは、それまでの身分差別撤廃の ために差が出ないようにするための非常に大胆な文化的変化でした。 初任給統一
  17. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 大学認定220校 大労働争議時代 企業停止の頻発 身分差別撤廃 学校差別撤廃 日本史上初、身分差別の撤廃 つまり身分による超格差、超差別社会が近代日本史上初めて撤廃された のです。これにはもう一つ大きな要因があります。 初任給統一
  18. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 大学認定220校 大労働争議時代 企業停止の頻発 身分差別撤廃 学校差別撤廃 日本史上初、身分差別の撤廃 敗戦より天皇が人になり、 神の使いだった官吏が弱く 敗戦によって、天皇が現神(あらひとがみ)が人になりました。今ではそ の感覚が分かりませんが、天皇は神さまでした。イエス・キリストみた いな伝説級の人だったわけです。 長く続いた超格差・差別社会も、神に使える人と、そうでない人との差 別だったわけです。天皇が人になることで、官吏の神性も剥がれたわけ です。
  19. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 大学認定220校 大労働争議時代 企業停止の頻発 身分差別撤廃 学校差別撤廃 初任給統一
  20. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 大学認定220校 大労働争議時代 企業停止の頻発 身分差別撤廃 学校差別撤廃 目標管理の時代 身分差別の撤廃 職能資格 月給が一般化 生活給(年齢+家族) 大競争時代 解雇規制 年功昇進 縦の社会移動の実現 一般人の新卒一括採用定着 終身雇用 一気に今の日本を形づくる制度が作られます。 あまりに行きすぎた平等もあって、年齢だけが給与の基準になることも あったようです。社長よりも年配の社長運転手の方が給与が高い、みた いな。いろいろ試行錯誤もありつつ、大競争時代によって高度成長期に 入っていきます。頑張るほど生活が豊かになる時代です。 初任給統一
  21. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時 代 第一次世界大 戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 大学認定220校 大労働争議時代 企業停止の頻発 身分差別撤廃 学校差別撤廃 目標管理の時代 身分差別の撤廃 職能資格 月給が一般化 生活給(年齢+家族) 大競争時代 解雇規制 年功昇進 縦の社会移動の実現 一般人の新卒一括採用定着 終身雇用 73年 石油ショック 基本給(年功+職能) ただ陰りが1973年の石油ショックによって見えてきます。それまで人生のス テージに合わせて給与額が支払われる生活給という概念でした。この年代から年 功に加えて職能、つまり能力で給与が決められるようになってきます。多くの大 企業が職能資格制度を導入する時期となりました。 能力で評価するというのは聞こえはよいですが、実は能力評価は経営陣がコント ロールできます。つまり人件費の決定権でした。年齢やライフステージは操作で きない。能力評価は操作できる。この操作による人件費の抑制が目的でした。そ れまでの年功や家族構成による給与は経営陣にはコントロールできず、どんどん 人件費が右肩上がりになってしまっていたからです。
  22. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 大学認定220校 大労働争議時代 企業停止の頻発 身分差別撤廃 学校差別撤廃 目標管理の時代 身分差別の撤廃 職能資格 月給が一般化 生活給(年齢+家族) 大競争時代 解雇規制 年功昇進 縦の社会移動の実現 一般人の新卒一括採用定着 終身雇用 73年 石油ショック 基本給(年功+職能) 高度成長期の終わり 大企業の規模拡大の停滞 大学認定400校 定期人事異動の全社化 高度成長期が止まります。同時に大企業の規模拡大が止まります。大企 業に勤める正社員人数が増えなくなったということです。 1970年代〜2019年まで大企業に勤める正社員の人数はほぼ変わって いません。 認定された大学は400校まで増えました。国立大学はほんの僅かで、ほ とんどが私立大学。そして7割が文系です。
  23. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 大学認定220校 大労働争議時代 企業停止の頻発 身分差別撤廃 学校差別撤廃 目標管理の時代 身分差別の撤廃 職能資格 月給が一般化 生活給(年齢+家族) 大競争時代 解雇規制 年功昇進 縦の社会移動の実現 一般人の新卒一括採用定着 終身雇用 73年 石油ショック 基本給(年功+職能) 高度成長期の終わり 大企業の規模拡大の停滞 大学認定400校 定期人事異動の全社化 ポスト枯渇 管理職率41% 非正規雇用化 バブル崩壊 そしてバブル崩壊。大企業は既に規模を拡大できなくなりました。でも 出世競争している人たちはいるわけです。企業はヒエラルキーが上がる につれて、役職は少なくなる。なにが起こるか。ポスト不足です。 このころ管理職は41%を占めていました。大企業はどこも管理職ばかり の会社になってしまっていました。実は行政でも同様のことが起きてい ます。 かといって新卒を正社員として雇ってはさらに人件費が増えてしまう。 でも会社規模の成長が止まっているので正社員は増やせない。つまりい つでも辞めさせられる非正規雇用で対応していくことになります。
  24. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 大学認定220校 大労働争議時代 企業停止の頻発 身分差別撤廃 学校差別撤廃 目標管理の時代 身分差別の撤廃 職能資格 月給が一般化 生活給(年齢+家族) 大競争時代 解雇規制 年功昇進 縦の社会移動の実現 一般人の新卒一括採用定着 終身雇用 73年 石油ショック 基本給(年功+職能) 高度成長期の終わり 大企業の規模拡大の停滞 大学認定400校 定期人事異動の全社化 ポスト枯渇 管理職率41% 非正規雇用化 バブル崩壊 大量の団塊ジュニア 高卒就業者の就職困難 大学進学率増加 7割が役職 課長か部長 加えて、大量の団塊ジュニア世代が大学を卒業するタイミングと重なり ます。それまで新卒は100万人だったのが130万人に増えました。 大会社の成長は止まっているので、さらなる雇用増は無理でした。就職 氷河期の到来です。バブル崩壊もひとつの要因でしたが、企業がそもそ も正社員を雇うことができなくなっていたことも大きな要因です。 大学生が溢れ、それまで高卒就業者が働く仕事に大学生が就職するよう になりました。高卒就業者は仕事を奪われるようになり、仕方なく大学 へ進学するように。大学進学率増加です。高学歴化といいつつ、先延ば しだったのです。
  25. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 大学認定220校 大労働争議時代 企業停止の頻発 身分差別撤廃 学校差別撤廃 目標管理の時代 身分差別の撤廃 職能資格 月給が一般化 生活給(年齢+家族) 大競争時代 解雇規制 年功昇進 縦の社会移動の実現 一般人の新卒一括採用定着 終身雇用 73年 石油ショック 基本給(年功+職能) 高度成長期の終わり 大企業の規模拡大の停滞 大学認定400校 定期人事異動の全社化 ポスト枯渇 管理職率41% 非正規雇用化 バブル崩壊 大量の団塊ジュニア 高卒就業者の就職困難 大学進学率増加 制度疲労 7割が役職 課長か部長 つまり、差別撤廃による平等からはじまった競争によって日本は豊かに なったが、成長が止まり、競争に入れない人たちが出てきた。制度疲労 です。 しかし解雇はできないので新卒雇用を止めるだけでは間に合わない。ポ ストが足りない。どうする?
  26. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 大学認定220校 大労働争議時代 企業停止の頻発 身分差別撤廃 学校差別撤廃 目標管理の時代 身分差別の撤廃 職能資格 月給が一般化 生活給(年齢+家族) 大競争時代 解雇規制 年功昇進 縦の社会移動の実現 一般人の新卒一括採用定着 終身雇用 73年 石油ショック 基本給(年功+職能) 高度成長期の終わり 大企業の規模拡大の停滞 大学認定400校 定期人事異動の全社化 ポスト枯渇 管理職率41% 非正規雇用化 バブル崩壊 大量の団塊ジュニア 高卒就業者の就職困難 大学進学率増加 制度疲労 7割が役職 課長か部長 人事考課の強化 人格評価による選別 人事考課が無制限に強化されていきます。要は人格評価です。 初任給統一
  27. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 大学認定220校 大労働争議時代 企業停止の頻発 身分差別撤 廃 学校差別撤廃 目標管理の時代 身分差別の撤廃 職能資格 月給が一般化 生活給(年齢+家族) 大競争時代 解雇規制 年功昇進 縦の社会移動の実現 一般人の新卒一括採用定着 終身雇用 73年 石油ショック 基本給(年功+職能) 高度成長期の終わり 大企業の規模拡大の停滞 大学認定400校 定期人事異動の全社化 ポスト枯渇 管理職率41% 非正規雇用化 バブル崩壊 大量の団塊ジュニア 高卒就業者の就職困難 大学進学率増加 制度疲労 7割が役職 課長か部長 人事考課の強化 人格評価による選別 遅刻に厳しく、退社にゆるい謎風習 「遅刻に厳しく、退社時間に緩い」など、企業にとって都合のよい謎の 風習は、誰を昇進させるかを悩みに悩み抜いた末の苦し紛れの結果でし た。これが定着していきます。 初任給統一
  28. 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920

    1910 1900 〜1900 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 長年続く超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大量生産の時代 第一次世界大戦 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 定期収入=月給 年功の導入 第二次世界大戦 労働組合結成の奨励 戦後労働者は兵役経験者 大不況 大企業による大量解雇 大学認定220校 大労働争議時代 企業停止の頻発 身分差別撤廃 学校差別撤廃 目標管理の時代 身分差別の撤廃 職能資格 月給が一般化 生活給(年齢+家族) 大競争時代 解雇規制 年功昇進 縦の社会移動の実現 一般人の新卒一括採用定着 終身雇用 73年 石油ショック 基本給(年功+職能) 高度成長期の終わり 大企業の規模拡大の停滞 大学認定400校 定期人事異動の全社化 ポスト枯渇 管理職率41% 非正規雇用化 バブル崩壊 大量の団塊ジュニア 高卒就業者の就職困難 大学進学率増加 制度疲労 7割が役職 課長か部長 人事考課の強化 人格評価による選別 遅刻に厳しく、退社にゆるい謎風習 役職差による給料差20% 昨今も働き方改革などを通して様々な不平不満はでていますが、20世紀 前半までの日本の歴史に比べると、ものすごく平等になりました。50- 70倍の格差が、 数倍程度の差になったわけです。大企業の社長でも年 収3000万。大企業の社員の平均給与は700万なので4倍程度。非常に 平等になりました。 ただ出世レースに入れない人、フリーターや非正規雇用者との格差は広 まりつつあります。
  29. 大学認定220校 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930

    1920 1910 1900 〜1900 大不況 大企業による大量解雇 大労働争議時代 企業停止の頻発 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 職能資格 大量生産の時代 目標管理の時代 不確実性適応の時代 定期収入=月給 高度成長期の終わり 大企業の規模拡大の停滞 役職差による給料差20% 年功の導入 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 労働組合結成の奨励 身分差別撤廃 身分差別の撤廃 月給が一般化 生活給(年齢+家族) 戦後労働者は兵役経験者 ポスト枯渇 管理職率41% 大競争時代 解雇規制 年功昇進 縦の社会移動の実現 73年 石油ショック 一般人の新卒一括採用定着 終身雇用 大学認定400校 7割が役職 課長か部長 学校差別撤廃 基本給(年功+職能) 定期人事異動の全社化 非正規雇用化 大量の団塊ジュニア バブル崩壊 高卒就業者の就職困難 大学進学率増加 人事考課の強化 遅刻に厳しく、退社にゆるい謎風習 長年続く超格差社会 制度疲労 第一次世界大戦 第二次世界大戦 人格評価による選別 過去の制度疲労を精算しないまま、不確 実性適応の時代に入っているのが現状で す。 初任給統一
  30. 73 10 20 30 40 50 60 70 80 90

    100 110 120 130 今何歳? 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920 1910 1900 〜1900 生まれ
  31. 74 10 20 30 40 50 60 70 80 90

    100 110 120 130 今何歳? 2020 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920 1910 20代の 年代 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920 1910 1900 〜1900 生まれ 身分差別の撤廃 大競争時代 制度疲労
  32. 75 10 20 30 40 50 60 70 80 90

    100 110 120 130 今何歳? 2020 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920 1910 20代の 年代 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920 1910 1900 〜1900 生まれ 経営陣、政治家 中間管理職、部長職 中間管理職、課長職 中間管理職、係長 経営陣、政治家 身分差別の撤廃 大競争時代 制度疲労 今の役職
  33. 76 10 20 30 40 50 60 70 80 90

    100 110 120 130 今何歳? 2020 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920 1910 20代の 年代 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920 1910 1900 〜1900 生まれ 経営陣、政治家 中間管理職、部長職 中間管理職、課長職 中間管理職、係長 経営陣、政治家 身分差別の撤廃 大競争時代 制度疲労 今の役職 現役の壁 マネジメント スタイルのモデル
  34. 77 10 20 30 40 50 60 70 80 90

    100 110 120 130 今何歳? 2020 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920 1910 20代の 年代 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920 1910 1900 〜1900 生まれ 経営陣、政治家 中間管理職、部長職 中間管理職、課長職 中間管理職、係長 経営陣、政治家 身分差別の撤廃 大競争時代 制度疲労 今の役職 現役の 意思 決定層 現役の壁 マネジメント スタイルのモデル
  35. 78 10 20 30 40 50 60 70 80 90

    100 110 120 130 今何歳? 2020 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920 1910 20代の 年代 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920 1910 1900 〜1900 生まれ 経営陣、政治家 中間管理職、部長職 中間管理職、課長職 中間管理職、係長 経営陣、政治家 身分差別の撤廃 大競争時代 制度疲労 今の役職 現役の 意思 決定層 現役の壁 マネジメント スタイルのモデル
  36. 94 10 20 30 40 50 60 70 80 90

    100 110 120 130 今何歳? 2020 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920 1910 20代の 年代 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920 1910 1900 〜1900 生まれ 経営陣、政治家 中間管理職、部長職 中間管理職、課長職 中間管理職、係長 経営陣、政治家 身分差別の撤廃 大競争時代 制度疲労 今の役職 現役の 意思 決定層 現役の壁 マネジメント スタイルのモデル
  37. 大学認定220校 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930

    1920 1910 1900 〜1900 大不況 大企業による大量解雇 大労働争議時代 企業停止の頻発 官庁の年功昇進、終身雇用、定期人事異動、新卒一括採用、大部屋執務、出身学校選別 職能資格 大量生産の時代 目標管理の時代 不確実性適応の時代 定期収入=月給 高度成長期の終わり 大企業の規模拡大の停滞 役職差による給料差20% 年功の導入 官庁と民の身分差別 劣悪な労働 超格差社会 民間の新卒一括採用の始まり 大学認定 慶応、早稲田、明治など十校 18 卒業は3月へ統一 エリートの新卒一括採用の定着 労働組合結成の奨励 身分差別撤廃 身分差別の撤廃 月給が一般化 生活給(年齢+家族) 戦後労働者は兵役経験者 ポスト枯渇 管理職率41% 大競争時代 解雇規制 年功昇進 縦の社会移動の実現 73年 石油ショック 一般人の新卒一括採用定着 終身雇用 大学認定400校 7割が役職 課長か部長 学校差別撤廃 基本給(年功+職能) 定期人事異動の全社化 非正規雇用化 大量の団塊ジュニア バブル崩壊 高卒就業者の就職困難 大学進学率増加 人事考課の強化 遅刻に厳しく、退社にゆるい謎風習 長年続く超格差社会 制度疲労 第一次世界大戦 第二次世界大戦 人格評価による選別 初任給統一 身分差別を是とした作品が多い (官吏につく親族への無心は当然) 身分差別を是とした 作品が少ない